[2023年最新]キッズデュオの小学生料金値上げ!正直効果は?


小学校1年生の息子がキッズデュオに週2回、

 

放課後通っています。

 

今回は、小学生からキッズデュオへの入会を

 

検討している方へ向けて、

 

小学生の料金や、

 

実際に放課後にどのくらいの時間預けているのか、

 

通うようになって大変なこと、

 

効果や実績についてお話をしたいと思います。

 

 

 

 

この記事でキッズデュオについて深く理解できますので、

 

英会話スクールやオンライン英会話と比較検討することができます。

 

 

 

 

また、2023年9月より、

 

物価高騰によるキッズデュオ小学生料金も

 

値上がることが決まりました。

 

そのあたりも詳しく載せていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオってどんな施設?

 

 

 

まず、キッズデュオですが、

 

他の英会話スクールと明らかに違う点を始めにお伝えしますと、

 

「宿題が出ない」というところです。

 

この点は小学生になりたての1年生にとってはかなり大きく、

 

負担にならずに済んでいる点でもあります。

 

「英語で過ごす保育施設」という表現が近いかもしれません。

 

遊びながら、英語で過ごすというのが土台にありながらも、

 

きちんとアルファベットを書く練習もしますし、

 

フォニックスも学びます。

 

遊びと学びが融合している感じなので、

 

息子も心の負担にならずに、

 

英語=楽しい

 

という認識になれているようです。

 

これって、かなり重要なことですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオに小学生で入会する前の準備

 

 

 

小学生でキッズデュオに入会する前に、

 

幼児のうちにぜひやって頂きたいのは、

 

キッズデュオのシーズナリースクールへの参加です。

 

キッズデュオでは、スプリングスクール、

 

サマースクール、ウィンタースクールと言って、

 

長期休みの時期に午前中だけのプログラムですが、

 

工作や簡単な調理をするアクテビティをする期間があります。

 

 

 

(2023年6月現在、サマースクールの値上げはまだ特にしていませんが、

 

ウィンタースクールから値上げされるそうです)

 

 

シーズナリースクールへの参加の前には、

 

無料体験も1度できますので、そこで適正を見てみるのも良いです。

 

 

息子は、小学生になる前の段階で、

 

シーズナリースクールには3回か4回ほどは参加しました。

 

 

 

 

息子がキッズデュオを嫌がりながら

 

初めてサマースクールへ行った時の体験談はこちら。

 

 

 

 

シーズナリースクールって何月にあるの?

 

 

スプリングスクールは3月から4月、
サマースクールは7月から8月、
ウィンタースクールは12月から1月に開催していますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注意点としては、

 

写真のアクテビティが実施されるのは、午前中です。

 

 

午前中お預けする4時間コースを選びましょう。

 

 

補足ですが、通学生料金というのは、

 

小学校の放課後にキッズデュオへ通うことを申し込みしている方、

 

もしくは小学生でキッズデュオへ通っている方の料金になります。

 

初めての参加の場合は外部生料金になります。

 

 

結構、お高い金額・・・。

 

 

 

時間単位で計算してみるとこうなります。

 

幼児(小学生)4時間コース5回

 

基本料金+入会セット→34.430円

 

34.430円÷20時間→1時間あたり1.721円

 

時間単位で考えてみると、

 

オールイングリッシュでプチ留学体験ができる環境ならば、

 

決して高くはない金額だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオ小学生新料金(2023年9月より適応)

 

 

 

ここからは、

 

小学生になってからのリアルな支払い明細(税込)を書いていきます。

 

なお、こちらの明細は値上げ前のものですので、

 

参考程度にご覧ください。

 

 

 

[4月請求金額]

 

入会セット  1.980円

 

維持費 11.000円

 

おやつ代 1.320円

 

合計14.520円

 

4月は入会手続きの時に前払いで月額料金を払っていたので、

 

週2の33.000円(税抜)が入っていません。

 

 

 

 

 

[5月請求金額]

 

おやつ代 1.320円

 

会員費 220円

 

月額費週2回 36.300円

 

スプリングスクール5回 18.700円

 

合計 56.540円

 

会員費とは、キッズデュオ専用のアプリがあり、

 

