子供の英語力を3年間で確実に上げる方法まとめ

ここでの「英語力」とは「英単語力」と「英会話力」に分けて

 

お話ししようと思います。

 

子供の英語力を3年間で確実にあげてきた二児の母の私が、

 

どんな育児をしてきたかをお伝えしていくのですが、

 

決して難しいことはしておりませんので、安心してくださいね。

 

低価格な教材で、それを最大限に活かす、

 

子育てアイディアをぜひ参考にして頂ければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真面目すぎて子育てが辛かった2年間

 

「テレビを子供に見せるのはあまり良くない」

 

初めての育児で、色々な情報を取り入れては、

 

「母親はこうあるべき」

 

という偏った概念を持っていました。

 

テレビもあまりつけずに、

 

子供に向き合いすぎて毎日が疲れ切っていたように思います。

 

転機は、上の子が2歳3ヶ月の時に下の子が生まれた時です。

 

下の子のお世話をしている間、上の子には待っていてもらう時間があるので、

 

低価格な英語教材で有名な、

 

ベネッセのこどもちゃれんじイングリッシュを受講し始めました。

 

上の子はしまじろうのDVDに釘付け!

 

私も子供達と一緒にテレビを見る機会も増え、

 

気持ちも前向きになったのをよく覚えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュ3年間受講で得た英語力

 

 

結論から申し上げますと、こどもちゃれんじイングリッシュで身についたことは、

 

「英単語力」です。

 

そして、一番大事な部分かなと思うのが、

 

こどもちゃれんじイングリッシュには、

 

英語を生活に溶け込ませる工夫が詰まっています。

 

 

 

生活には様々な場面があるかと思います。

 

・起きてから身支度をするシーン

・ご飯

・友達との関わり方

・兄弟との関わり方

・日中の遊び

・トイレ

・お風呂

・おやすみ前の触れ合い

 

そのそれぞれに歌があり、それを覚えて生活の中に英語を溶け込ませます。

 

お風呂の中で歌ったり、大人にとっては面倒なトイトレも英語の歌で楽しくなれたり、

 

育児が気楽で、楽しくなった感覚があります。

 

 

 

 

どの程度の英単語力がついたかと言いますと、

 

上の子が2歳から5歳まで受講した結果を書いていきます。

 

・果物

・ペット

・色

・数

・動物

・乗り物

・海の生き物

・虫

・服

・食べ物

・野菜

・おもちゃ

・文房具

・家族

・おやつ

・体の部位

 

それぞれ書きますと細かいので、全ては書きませんが、

 

上記の英単語はスラスラと言える英単語力がつきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュを最大限活かす取り組み

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュの受講者だけが受講できるオンライン英会話、

 

「しまじろうトーク」

 

こちらも受講しています。

 

しまじろうトークもかなり低価格で、無理のない頻度なので続けています。

 

こどもちゃれんじイングリッシュの内容を復習してくれ、

 

アウトプットができるのでおすすめできます。

 

しまじろうトークに関してはこちらの記事で紹介しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、我が子が年1回か2回、楽しみにしている「しまじろう英語コンサート」

 

こちらも、こどもちゃれんじイングリッシュのDVDに出てくる歌が

 

たくさん出てきます。

 

コンサートで見ると、子供たちの記憶にバッチリ残りますし、英語に対して

 

「楽しい!」という印象しかないようで、

 

日々の英語に対するモチベーションが高まります。

 

しまじろう英語コンサートに3年連続で観覧した記録はこちら。

 

普通席より前方の「プレミアム席」についても書いていますので、

 

ご興味ありましたらお読みください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語力には英会話力も必要!

 

 

 

 

英単語力はついてきましたが、英文が口から出てこない・・・。

 

そんなあるあるな悩みが出てきました。

 

英語に対して前向きで、生活の中に取り入れることにも慣れてきたから

 

それだけでも十分なのですが、

 

英文で質問しても、英単語でしか答えが返ってこない。

 

うーん。

 

どうしたものか。

 

受講中のしまじろうトークでも、英単語で答えを返すと、

 

英文で答えを返すように先生が促して下さるようになりましたが、

 

なかなか身につくまでには至らず・・・。

 

そんな時、こちらも低価格な教材なのですが、

 

七田式7+BILINGUALタッチペンという教材に目が止まりました。

 

英検3級(小学校卒業)レベルまで対応していて、返金保証があるところが気に入り、

 

購入しました。

 

子供に見せる前に、教材の説明をじっくり読んで、タッチペンを試してみると、

 

驚きました。

 

え!!

 

タッチペンは英文を3倍速で読み上げます。

 

当然何をいっているのか、さっぱり聞き取れません。

 

次に、等倍速(普通の速さ)で英文を読み上げます。

 

!?!?

 

普通の速さなのに、スローに聞こえるんです!

 

説明書によると、3倍速で聞いた後に等倍速で聞くとスローに聞こえるのは、

 

右脳が刺激されているからなんだとか。

 

これは、効果がありそう!と次の日、子供に試すと、

 

3倍速で爆笑していました笑

 

そして、等倍速で英文を聞くと、とってもたどたどしいんですが、

 

英文を発音しようと、私と一生懸命マネしながら発音してくれました(^^)

 

これをきっかけに、英単語で答えを返すという癖が改められたのか、

 

「英文で答えを返すにはなんて言うのだろう?」

 

と自然と考えるようになってきました。

 

「これは英語でなんていうの?(英単語)」

 

から

 

「こう言いたいんだけど英文でどう言えば良いのかな?」

 

に変化してきました。

 

大きな成長です(^^)

 

 

 

 

具体的には、

 

私「What fruit do you like?」

 

に対して、

 

以前なら、

 

子供「Strawberry!!」

 

だったのが、

 

子供「I like strawberry!!」

 

と言えるようになったり、

 

お風呂上がりに牛乳が欲しい時も、

 

子供「Milk!!」

 

だったのが、

 

子供「I want milk!!」もしくは「Milk please!!」

 

と言ったり。

 

英単語だけだったのが、英文が出てきて、もっと上達しそうな予感です。

 

七田式7+BILINGUALタッチペンは、小学校卒業レベルまで

 

(私でもついていくのがギリギリな感じ笑)長く使えそうだな、と言う印象ですし、

 

3倍速に読み上げる機能や復習してくれる機能が備わっていて、

 

他社のただ読み上げるタッチペンよりも効果が実感できたので、

 

こちらもおすすめできます。

 

「英単語力はある程度あるけれども、英文が出てこない・・・汗」

 

と言うお悩みがありましたら、返金保証もありますので、試してみてくださいね。

 

3倍速のあとの等倍速がスローに聞こえる!

 

と言うのを体感していただけるように、動画を撮りましたので、

 

こちらを見てみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

これから子供に英語を習わせたいと思っている方は、

 

こどもちゃれんじイングリッシュで生活の中に英語を取り入れるところから

 

始めてみてはいかがでしょうか。

 

英語の環境に抵抗がなく、英単語力が少しはあるよと言うのであれば、

 

七田式7+BILINGUALタッチペンで英文を話すキッカケになったり、

 

英会話のリズムに慣れたり、できると良いですね。

 

子供と一緒に英語力を高めていきましょう!!


プロフィール


三浦翠香

二児の母で書道家の三浦翠香です。書道の美しさを世界に広めるため、YouTubeで発信中。
夢は海外移住すること。
子供達に日本文化を大事にしながら英語に興味を持ち、バイリンガルに育てる方法も執筆しています。

カテゴリー

ページの先頭へ