キッズデュオを嫌がる5歳息子が激変した話

 

前回のキッズデュオのサマースクールを嫌がる息子の話の続きです。

 

サマースクールの嫌がり具合はこちらの記事で。

 

今回はウィンタースクールに通う息子の様子を書いていこうと思います。

 

この記事では、キッズデュオに通わせようか迷っている人に向けたもの

 

通年通わせる場合と、

 

季節限定のサマースクールやウィンタースクールだけ通わせる場合とで

 

料金設定も違ってくるので、そのあたりにも触れていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サマースクールが終わった後の変化

 

 

キッズデュオはオールイングリッシュで預かってくれる保育施設で、

 

もちろん先生方は外国人かネイティブ並みの英語力があります。

 

そんな慣れない環境に身を置き、全て英語で4時間も過ごすのですから、

 

不安になるのも当然でしょう。

 

サマースクールでは私と離れる際にかなり手こずりました。

 

大泣きする日もあれば、不安で抱きついて離れないことも。

 

ただ、私は諦めませんでした。

 

何故かというと、預けた時の顔と、

 

お迎えにいった時の顔が別人のように変わっていたから。

 

不安げな顔から、自分力をつけて自信に満ち溢れたような、

 

達成感のある顔つきが印象的でした。

 

きっと順応力がある子だ。

 

そう信じて、泣いてもわめいても迷わず通わせ続けたのです。

 

サマースクールでの5日間を全て通い遂げて、

 

「英語の保育園楽しい!!」と言うまでに成長。

 

サマースクールが終わった後は、キッズデュオの前を通る度に、

 

「英語の保育園今やってる?」と気になる様子で、

 

楽しかったんだな、と感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭での取り組み

 

 

我が家は、息子が2歳3ヶ月、娘が0歳の時から

 

ベネッセのこどもちゃれんじイングリッシュを通年受講しています。

 

英単語力はこどもちゃれんじイングリッシュで大分ついていきたような感じ。

 

アウトプットする機会を設けるためにこどもちゃれんじイングリッシュの受講者だけが

 

受けられるオンライン英会話の

 

「しまじろうトーク」も2ヶ月に3回の頻度で受講

 

しまじろうトークでは、こどもちゃれんじイングリッシュの復習をしてくれ、

 

実際に外国人の先生とお話ができるので、

 

度胸をつける意味でも役立っています。

 

 

 

しまじろうトークについてはこちら。

 

 

 

その他には、しまじろう英語コンサートに年に2回ほど観覧したりもします。

 

ここでも、こどもちゃれんじイングリッシュのDVDで流れる音楽が

 

目の前で聞けるので、子供たちは大はしゃぎ!

 

 

 

しまじろう英語コンサート3年連続でプレミアム席で観覧した感想まとめはこちら。

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュは英語の入門に向いているし、

 

英語に対して抵抗感なく、遊びながら自然と英単語を覚えられるのが利点。

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュを3年間受講した変化は

 

こちらに詳しくまとめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英文を話し始めたきっかけ

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュで英単語力は大分ついてきたものの、

 

英文はなかなか口から出てこない。

 

どうしたものか・・・焦らずいくか・・・と思いつつも、

 

もうひとつ教材を試してみました。

 

七田式7+BILIBGUALのタッチペンバージョン

 

教材をタッチすると読み上げてくれるやつでしょ?

 

と思いながら調べていくと、

 

なにやら読み上げてくれる機能の他にも3倍速で読み上げたり、

 

3日分の復習機能があったり。

 

他のタッチペン教材となんか違う・・・?

 

と思い、7+BILINGUALタッチペンバージョンを試してみることに。

 

結果、10日目あたりで今まで溜め込んでいたの?と言いたくなるくらい

 

英文が口から出てきました。

 

単語力はあって、英文が出てこない方にはお勧めできる教材です。

 

7+BILINGUALタッチペンバージョンに関しては

 

こちらの記事にまとめたので興味のある方はどうぞ。

 

タッチペンの機能を体感していただけるように動画にもしてあるので、

 

見てみて体感してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりのキッズデュオ

 

ウィンタースクール初日。

 

少々緊張気味の息子に、また泣いてしまうかな・・・と少し心配するも、

 

泣かずにハイタッチ!!

