[最新]キッズデュオのウィンタースクール2022年まとめ


キッズデュオのウィンタースクールに興味はあるけど、

 

金額や内容が気になる・・・という方のためにこの記事を書いています。

 

キッズデュオって結構料金が高いイメージ

 

持たれている方が多いのではないでしょうか。

 

 

国内にいながら留学のような環境になれるのだから、料金は高いよね・・・

と、考えられている方向けに、

 

・キッズデュオウィンタースクールの料金設定

 

・キッズデュオのウィンタースクールの

 

参加費用がコスパが実は良いワケ

 

・キッズデュオでちゃっかり節約するコツ

 

を中心とした話をしていきます。

 

その他にも、

 

・キッズデュオウィンタースクールの内容

 

・キッズデュオウィンタースクールの注意点

 

・持ち物

 

・キッズデュオに通うようになってからの変化や効果

 

・キッズデュオの口コミ

 

など、この記事を読めば、

 

キッズデュオのウィンタースクールについて深く理解でき、

 

通う前の下準備や心構えなどができるようになります。

 

キッズデュオのイベントに通い始めて2年。

 

来年4月には小学生になりますので、

 

放課後にもキッズデュオを利用し始めます。

 

そんな息子の体験談を交えてお伝えしていきますので、

 

参考にしていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオウィンタースクールの料金

 

 

 

まずはじめに、料金体制です。

 

通学生外部生について説明しましょう。

 

 

通学生とは・・・

 

通年通してキッズデュオに通っている生徒のことです。

 

小学生から放課後に通年通う予約をしている方も、

 

「予約生」として、

 

通学生料金が適応されますよ。

 

 

 

外部生とは・・・

 

通年キッズデュオに通わずに、

 

サマースクールだけ、ウィンタースクールだけ、

 

参加する生徒のことです。

 

初めての参加の時のみ、

 

入会セット料金1.430円がかかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオウィンタースクールのコスパが意外と良い理由

上記の金額を見て、やはり高めだな・・・と思われましたか?

 

ここでは、外部生としての料金を見ていきましょう。

 

息子が初めてサマースクールに通った時は、

 

やはり初めての環境ということもあり、

 

預けるのが不安だったので、

 

幼児4時間コース(午前コース)の5回にしました。

 

34.430円。

 

結構高いですね。

 

1回(1日)あたりの金額を計算してみます。

 

34.430円÷5回=6.886円

 

そしてさらに、1時間あたりで計算してみます。

 

6.886円÷4時間=1.721円

 

一時間あたり1.700円くらいというと、

 

ベビーシッターを雇うよりも安いくらいです。

 

 

 

 

このように考えてみると、

 

ただ預ける施設ではなく、

 

国内にいながら、留学のような経験を幼い頃からさせてあげられる

 

キッズデュオはとても有難い施設だな、と感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオウィンタースクールで節約するコツ

 

 

 

後述する注意点の項目でもお話ししますが、

 

キッズデュオのウィンタースクールのイベント内容は、

 

全て午前中に行われます。

 

ですので、小学生、幼児ともに、

 

午前コースを選びましょう。

 

そうしますと、自然に、お昼ご飯が必要になっていきます。

 

キッズデュオでは、オプションで、

 

昼食お弁当が1食660円で付けられますが、

 

そこをぜひ持参しましょう。

 

660円が5回コースだけで、3.300円の節約になります。

 

ちなみに、息子の通っているキッズデュオでは、

 

お弁当は温めることはしないようですので、

 

ご飯ものではなく、パンとおかずを持たせていますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオウィンタースクールの内容

 

 

 

こちらは2022年度の

 

最新のキッズデュオウィンタースクールの内容です。

 

 

ちなみに昨年、息子が製作したものも載せておきましょう。

 

 

雪だるまのキャンディー作り

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスツリー作り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオウィンタースクールの注意点

 

 

・キッズデュオへの送迎はない

 

キッズデュオは通学生では、送迎バスがあるのですが、

 

ウィンタースクールでは、送迎バスは利用できませんので、

 

親が送迎する必要があります。

 

 

 

 

・ウィンタースクールの参加は午前中のみ

 

午後は通常のスクール内容となりますので、

 

ウィンタースクールのイベントに参加したい場合には、

 

午前中のコースを選びましょう。

 

 

 

 

・予約生は通学生料金で参加できますが、

 

通学することの予約をキャンセルした場合、

 

外部生料金との差額を徴収されます

 

小学生から放課後に通学するという予約をしている生徒は、

 

お得な通学生料金でウィンタースクールを受講できますが、

 

もし、小学生から通うことをキャンセルした場合、

 

外部生となりますので、

 

外部生料金として後から精算され、

 

差額を徴収されることになります。

 

 

 

 

 

・欠席などでの返金はしない

 

欠席に関しては返金システムはありませんので、

 