入退室を教えてくれるアプリになります。

 

必ず毎月かかってきます。

 

 

 

 

 

[6月請求金額]

 

おやつ代 1.320円

 

月額費週2回 36.300円

 

会員費 220円

 

合計37,840円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオに小学生から通うようになり大変なこと

 

 

 

良いことばかりではなく、リアルなお話しもします。

 

小学生になり、キッズデュオに週2回、

 

放課後に通うようになってからの大変なことを書いていきます。

 

 

 

・学校の宿題をやる時間が限られてくる

 

・キッズデュオのバスの送迎がない地域がある

 

・とにかく時間に追われる

 

 

 

 

 

まず学校の宿題をやる時間が限られてくるというのは、

 

息子が通っているキッズデュオでは、

 

学校の宿題をやる時間が、

 

18時半〜19時と決められており、

 

それ以外の時間はキッズデュオのプログラムに沿って

 

当たり前ですが全て英語で過ごします。

 

宿題をやる時間は設けられてはいるものの、

 

かなり遅い時間に設定されているため、

 

息子の場合、疲れが出ているのか、

 

かなり適当なできです。

 

ひらがなを書く宿題が学校で出ているのですが、

 

全部やり直しさせたいくらい適当・・・。

 

 

 

 

しかし帰宅後には、夕ご飯、お風呂が待っているため、

 

宿題をやり直すエネルギーは小1の息子にはなく、

 

20時過ぎにはバタンキューで寝てしまいます・・・。

 

そりゃあ、疲れますよね・・・。

 

小さな身体でよく頑張っています。

 

 

 

 

 

 

次にキッズデュオのバスの送迎がない地域がある

 

というのも事実です。

 

各お教室に確認してみてください。

 

我が家の地域は、ギリギリ対象外の地域で、

 

キッズデュオへの送迎は親がしなくてはなりません。

 

これが、続くとなるとやはり大変です。

 

我が家の場合、下の娘(保育園児)もいますので、

 

母親である私の力だけでは、キッズデュオの送迎はできません。

 

キッズデュオのある日のタイムスケジュールを載せていきます。

 

 

 

15時

 

息子が小学校から帰宅

 

15時から16時

 

おやつと宿題、明日の準備を終わらせる

 

16時過ぎ

 

公共のバスに乗る

 

16時半過ぎ

 

キッズデュオへお預け

 

16時50分頃

 

母親公共のバスに乗り、自宅へ向かう

 

17時20分頃

 

保育園へお迎えに向かう

 

17時半

 

下の娘お迎え

 

17時半過ぎ

 

娘と帰宅

 

私と娘は夕食、お風呂を終わらせる

 

19時

 

父親が仕事帰りにキッズデュオへ息子をお迎えに行く

 

19時半

 

父親と息子帰宅、急いで夕食とお風呂

 

20時過ぎ

 

寝かしつけ

 

 

 

 

 

キッズデュオの送迎バスを利用できた場合ですと、

 

恐らく、小学校にお迎え、自宅付近に下ろす、

 

という流れになりますので、

 

学校が終わって自宅に帰宅しない分、

 

だらつきはしないものの、

 

学校の宿題をやる時間が本当に限られてきます。

 

 

キッズデュオの中でできる宿題があれば良いのですが、

 

息子の小学校は、

 

国語の音読なども毎日宿題があるので、

 

親が見てあげないとできない宿題が出ます。

 

 

 

本当に、時間と体力との戦いになってきますので、

 

疲れている息子に対しての声かけなどもかなり気を使います。

 

 

 

そして最後の「時間に追われる」ですが、

 

今まで書いてきたように、週2回という少ない頻度ではありますが、

 

時間に追われる覚悟は必要かなと、通ってみて思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオの代わりになりそうなオンライン英会話3選

 

 

 

まず、私がキッズデュオへ息子を通わせている目的は、

 

英会話ができるようになって欲しいことと、

 

英検取得を目指して欲しいということです。

 

私達親世代は、英語を長い間学んでいるにも関わらず、

 

話すことが苦手な方が多いですよね。

 

息子には、

 

英語に対する抵抗感を感じずに生きて欲しいのと、

 