 

ウィンタースクールというだけあり、クリスマスのアクティビティがたくさん。

 

雪だるまのキャンディを作ったり、クリスマスツリーを作ったり、

 

カナダやアメリカで食べられているHaysnackというチョコレートの

 

お菓子作りをしたり。

 

2日目や3日目も元気よく登園していて、

 

サマースクールの時よりさらにたくましくなってる(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオの効果は?

 

劇的に英文をペラペラと話すまでにはまだいっていないです。

 

ただ、「英語で過ごす」ことに慣れ、楽しんでいる様子はうかがえます。

 

そして、キッズデュオが終わるといつも英語の流れが引き続いて、

 

お買い物の時間や、夕食の時間を英語で過ごしたり、

 

私の英語は拙いものですが、

 

「知っている英単語を駆使して、英文で言ってみる」習慣が自然と

 

できてきたように思います。

 

私も「うがいって英語でなんて言うんだろう?」と疑問に思ったら

 

その場で調べて学びながらアウトプットする機会が増えました(^^)

 

楽しんで親子で英語に触れられている毎日が単純に嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオの料金設定

 

料金設定は写真をご覧ください。

 

通学生というのが通年通っている方の料金で、

 

外部生と言うのがサマースクールやウィンタースクールだけ通ってる方の料金。

 

外部生の料金は一見、高額に見えるが、そうでもないんです。

 

1日4時間のコースを5回通うとすると、

 

一時間あたり1700円程度。

 

シッターさんと同じくらいの料金。

 

1日4時間コースを10回通ったとすると、

 

一時間あたり1100円程度。

 

かなり安くはなりますが、初めて通う場合、

 

不慣れな環境が負担になっても良くはないので、

 

5回コースで様子を見ることをお勧めします。

 

そして、節約ポイントですが、お弁当は持参すること。

 

そうすることでお昼代が節約可能(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

キッズデュオだけでは英語がペラペラに、と言うことは正直難しいです。

 

英単語力や英文として組み立てる力を養うには、

 

毎日少しずつでも英語に触れる環境作りが必要だと思います。

 

キッズデュオでは外国人の先生と直接話す度胸や、自分を尊重したり、

 

意見を言葉にする自分力が身に付きます。

 

色々な体験を通して、日本以外の文化に触れ、

 

英語は楽しいものだ!と感じてくれれば、

 

それが一番だと私は思っています。

 

親子で英語に触れて楽しみましょう!

 

そして、

 

キッズデュオへ通う前後、

 

七田式7+BILINGUALタッチペンで、

 

英語に触れる機会を増やしていきましょう。

 


[Kids Duo]キッズデュオを嫌がる息子がサマースクール5日間通った効果は?

キッズデュオを最初は嫌がるお子さんは意外と多いのでは?

 

オールイングリッシュですから、無理もないですよね。

 

5歳の息子がキッズデュオを嫌がりながらも笑、

 

2021年サマースクールに初めて5日間通いました!

 

この記事では、キッズデュオを嫌がる時の対処法サマースクールの料金と、

 

5日間でどの程度の変化があったのか、

 

家庭での取り組み等を書いていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオに通わせてみたいけど金額が高そうで気が引ける・・・

 

 

サマースクールだけで効果は期待できるのかな?

 

 

引っ込み思案の我が子がオールイングリッシュのキッズデュオに通えるのか不安・・・

 

 

 

嫌がったらどうしよう・・・

 

 

そんな疑問や不安があるかと思います。

 

 

 

この記事でわかること

 

・意外と安いと思える料金体制やサマースクールで節約できちゃうコツ

 

・1ヶ月5日だけのキッズデュオで見られた成長

 

・キッズデュオで学んだことを活かす家庭での取り組み

 

・キッズデュオを嫌がった時の対処法

 

 

これからキッズデュオに通わせるか迷っている方、

 

サマースクールってどんな感じか詳しく知りたい方、

 

または通わせているけど嫌がって続けるか迷っている方

 

参考にしていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオとは?

まずキッズデュオについて簡単に説明しておきましょう!