体調管理には気をつけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウィンタースクールの持ち物

・A4サイズのファイルが入るバッグ

 

・水筒

 

・ランチ

 

・着替え(幼児の場合)

 

・上履き(かかとのあるもの)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオに通うようになってからの変化や効果

 

 

キッズデュオは自分で考えたことを、

 

相手に伝えることができるようになる

 

「自分力」を大切にしています。

 

遊びの中で英語というツールを使い、

 

意思表示を自然と繰り返していきます。

 

そんな環境に身を置くようになった息子は、

 

初めはシャイで、

 

預ける時には泣いてしまっていましたが、

 

5回目が終わる頃には、

 

「また来たい!」と変化していきます。

 

それが初めてのサマースクールの時の話です。

 

初めてのサマースクールに参加した内容はこちらにまとめています。

 

 

[Kids Duo]キッズデュオを嫌がる息子がサマースクール5日間通った効果は?

 

 

 

 

 

 

そして、ウィンタースクール、スプリングスクール、

 

と回数を重ね、

 

今では堂々と教室に入っていくようになりました。

 

「超楽しかったー!」

 

とキッズデュオでやったことを色々と話してくれます。

 

その目が、生き生きと輝いているので、

 

自分力が磨かれているなと実感ができています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオの口コミ

 

 

 

 

ここではウィンタースクールだけではなく、

 

キッズデュオの口コミをご紹介していきます。

 

 

 

 

悪い口コミ

 

 

・週2回通わせているが、一年後にはペラペラまではいかず、

 

期待はずれだった。

 

 

・他の習い事に比べると割高

 

 

・子供同士で日本語で話していないか不安

 

 

・自分から発することをしないと、

 

リスニング力は上がっても、スピーキング力が上がらなさそう。

 

 

 

・新入学で子供をキッズデュオに入れたが、

 

子供が嫌がり、入学金が無駄になった。

 

 

 

 

 

 

 

良い口コミ

 

 

・週1回の英会話教室では成果が出なかったが、

 

週2回のキッズデュオで効果が感じられるようになって、

 

良かった。

 

 

・遊びの中で、英語を使うので、

 

普段の生活の中で自然と英語力が身につき、良いと思う。

 

 

・子供は工作や歌などが大好きなので、

 

そういった環境だからこそ、

 

オールイングリッシュの環境に慣れるのが早かった。

 

 

・効果が出てきたので、英検ジュニアを受けさせてみようかな。

 

 

・レギュラーコースには、バスでの送迎があるので、

 

少々割高でも助かっている。

 

 

 

 

 

悪い口コミでは、やはり、

 

料金に対する不満と、効果についての疑問が挙げられます。

 

週2回のキッズデュオで、効果を感じられないのは、

 

本人のやる気も関係しているかもしれませんが、

 

「英語に触れている時間の差」なのかもしれません。

 

週2回通うのと、週5回通うのでは

 

効果の出かたは当然変わってきますが、

 

キッズデュオだけではなく、

 

「他の習い事もさせてあげたい」

 

という方もいらっしゃるでしょう。

 

我が家は、まだ幼児ですので、

 

サマースクールやウィンタースクールなどしか参加していませんが、

 

七田式7+バイリンガルという教材も併せて使い、

 

英語に触れ合う時間を多く持たせています。

 

 

 

幼児の時に、キッズデュオのイベントに参加しておき、

 

キッズデュオの環境に慣れさせる。

 

本人のやる気を見極める。というのがまず第一段階。

 

 

イベントに楽しく参加できているのであれば、

 

小学生からの通学も視野に入れると良いかなと思います。

 

そして、家庭でも、

 

英語に触れ合う時間を多く持たせてあげること、

 

習慣化させることも大事ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオと併行すると良い子供の英語学習法3選

 

 

 

前項では、口コミを元に、

 

英語に触れ合う時間を多く持たせてあげることが、

 

上達への近道というお話をしました。

 

キッズデュオと併行して

 

自宅でも英語学習を進めていく必要は大いにあります。

 

ここでは、幼児から小学生向けの英語教材をご紹介していきます。

 

 

 

①こどもちゃれんじイングリッシュ

 

②しまじろうトークとしまじろう英語コンサート

 

③七田式7+バイリンガルタッチペンバージョン

 

 

 

 

 

まず一つ目は、こどもちゃれんじイングリッシュです。

 

これは、英語にまだ触れさせたことのないお子さんにおすすめです。

 

その時の月齢に合わせた内容の英語が身につきますよ。

 

例えば、トイトレだったり、お風呂の時間だったり、

 

日常に英語を取り入れやすい内容になっています。

 

 

 

 

 

ベネッセ「こどもちゃれんじEnglish」

 

 

 

 

 

こんな方にお勧め

 

・英語を学ぶのが全くの初めてである

 

