痩せる調味料はこれだ!小さなことでもマイナス20kg減


ダイエットをしている皆さんは痩せる調味料は使っていますか?

ここで紹介するのは、怪しいサプリメントではありません。

毎日のお料理で使う調味料、ダイエッターの皆さんのサポートになるのではと思い、書いています。

「ダイエットしたいけど何から始めれば・・・」

「ダイエット中なのに浮腫が気になる」

「自分が浮腫んでいるのか太っているのか分からない」

「ダイエットは苦しいイメージ」

「痩せる調味料って!?」

こんな疑問にお答えしていきます!

 

 

 

 

2年間で20キロ減量した私だから言えること

この記事の信憑性としまして、2年間で約20kgの減量に成功しました。

1年間でマイナス10kgペースです。

もちろん、調味料だけを変えてダイエットに成功したのではありません。

運動はあまりしない方もする方もまず食生活の見直しは必ず必要になってきます。

そこで、あまりにも大きな負担を自分自身にかけてしまうと、

続かずに停滞して挫折の切り返しになってしまうと思います。

大事なのは、自分が「苦しくない程度」にダイエットを「習慣化」させること。

それが可能なのは、「痩せる調味料」なのではないかな、と思います。

食生活を改めたい人、ダイエットはしているけれど、そのサポートとして+αやりたい人、

リバウンドしないようにキープしたい人へ書いていきます。

 

 

 

 

痩せる調味料1 ラカントS

こちらはお砂糖の代わりに私は使っています。

「ラカンカ」という実から取れる自然派素材の甘味料で、

人工甘味料は不使用、100%植物由来の甘味料になります。

嬉しいのは、砂糖と同じ甘さで、加熱してもOKだということ。

砂糖と同じ感覚で、みりんの代わりに煮物に入れたり、お菓子作りの時に砂糖の代わりにと、

同じ分量で使えるところです!

我が家は、4人家族で、ラカントS130gで1ヶ月から2ヶ月はもちます。

カロリー0、糖類0なので、糖質制限や、

ロカボのダイエッターさんには有名なのではないでしょうか。

ラカントSは砂糖に比べると割高ですが、痩せたあとキープできているのは、

この調味料効果は大きいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

痩せる調味料2  減塩系

塩分の取り過ぎによる浮腫がありますので、

ダイエットをしたい人にはぜひ減塩も並行してやって頂きたいです!

私は減塩生活(成人女性1日7g推奨)を始めてから、からこれ3年以上になるのですが、

外食でラーメンを食べた次の日はかなりの浮腫を感じます。

逆に、太っていた時は浮腫んでいることに気づいていませんでした。

「浮腫んでいたんだ!」

と気が付き始めたのは減塩生活2ヶ月目あたりでしょうか。

手の指で皮が余っていくのを感じ、ふくらはぎ、太もも、二の腕、

そのあたりが張っていたのが柔らかくなりました。

同じ体重でも、体がすごく軽く感じますよ!

 

我が家で使っている減塩お味噌はこちら

減塩即席味噌汁

減塩醤油

減塩しお

減塩に慣れていない間は、味がものすごく薄く物足りなく感じます。

そんな時は、お出汁パックが大活躍します!

我が家では例えばお味噌汁でしたら、

はじめは多めに一袋入れてしっかりお出汁が感じられるようにしてお味噌を少なくしていました。

今では減塩に慣れてきたので、節約も兼ねて、お出汁パックは半分しか入れていません笑

このお出汁は紙袋の中に粉末で入っており、

ビリっと破って直接お料理の中に入れることができますよ!

野菜炒め、チャーハン、煮物、お味噌汁、などの味がこのお出汁だけで決まるので、

醤油やお味噌、塩胡椒の味付けはほんの少しで済みます!!

今では我が家の食卓の味の基盤になっています(^^)

 

 

まとめ

痩せる調味料、いかがでしたか?

調味料を買い足す時に、少しづつ始めて見るのもよし、

思い切って、一気に買い替えて習慣づけるのもよし。

内側から健康に、習慣化すれば何もダイエットは頑張ることはなくなります。

私は他には食事をロカボに変えたので、そちらの記事も参考になさってみてください!

糖質制限とロカボを経験した私が言える、実践方法と大きな違い


メールアドレス


カテゴリ:節約ダイエット 

プロフィール


三浦翠香

二児の母で書道家の三浦翠香です。書道の美しさを世界に広めるため、YouTubeで発信中。
夢は海外移住すること。
子供達に日本文化を大事にしながら英語に興味を持ち、バイリンガルに育てる方法も執筆しています。

カテゴリー

ページの先頭へ