 

キッズデュオとは幼児(3歳のお誕生日過ぎればOK)と、

 

小学生の放課後にオールイングリッシュで預かってくれる、英語の学童保育施設です。

 

入り口に一歩踏み込めば、プチ国内留学状態の環境。

 

先生方は、日本語も話せますが、基本的に子供達と接する時には英語です。

 

そして、大きな特徴として言えることは、

 

英語塾ではないので、勉強する感じではありません。

 

「英語の環境で楽しく過ごす場所」という感覚でしょうか。

 

塾ではないので、宿題も出ません。

 

塾のように「やらなければいけないこと(受け身)」ではなく、

 

キッズデュオでは「自分力を高める場所(自発的)」と言われています。

 

もちろん、楽しく英語に触れられるような授業のような様々な取り組みはあります。

 

歌や、読み聞かせ、ゲーム遊び、プリントを用いてのお絵描きやクイズ、

 

ブロック遊びなど。

 

サマースクールに限っていうと、毎日色々なアクティビティがあり、

 

自分の子供が興味を持ちそうな内容を選んで日程も組み合わせることが可能です。

 

ここで、サマースクールのアクティビティの内容を写真を載せましょう。

 

 

 

 

 

 

書き込みがあって申し訳ありません笑

 

 

2022年のサマースクールの内容です↓

 

 

 

 

 

 

2023年サマースクールの内容です↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオサマースクールの料金体制

 

 

 

 

ここまででキッズデュオの教育方針や取り組みが分かって頂けたかと思います。

 

ここからは料金体制のお話に移りたいと思います。

 

ちなみに2022年のサマースクールの料金体制です。

 

2020年のウィンタースクールより値上がりしていることが分かっていますので、

 

今後のサマースクールの料金も変わる可能性はあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[追記]

 

2023年9月より、キッズデュオの受講料値上げが決まりました。

 

2023年のサマースクールの金額はそのままで、

 

2023年ウィンタースクールから値上げが決まっています。

 

小学生からキッズデュオに通わせたいと検討している方、

 

新料金体制や小学生から通ってみて良い面、

 

大変に感じている点をまとめましたので、

 

こちらも参考になさってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年キッズデュオサマースクールの料金

 

小学生コース

 

午前9時30分〜13時30分

(上記写真のアクティビティの内容をやります)

 

午後13時30分〜19時30分

(通常の放課後と同じ内容)

 

 

[通学生料金]

 

(小学校の放課後に通う申し込みを済ませた方、

 

もしくは小学校の放課後に既に通っている方)

 

5回コース 18.700円

 

10回コース 33.000円

 

15回コース 49.500円

 

20回コース 66.000円

 

30回コース 99.000円

 

1回追加(午前・午後共通)4.950円

 

延長利用(30分) 440円

 

昼食または夕食オプション(1食) 660円

 

午後コースおやつ代(レギュラーの日以外は別途かかります)

 

 

 

 

 

 

[外部生料金]

 

(小学校の放課後に通う申し込みを済ませていない方、

 

小学校の放課後に通っていない方)

 

5回コース 33.000円

 

10回コース 44.000円

 

15回コース 66.000円

 

20回コース 88.000円

 

25回コース 110.000円

 

30回コース 132.000円

 

1回追加(午前・午後共通) 6.600円

 

延長利用(30分)440円

 

昼食または夕食オプション(1食) 660円

 

午後コースおやつ代(1食) 165円

 

 

小学生入会セット(ファイル、帽子) 1.430円

 

入会時のみ、かかります。

 

 

 

 

午前と午後を組み合わせると一日過ごすことも可能です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼児は4時間コースと2時間コースがあります。

 

保育園や幼稚園の代わりに4時間コースを選ぶか、

 

幼稚園終わりに2時間コースを選ぶか、

 

ライフスタイルによって選択可能です。

 

 

 

 

 

 

 

幼児4時間コース(3歳〜未就学児)

 

午前9時30分〜13時30分

(上記写真のアクティビティの内容をやります)

 

午後14時30分〜18時30分

(通常の放課後と同じ内容をやります)

 

 

 

 

[通学生料金]

 

(小学校の放課後に通う申し込みを済ませた方)

 

 

5回コース 18.700円

 

10回コース 33.000円

 

15回コース 49.500円

 

20回コース 66.000円

 

25回コース 82.500円

 

30回コース 99.000円

 

1回追加(午前・午後共通)4.950円

 

延長利用(30分) 660円

 