・食事の準備の時間など子供にDVDを見せておきたい

 

・英単語も全く分からない状態の人

 

・生活の中に英語を取り入れる習慣をつけたい人

 

 

 

 

英単語は少しは分かるという方にはお勧めできません。

 

後述しますが、

 

七田式7+バイリンガルタッチペンバージョンの方が

 

より発展的な内容なので、

 

幼児から小学生にお勧めできます。

 

 

 

 

そして、こどもちゃれんじイングリッシュの受講と併行するなら、

 

二つ目、しまじろうトークしまじろう英語コンサートです。

 

しまじろうトークはいわゆる子供用オンライン英会話。

 

こどもちゃれんじイングリッシュの内容を

 

丸々オンライン英会話で復習してくれます。

 

そして、じゃんけんや、クイズなどで

 

子供を飽きさせない仕組みができあがっています。

 

 

しまじろうトークについてはこちら↓

 

 

しまじろうトークってどう?リアルな口コミです。

 

 

 

 

 

 

 

 

しまじろう英語コンサートは、

 

こどもちゃれんじイングリッシュの

 

DVDに出てくる歌を中心としたミュージカルです。

 

幼児向けです。

 

我が家は3年連続で観覧しました。

 

こどもちゃれんじイングリッシュのDVDを見ている方なら

 

楽しめると思いますよ。

 

しまじろう英語コンサートに関してはこちら。

 

 

[最新情報]2019年冬から2021年冬しまじろう英語コンサートの比較まとめ

 

 

 

 

 

 

三つ目は、

 

七田式7+バイリンガルタッチペンバージョンです。

 

 

 



キッズデュオに通う前段階として、

 

通いながら、併行して使うと良い教材です。

 

正直な話、

 

こどもちゃれんじイングリッシュにもタッチペンはありますが、

 

より発展的なのが七田式7+バイリンガルタッチペンです。

 

どこが大きく違うのかと言いますと、

 

7+バイリンガルタッチペンには、

 

音声を読み上げるだけでなく、

 

復習機能があるんですね。

 

3日前に勉強した内容から勉強を繰り返してできるので、

 

定着力が違います。

 

動画付きでまとめましたので、

 

こちらも参考にしてみてください。

 

 

 

[動画付き]七田式7+BILINGUALタッチペンの口コミと我が家の賢い使い方

 

 

 

 

 

こんな方にお勧め

 

・英単語は少しは分かる

 

・英文が口から出てこない

 

・滑らかに英文が言えるようになりたい

 

・小学校卒業程度まで長く使いたい

 

 

 

 

息子も、英単語はいくつか分かっているのに、

 

英文で話す概念がなく、

 

どうしようかな・・・と頭を抱えていた時に出逢った教材が

 

7+バイリンガルタッチペンバージョンでした。

 

大人の私でも効果が感じられるくらい、

 

復習機能以外にも、

 

7+バイリンガルタッチペンバージョンには

 

他にはない機能が備わっています。

 

公式ページからの購入が、保証、特典も付いているので、

 

お得で安心。

 

ご興味のある方は、公式サイトへ。

 

 



私の7+バイリンガルタッチペンバージョンの体験談はこちら↓

 

 

[動画付き]七田式7+BILINGUALタッチペンの口コミと我が家の賢い使い方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

キッズデュオウィンタースクールに関して、

 

体験談を交えながらお伝えしてきました。

 

大事なことをまとめると、

 

 

・ウィンタースクールなど、

 

季節のイベントは、

 

キッズデュオの小学生の放課後に通わせる前段階として、

 

とても良いレッスン

 

 

・キッズデュオの環境に合うかどうか、

 

楽しめているかどうかをウィンタースクールで見極めよう

 

 

・キッズデュオのウィンタースクール料金は実はコスパが良い!

 

 

・ウィンタースクールに参加したい場合は、午前中を選択すること

 

 

・ウィンタースクールで節約するコツは、お弁当を持参

 

 

・キッズデュオだけに頼らず、自宅でも英語学習を習慣化させること

 

 

・英単語から学びたい方はこどもちゃれんじイングリッシュ

 

 

ベネッセ「こどもちゃれんじEnglish」
 

 

 

 

 

・英単語が少し分かるのなら七田式7+バイリンガルタッチペンバージョン

 

 




 

 

 

英語教育は長い道のりだからこそ、焦らずに、習慣化させたいですね。

 

キッズデュオで、自宅で、遊びながら楽しく英語を習得しましょうね!

 


メールアドレス


プロフィール


三浦翠香

二児の母で書道家の三浦翠香です。書道の美しさを世界に広めるため、YouTubeで発信中。
夢は海外移住すること。
子供達に日本文化を大事にしながら英語に興味を持ち、バイリンガルに育てる方法も執筆しています。

カテゴリー

ページの先頭へ