
4月の平日にホテル湯西川に宿泊してきました。
5歳の息子と、3歳の娘、
夫と私4人でどんなスケジュールで動いたのかを書いていこうと思います。
これからホテル湯西川に泊まる方の参考になれればと思います。
宿泊日
[9時前] 自宅を出発
子連れの出発前は、バタバタで、
少し予定より出発が遅れました。
[11時30分] 湯西川 水の郷観光センター着
こちらで、お昼休憩。
子供たちは走り回りたくて仕方ない様子。
長い吊り橋を渡ってみました。
かなりの高さで、足がすくむー!
子供たちはへっちゃらで小走りしていました。
さて、気分転換もできたところで、お昼ご飯です。
手打ち蕎麦と、ばんだい餅という郷土料理が美味しかったですよ。
ばんだい餅はうるち米で作られたお餅で、
柔らかめでお団子に近い食感でした。
サバの缶詰が入っているお汁でしたが、生臭さは全く無く、
優しい味わいで、スープまで全て完食!
子供たちは、海老の天ぷらそば、
とろろ蕎麦を食べていましたよ。
昼食後、足湯に入りました。
お湯が出ている付近は本当に熱い!
お湯が出ているところから一番離れて浸かりましたが、
ずっとは入れられない程の熱さで、
みんなで爆笑してしまいました笑
旅行って感じで最高!
足湯の後は、同じ水の郷観光センター内を散策。
夫が、小さな滝が近くで見たいとのことで、
吊り橋の下の方に下ってみました。
水辺におたまじゃくしがいたり、たんぽぽがかなり大きくて、
大自然のマイナスイオンを全身で感じました。
小さいですが、迫力のある滝でした。
[13時半] 湯西川 水の郷観光センター出発
[13時40分] ホテル湯西川に到着
チャックインは15時なのですが、受付を済ませ、
貸切風呂の予約を取りました。
ちなみに、貸切風呂は無料で、
12時50分から予約開始しています。
我が家が到着した時にはまだ2組くらいしか来ておらず、
予約枠はまだ選べる状態でした。
貸切風呂は翌日朝の9時20分からの30分間。
次の人に気を使わないで済むように、
一番最後の枠にしました。
その後、浴衣選び。
大半は、地味目な色合いでしたが、
2枚だけ、派手目な色合いの浴衣が!笑
夫に聞いて、一番派手な柄の浴衣をチョイスしました。
早めに着いたので浴衣も選べて良かったです。
館内の説明や案内を見ながらも、
お部屋に入れる時間まで1時間以上あります。
子供たちは退屈なのと少し眠いのか、ぐずり始めましたが、
館内散策をして、何とか時間を潰しました。
5歳の息子がカラオケがやってみたいとのことだったので、
17時から60分間の枠を予約しました。
[14時50分]
館内放送が流れ、お部屋に入って良いとのことでした。
お部屋、広い!!
和風館15畳のお部屋でした。
ホテル湯西川のお部屋についての情報はこちら。
[15時15分]
大興奮でじっとしていられない子供たちを連れて、
露天風呂と大浴場へ!
露天風呂には、シャンプーなどがなく、
シャワーでかけ湯をしてから入浴しました。
その後、大浴場へ。
露天風呂と大浴場は離れているので、
一度着替える必要があります。
露天風呂も大浴場もさほど混雑はしていなく、
とても快適でした。
ホテル湯西川の温泉について詳しくはこちら。
[16時]
温泉から上がり、無料の冷水機でたっぷり水分補給。
部屋に戻り、子供たちのお昼寝開始です。
[16時50分]
5歳の息子だけを起こし、カラオケ会場へ!
3歳の娘と夫は爆睡中・・・笑
[17時]
カラオケ開始。
カラオケ機種はたしかDAMでしたよ。
子供用の曲も見つけやすくて助かりました。
[18時]
カラオケ終了。
部屋に戻ります。
3歳娘、夫、まだ爆睡中・・・。
[18時15分]
爆睡中の二人を起こします。
3歳娘、超絶不機嫌。笑
[18時25分]
バイキング会場へ。
すでに料理を取っている人もちらほら。
美味しそうです。
バイキングに関して詳しくははこちら。
[19時40分]
夕食を終え、お部屋へ。
お腹もいっぱいなので、
みんなでテレビを見ながらゴロゴロタイム。
[21時]
5歳息子がまた温泉に入りたいとのことで、
夫と息子だけ温泉へ。
私は3歳娘を寝かしつけ。
お昼寝が遅かったからか、全然寝ない笑
[21時45分]
息子と夫が帰ってくる。
寝かしつけのはずの私が今度は爆睡。笑
[23時]
私目が覚める。さすがに子供たちは夢の中。
夫は起きていたが、そろそろ寝るとのこと。
「私の時間が来た」
私も温泉へと向かいます。
夜の露天風呂は、誰もいなくて、
少し怖かったですが、お湯は最高!
温泉後、1階自動販売機で、
チューハイとおつまみを買い、部屋に戻ります。
[23時45分]
部屋へ。
一人飲み会の始まりです。
お部屋に置いてあった、ウェルカムお菓子をおつまみに、
チューハイを飲みながら外の景色と、
みんなの寝顔を交互に眺め、黄昏ていました笑
[0時30分]
就寝。
翌日
[5時20分]
起床。(夫以外)
私は3歳娘を連れて、大浴場と露天風呂へ。
夫と5歳息子はお部屋で待機。
うーん、早朝のお風呂も最高です!
[6時]
私と娘はお部屋へ戻り、次は夫と息子が温泉へ。
[6時45分]
夫と息子が戻ってくる。
テレビを見ながらのんびり。
のんびりしつつ、片付けを始める。
[7時15分]
朝食バイキング会場へ出発。
[7時20分]
朝食バイキング。
早めに会場入れたので、席はお食事から近めを選びました。
朝食バイキングに関して詳しくはこちら。
[8時45分]
朝食を終え、お部屋へ。
子供たちが騒ぐ中、私は爆睡!笑
[9時10分]
私、スッキリ起きる。
貸切風呂へ向かう準備。
[9時20分]
まずは1階フロントで、貸切風呂の使用中ボードを借りる。
地下1階の貸切風呂へ。
鍵は内鍵があり、
使用中ボードを表にかけるようになっていました。
温泉について詳しくはこちら。
[9時50分]
貸切風呂を終わらせ、
使用中ボードを返しに1階フロントへ。
[10時]
身支度を整え、忘れ物がないように帰りの準備。
息子、ホテル湯西川とのお別れが悲しくて、
一人でシクシク大号泣・・・笑
[10時20分]
チェックアウト時間は11時ですが、
少し早めにチェックアウト。
ホテル内でお土産を買い、
東武ワールドスクエアに向かいます。
ちなみにホテル湯西川で
前売り券が買えて少しお得にチケットをゲットできました。
[10時30分]
ホテル湯西川出発。
5歳息子は、お部屋にお別れするあたりから、
車に乗り込んで出発しても大号泣。笑
ホテル湯西川でのお泊まりの経験が
とても楽しかったですようで、
寂しい気持ちになり、涙が止まらなかったようです。
子供ってなんてピュアなんでしょう笑
[11時15分]
東武ワールドスクエアに到着。
こちらは、大人は楽しめますが、
子供はスカイツリーと東京タワーを見たら
あとは飽きていました汗
5歳息子は車が大好きなので、
建造物というよりかは、車や機関車などに夢中でした。
3歳娘はベビーカーに乗せておいたので、
ムスーっとついて来ていました笑
途中、子供の休憩所があり、
室内アスレチックで遊ばせ、気分転換になったようです。
[12時30分]
東武ワールドスクエア内のラーメン屋さんへ。
とんこつ醤油ラーメンと、宇都宮ぎょうざ、
湯葉入りドーナツ、とちおとめソフトクリームをいただきました。
ラーメン屋さんの隣にも大きなお土産屋さんがあり、
ホテル湯西川よりも種類が豊富でしたよ。
[13時40分]
東武ワールドスクエアから自宅へ出発。
まとめ
子連れでの旅行は、お昼寝を挟んだり、
体調面でも色々と気を遣いますが、
二人とも元気に過ごしてくれたので、
良い思い出となりました。
ポイントは、子供だけではなく、
自分のやりたいことも優先させること。
寝かしつけ後の一人での温泉や、
一人飲み会でゆったりとした時間を過ごせたのは良かったです。
また、眠気がある時に、
夫が子供たちを見ていてくれたので、
騒がしくはあるものの、
仮眠が取れたことは、有り難かったです。
次は2ヶ月後に息子の誕生日で
同じ日光の「あさやホテル」に宿泊する予定ですので、
また記事をアップできればと思っています。