しまじろうトークを退会した理由。1年間の歩み

しまじろうトークを退会するまで、約1年間受講してきましたが、

 

今回は退会に至った理由を挙げていきたいと思います。

 

しまじろうトークはこどもちゃれんじイングリッシュの受講者だけが

 

受講できる子供用オンライン英会話ですが、

 

これからしまじろうトークを受講しようとしている方、

 

しまじろうトークを受講中で、

 

退会をしようか迷っている方に向けた記事になります。

 

 

 

なぜ我が家がしまじろうトークを退会したのか。

 

 

その後の英語のアウトプット方についてをお話していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しまじろうトークの退会理由①

 

 

 

 

兄妹の年齢差が近く、オンライン英会話に集中できない。

 

我が家の場合、5歳の息子がしまじろうトークを受講していたのですが、

 

3歳の娘がお兄ちゃんの邪魔をするのが大好きで・・・苦笑

 

邪魔というか、「自分もやりたい!!」

 

というのが本心なのでしょうが・・・。

 

一応、しまじろうトークは兄弟は隣で見ている分には

 

参加してもOKとのことでしたが、

 

娘が小さい時はまだ良かったものの、

 

3歳にもなると乱入度合いが酷くて笑、

 

お兄ちゃんも集中できない環境へとなってしまいました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しまじろうトークの退会理由②

予約を取るのが面倒になってしまったのも理由の一つ。

 

我が家の場合、娘をパパに見てもらえる時間を選ぶ必要があったので、

 

パパの休日の日で・・・とかなり予約を取る幅が狭まってしまいました。

 

そして、パパの休日くらい、外出したい!というのが

 

家族の本音でもあったので、

 

しまじろうトークがあるから、とお出かけできないのは

 

なんだか不満が高まってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しまじろうトークの退会理由③

しまじろうトークの頻度の低さ。

 

しまじろうトークは2ヶ月に3回の無理のない頻度。

 

こどもちゃれんじイングリッシュの受講内容を

 

復習するには丁度良い頻度かもしれません。

 

ただ、我が子の場合、

 

私も一緒にDVDを見て、

 

生活の中にDVDの内容を溶け込ませる努力はしていたので、

 

しまじろうトークが復習の場であるのは有り難いのですが、

 

あまり上達には至らないかな、というのが本音です。

 

ただ、日本人以外の人と英語で会話をする

 

度胸のようなものはついたので、

 

無駄だったとは全く思いません。

 

しまじろうトークの先生方は、

 

子供に対する笑顔や話しかけ方のプロで、

 

緊張しないような取り組みを完璧にしてくださるので、

 

先生の対応に不満があったわけではありません。

 

こどもちゃれんじイングリッシュの復習を

 

常にやっていた我が家はなんとなく物足りなさがあったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しまじろうトークの退会方法

平日の昼間に電話をかけました。

 

 

電話番号  0120-426-815

 

 

会員番号と子供の名前を伝え、

 

こどもちゃれんじイングリッシュは引き続き受講で、

 

しまじろうトークのみ退会したい旨を伝えました。

 

退会の手続きはとてもスムーズで、

 

退会理由など聞かれることはありませんでした。

 

退会のタイミングは中止したい月号の前月20日までに

 

電話すれば良いとのことです。

 

5月号から中止したい場合は

 

4月20日までに電話連絡すれば間に合います。

 

一括払いの際も精算して返金可能のとことですので、安心できますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しまじろうトークを退会して受講し始めたもの①

 

 

 

退会理由③で少し触れましたが、

 

こどもちゃれんじイングリッシュの復習は生活の中に溶け込ませていました。

 

外でアウトプットする場として、

 

オールイングリッシュで保育をしてくれる

 

「キッズデュオ」を利用し始めました。

 

「キッズデュオ」は英語の塾とは違い、宿題は出ません。

 

遊びながら英語で過ごす、プチ留学体験ができる場所です。

 

そこに通い始めてから、シャイな息子はかなり変わりました。

 

しまじろうトークでは、

 

常に私が隣にいないと不安がって受講できなかったのですが、

 

キッズデュオではそうはいきません。

 

私と離れて、オールイングリッシュで何時間も過ごすわけですから、

 

始めは環境に慣れるまで時間がかかりましたが、

 

今では「英語の保育園楽しかったー!」と達成感がある様子。

 

キッズデュオについては、初めてのサマースクールの体験談や、

 

小学生コースの入会金について、まとめてありますので、併せてご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しまじろうトークを退会して購入したもの②

 

 

 

 

こどもチャレンジイングリッシュを受講している中で悩みのひとつが、

 

息子の口から「英単語しか出てこない」ということがありました。

 

英文で尋ねても、英単語で答える、といった悩みです。

 

「英単語力はついてきたのになぁ」と思っていたところ、

 

7+BILINGUALタッチペンに出会いました。

 

 



 

 

 

 

DVDとCDバージョンもあるようなのですが、

 

タッチペンバージョンにしたのは、子供が楽しんでできるかな、

 

と思ったからです。

 

それは見事に「当たり」でした。

 

こどもちゃれんじイングリッシュの付録についてくるタッチペンも

 

ゲームができて、素晴らしいのですが、

 

あくまで「英単語」を覚えるものです。

 

7+BILINGUALタッチペンは「英文を口から出す」ことに特化しています。

 

こどもちゃれんじイングリッシュのタッチペンにはない機能

 

「3倍速で英文を読み上げる機能」

 

が備わっています。

 

英文を3倍速で聞いたところで、聞き取れる速さではありませんよね。

 

3倍速の英文を聞いた後に、通常の英文が再生されるのですが、

 

それが、なんとも不思議なことでスローに聞こえるんです。

 

 

通常の速度なのにスローに喋っているように聞こえるから、英文が聞き取れる。

 

息子もそのマジック?にかかって、英文を話すことの練習を始めるように。

 

英単語から、英文を話し始めるきっかけをくれたのが、

 

7+BILINGUALタッチペンです。

 

7+BILINGUALタッチペンが気になる方は、

 

動画と口コミをまとめましたので、

 

こちらをどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

・こどもちゃれんじイングリッシュの復習やアウトプットがしたい

 

・外国人と抵抗なく話す度胸を付けたい

 

という方にはしまじろうトークがお勧めできます。

 

我が家のように、歳の差が近い兄弟がいて、

 

しまじろうトークに集中できる環境にない方は、

 

こどもチャレンジイングリッシュの復習は、自宅で軽くやって、

 

アウトプットには別の教材を使ってみる、というのも手だと思います。

 

 

こどもチャレンジイングリッシュの英単語は大体できているけど、

 

英文がなかなか口から出てこない・・・

 

という悩みの方は、7+BILINGUALタッチペンが最適です。

 

 

1日たった7分!魔法のペンで遊んでいるだけで私の子供が英語を話した!

 

 

小学校卒業程度の英文が口から出てきます。

 

我が家と一緒に早期英語教育を途切れずに続けていきましょう!


プロフィール


三浦翠香

二児の母で書道家の三浦翠香です。書道の美しさを世界に広めるため、YouTubeで発信中。
夢は海外移住すること。
子供達に日本文化を大事にしながら英語に興味を持ち、バイリンガルに育てる方法も執筆しています。

カテゴリー

ページの先頭へ