受験の時に役立つ英検取得を目指しています。

 

我が家の場合ですが、

 

日本の学校に進学して欲しいと考えているので、

 

英検取得を考えています。

 

英検取得は息子だけでなく、私も一緒に目指しています。

 

子供と一緒に英語を学ぶことで、

 

より「英語は楽しいものなんだ」と感じてもらいたいですし、

 

私自身も成長したいのが一番の理由です。

 

2023年2月、30代の母親の私が英検3級を取得しました。

 

体験談はこちらからご覧ください。

 

 

 

 

 

 

私がオンライン英会話に求めることとして、

 

先述しました通り、

 

日本で受験、進学はして欲しいと思っていますので、

 

まず英検対策ができることです。

 

そして、英会話の受け答えができるようになること。

 

私のこの二つの観点から、

 

オンライン英会話を選ぶとしたら3つに絞りましたので、

 

ご紹介します。

 

小学生からキッズデュオに入会しようか迷っている方、

 

選択肢の一つとして参考になさってください。

 

 

 

 

 

 

ワールドトーク

日本人講師が教えてくれるオンライン英会話として有名です。

 

私は、実際に無料体験を受けてみましたが、

 

英語で分からないことや相談したいことは

 

日本語で対応してくれますので、

 

変な緊張感なく、過ごせました。

 

私の場合、外国人講師だと、

 

変な沈黙があったり、

 

理解できないまま話がなんとなく進んでいったりと、

 

英語学習しているようでできていない、そんな感覚がありました。

 

その点、ワールドトークはひとつひとつに丁寧で、

 

一歩ずつ進んでいっている感覚が

 

確実に持てるオンライン英会話です。

 

 

 

そして、もう一つの大きな特徴は、

 

英検対策が受けられること。

 

実は、

 

英検対策をしてくれるオンライン英会話はかなり少ないです。

 

英検は日本独自の試験でありますので、

 

日本人講師が、英検をしっかり取得していて、

 

合格に向けた勉強法や、

 

必勝法を経験があるからこそ、

 

教えることができるのだと思います。

 

私自身も2023年2月に英検3級を取得しましたが、

 

準2級を取得するには、

 

独学では難しいかなと感じていますので、

 

ワールドトークでの受講を第一候補として考えているところです。

 

キッズ対応の講師もたくさんいますので、

 

息子にやらせるのなら、

 

一緒にワールドトークかなと決めています。

 

 

 

月額もポイント購入制ですが、

 

キッズデュオに比べるとかなり安価で気楽に続けられるお値段です。

 

 

 

 

 

 

追記!

 

2023年7月

 

先述してきましたとおり、

 

ワールドトークに親子で入会しました!

 

こちらの記事では、

 

息子がオンライン英会話ワールドトーク

 

入会し、英検対策を受ける様子や、

 

子供のアカウントの作り方など詳しくまとめています。

 

併せてご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

ワールドトーク



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学研のkiminiオンライン英会話

こちらも英検対策コースがある

 

フィリピン人講師のオンライン英会話です。

 

ただ、スタンダードコースでないと

 

英検対策が受けられないので注意してください。

 

平日の日中に受けたい主婦の方や、

 

キッズの方でもスタンダードコースを選ぶ必要があります。

 

スタンダードコースでもかなり安価で、

 

始めやすいのが特徴です。

 

フィリピン人の親しみやすさと英語力はとても魅力です。

 

私が留学するのならフィリピンセブ島と決めているくらい、

 

フィリピン人の英語力は素晴らしいものです。

 

ワールドトークよりもさらに低価格で、

 

オンライン英会話を受けたい、

 

日本人講師よりも外国人講師が良いという方

 

候補に入れてみてください。

 

 

 

 

 

学研のkiminiオンライン英会話



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【GO School】

こちらは、英検対策コースはありませんが、

 

キッズデュオに近い印象を受けましたので、ご紹介します。

 

バイリンガルコース1回のレッスンが50分と、

 

オンライン英会話の中ではかなり長めの設定です。

 

キッズデュオのように、

 

工作をしながら英語を使ったりするのでしょう。

 

入会金はあるものの、

 

キッズデュオよりかは低価格で受講できますし、

 