昼食または夕食オプション(1食) 660円

 

午後コースおやつ代 (レギュラーの日以外は別途かかります)

 

 

 

 

[外部生料金]

 

(小学校の放課後に通う申し込みが済んでいない方)

 

5回コース 33.000円

 

10回コース 44.000円

 

15回コース 66.000円

 

20回コース 88.000円

 

25回コース 110.000円

 

30回コース 132.000円

 

1回追加(午前・午後共通) 6.600円

 

延長利用(30分)660円

 

昼食または夕食オプション(1食) 660円

 

午後コースおやつ代(1食) 165円

 

 

幼児入会セット(ファイル、帽子) 1.430円

 

入会時のみ、かかります。

 

 

 

幼児の場合は、延長を1時間つけるとお昼を通して1日過ごすことも可能です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼児2時間コース

 

午後コースのみ15時00分〜17時00分または15時30分〜17時30分

 

スクールにより異なりますので、確認してみてください。

 

 

[通学生料金]

 

(小学校の放課後に通う申し込みが申し込みが済んでいる方)

 

5回コース 11.000円

 

10回コース 22.000円

 

15回コース 33.000円

 

20回コース 44.000円

 

25回コース 55,000円

 

30回コース 66.000円

 

1回追加 3.850円

 

延長利用(30分) 660円

 

午後コースおやつ代(レギュラーの日以外別途かかります)

 

 

 

 

 

 

 

 

[外部生料金]

 

(小学校の放課後に通う申し込みが済んでいない方)

 

5回コース 22.000円

 

10回コース 33.000円

 

15回コース 49.500円

 

20回コース 66.000円

 

25回コース 82.500円

 

30回コース 99.000円

 

1回追加 4.400円

 

延長利用(30分) 660円

 

午後コースおやつ代(1食) 165円

 

 

 

 

幼児入会セット(ファイル、帽子) 1.430円

 

入会時のみかかります。

 

 

 

 

 

大事なポイントは、先程写真で掲載したサマースクールのアクティビティを行うのは

 

午前中のみになります。

 

ですので、小学生の午後コースと、幼児の午後コースではアクティビティではなく、

 

通常英語保育となりますので注意して下さいね!!

 

価格を見てどう思われましたか?

 

 

 

 

 

やっぱり高めだな・・・

 

そう思われましたか?

 

でも意外と高くないかもしれません。

 

時間単位で考えてみましょう(^^)

 

例えば・・・

 

私が利用した、幼児午前5回コースでは、

 

4時間×5回で合計20時間預かってもらいました。

 

かかった費用は、外部生でしたので、34.430円。

 

(外部生とは、通年通うのではなくサマースクールだけ通う生徒のことです。)

 

計算してみると1時間あたり約1.721円となります。

 

息子が自宅で取り組んでいるオンライン英会話のしまじろうトークは

 

たった15分で990円。

 

それを考えると実際に会って英語を使う環境に身を置けて過ごせるならば、

 

意外とお安いのかも・・・と私は思います。

 

国内に居ながら英語漬けの環境にいられるのは貴重なのかなと。

 

もちろんこの計算は5回コースの計算なので、

 

10回コース、15回コースと回数が増えると

 

1時間あたりの料金もお得になってきますよ!(^^)

 

母、節約しながら頑張ります!!笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオサマースクールで節約するコツ!

 

料金表にも載せてありますが、昼食費用がかかるとかなりかさみます。

 

1食660円×5回コースだけでも3.300円。

 

10回コースなら6.600円です!汗

 

キッズデュオで用意してくれるはお弁当です。

 

ですので、子供が食べる少量のお弁当なら

 

朝ごはんを作る延長で作れてしまうものですから、

 

お弁当を持参することをお勧めします(^^)

 

ちなみに、夏場の暑い時期のお弁当なので、

 

腐りにくいように保冷剤を入れていきました。

 

息子に聞いたことなのですが、特に温める事はしないようなので、

 

冷えたご飯を食べられないお子さんはパンを持っていくと良いですよ。

 

初めての日のお弁当はご飯が冷たくて美味しくなかった・・・

 

とお残ししてきたのですが、

 

2回目以降は

 

菓子パンととおかずにすると残さずに食べてくれるようになりました(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオサマースクールに