
女性は結婚出産するとこんなに働けないの?と葛藤の毎日
二児の母の三浦翠香です。
平日の朝からカフェでこの記事を執筆中。
1年前まで私は子供を保育園に預けながらパートでアパレル販売業務に勤務する
忙しい主婦でした。
こんなに死に物狂いで働いても月に稼げるのは数万円程度。
ママになるとこんなに稼げないし、仕事することがこんなに大変なことなんだ・・・
と葛藤の毎日で・・・。
しかし転機は訪れました。
パート勤務だったが、「受け身」で仕事をしている同僚達に
気持ちが冷めていったのです。
「今日やるべきことをこなせばいいや」
そんな姿勢では良いお店作りができるわけがありません。
「お店のために、やるべきことをこなしながらも今何ができるか」
そんな姿勢がない同僚達と仕事を共に続けられないと判断し、
雇われることをやめました。
今では夫の事業の経理をする傍ら、自分の夢に向かってブロガーとしての活動、
書家としての活動をして自由に働く時間を手に入れたです。
ママさん、頑張り過ぎていませんか?
働くママさんは、
「ママはお仕事なの!早くして!」
と嵐のように毎朝保育園に子供を送り届け、仕事でも一生懸命、
お迎えの時間が迫って大急ぎで保育園に向かい、帰宅後は急いで夕食作り、
明日のために早めに寝かしつけるためにお風呂も歯磨きも朝以上にバタバタですよね。
あるいは、働いていないママさんでも毎日子供に付きっきりで
自分の自由な時間は皆無状態、
預けていたとしても毎日単調な生活に何となく張り合いが無かったり、
子供は成長していくけれど、自分は成長できていないな・・・と悩んだり。
日本のママさん方は頑張り過ぎだと思うのです。
その背景には、
・子供を見るのは母親の役目
・子供を長時間預けるのは母親としてどうなの?
という固定概念が日本の社会全体に当たり前のようにあるから。
それよりも私は、子供を大事に思うのを前提として、
・ママが好きなことをしてイキイキ楽しそう
・一緒にいる時間は減ったけど、ママとの時間が以前よりもあたたかくなった
こちらの方が断然良いと思いませんか?
ママが自分らしくいられて、夢に溢れて楽しそうで、
子供にも自然と優しくなれたり余裕ができる。
私はそんな生活をここ1年で手に入れたのです。
あなたの夢は?
ブロガーの仕事は夢があります。
自分の伝えたいこと、やってみたい仕事が自由に実現できるのです。
私の場合ですが、
夢は海外移住。
それにも理由があって、日本は高齢化社会が進む一方で、
年金制度も日本は破綻していますよね。
今の時代は年金を払えば払うだけ、損害が大きくなりますし、
30代では1人約2000万円も国に寄付するようなもの、
20代はそれ以上です。
しかし、現実問題、年金を納めるのは義務なので、逃れようが無い。
海外移住する他ないのです。
例えば、私が住む候補として考えているフィリピン。
フィリピンは日本と真逆で、子供の人口の方が多いのはご存知でしょうか?
何故でしょう?
フィリピンではメイドを雇う文化があり、子供はメイドがお世話して、
母親は自由に働いたりできるんです。
子供を預けるのが「悪」ではなく当たり前。
子育てしやすい環境、母親が働きやすい環境がフィリピンにはあるのです。
そして英語が話せる人種。
英語が話せて、子供達も英語を学んで、どんどん世界に進出しています。
国として、成長しないわけが無いのです。
そんな理由から、私はフィリピンに住んで、不動産投資しながら、
書家としての活動をするのが夢であります。
バイリンガル子育てをしようと決意
小学校では英語が必修科目になりましたよね。
必修教科だから英語を、という訳ではなく、
英語が生きていく上で必要だから学ばせる、というスタンス。
「日本では英語が話せなくても生きていける」
そんな考えは無くした方が良いです。
英語ができなくて、日本で生きづらいながらも過ごすのと、
英語ができて生きる選択肢が無限に広がるのとではどちらを取りますか?
とは言っても、
「幼い頃から英語を習わせる効果は本当にあるの?」
「英語を習わせるのにもお金がかかる・・・」
という疑問や不安があるかと思います。
このブログでは、私の子育て経験を通して、
効果があったと思える内容だけを発信していこうと。
ちなみに上の子供は2歳3ヶ月の頃から、
下の子供は0歳の頃から英語に触れる生活を送っています。
これから子供に英語を学ばせたいと思っている方、
あまりお金をかけずに最短で学ばせたい方、
効果的な英語学習方法を知りたい方は読み進めて頂ければと思います。
今後は親子留学についても発信していく予定です。
書家として日本文化も大事に子育てしたい
書家としての活動では、お寺で御朱印を書かせて頂いたり、
英語で書道を学ぶをコンセプトに、YouTubeで動画を現在配信中。
YouTube「三浦翠香」(みうらすいこう)で検索して下さいね!
書道歴を簡単に記すと、
小学校で数々の賞を受賞し、6年間で64枚の賞状を頂いた経験があり、
賞状集めが趣味で笑、賞状技法士になるのが小学校の頃の夢でした。
中学でも書道を続け、高校2年の時に、文部科学省認定毛筆書道検定2級取得、
日本書道学会で漢字と仮名の部それぞれ師範免許を取得。
書道の魅力は何と言っても目、鼻、耳で心身を癒すところ。
墨の香り、墨をする音、静寂な適度な緊張感、運筆の先の美しさ、
できあがった唯一無二の作品。
全てが癒し。
そんな奥深い美しさを持つ書道を、子供達にも日本文化として、
大切にしてもらいたいし、
それを世界に発信する人材にもなって欲しいと願っています。
今後の活動のシェアを
書家として、「英語で書道を学ぶ」をコンセプトに、
引き続きYouTube配信を続けていきます。
そして、日本人向けと外国人向けに分けて、セミナーを開催しようかと。
ご興味のある方は、YouTubeで「三浦翠香」(みうらすいこう)と
検索して下さいね。
そして、書道の直接指導や、バイリンガル子育てに興味のある方、
ブロガーとしての仕事ってどうなの?と詳しく知りたい方は、
今後メール講座(無料)も配信予定なので、登録していただければと思います。