送迎の手間も省けますので、候補の一つとして。

 

 

 

 

 

【GO School】




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おうちでできる安い英語教材(レベル別)

 

・英語が全く初めてでとにかく耳でまずは聞かせたい方

 

ワールド・ファミリー

ディズニーは子供はもちろん、

 

大人も大好きな方が多いのではないでしょうか。

 

英語入門として、無料で教材が受け取れます。

 

 

 

ワールド・ファミリー




 

 

 

 

 

 

・英語が全く初めてでとにかく低価格で継続して続けたい方

 

こどもちゃれんじEnglish

 

 

 

みんな大好きしまじろうの教材です。

 

我が家も5年間ほど受講しています。

 

身近な生活の中のフレーズを勉強できますので、

 

普段の生活の中に英語を取り入れやすくなります。

 

私はベネッセのこどもちゃれんじイングリッシュのおかげで

 

普段の生活に英語を交えて育児をするようになり、

 

楽しくなりました。

 

低価格だから家計に響かないし、続けやすいです。

 

こどもちゃれんじEnglish

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・英単語が少し分かっている幼児や小学生の方

 

7+BILINGUAL音声ペン

しちだの魔法ペンなら35日でバイリンガルに!楽天4部門1位の英会話!<七田式>

こちらも息子が使っています。

 

しまじろう離れが出てきた頃に試してみたところ、

 

英単語しか言えなかった息子が、

 

英文で話せるようになったきっかけを与えてくれた教材でもあります。

 

この音声ペンがかなり優秀。

 

高速で喋った後に普通の速さで話すのですが、

 

普通の速さなのに、スローに聞こえます。

 

だから英文も子供でも真似して発音しやすく、

 

ストーリーも世界旅行のお話なので、

 

大人の私でも学べる教材です。

 

音声ペンを実際に使っている動画付きのページはこちら。

 

 

 

 

しちだの魔法ペンなら35日でバイリンガルに!楽天4部門1位の英会話!<七田式>




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオに通い始めて2ヶ月。正直効果はどう?

 

 

 

 

キッズデュオに小学生になり通い始めて2ヶ月。

 

その前にはシーズナリースクール

 

3回か4回ほどは参加しました。

 

まずは、ここ2ヶ月で明らかにできるようになったことは、

 

アルファベットの大文字小文字を書けるようになったことです。

 

そして、自分の名前もしっかり書けるようになりました。

 

今まで、アルファベットを

 

読んだり単語を覚えたりはかなりできていたのですが、

 

書けるようになったのは、大きな成長だと感じています。

 

そして、今年の夏には英検Jrブロンズを受ける予定です。

 

試しに練習問題を試してみたところ、

 

9割は正解できているかな、といった印象です。

 

受験して、結果が出ましたら、また追記したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に

ここまでで、キッズデュオの魅力だけでなく、

 

通い始めたからこそ分かってきた、

 

大変な面もお話しさせていただきました。

 

キッズデュオの小学生料金が値上がりするのも

 

気になる点ではあります。

 

送迎バスの利用ができる地域であるならば、

 

迷わず利用して、

 

キッズデュオの日は時間に

 

余裕が持てないというのを頭に入れ、

 

他の日には予定を詰め込みすぎないよう、

 

配慮が必要だと思います。

 

息子は、どんなに忙しくても

 

キッズデュオが楽しい様子で、本当に有難いことです。

 

英語=楽しいことだと思わせてくれる、

 

施設ではありますので、

 

お子さんの体力、時間、お金をよく検討して、

 

進んでいただけたらと思います。

 

まずは我が家のように、キッズデュオに通ってみて、

 

適性を見てみるのも良いですし、

 

始めからオンライン英会話にしてみるのも

 

ありだと思います。

 

英語学習に大事なのは、

 

無理なく日常的に継続すること。

 

一緒に早期英語学習、頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

 


メールアドレス


プロフィール


三浦翠香

二児の母で書道家の三浦翠香です。書道の美しさを世界に広めるため、YouTubeで発信中。
夢は海外移住すること。
子供達に日本文化を大事にしながら英語に興味を持ち、バイリンガルに育てる方法も執筆しています。

カテゴリー

ページの先頭へ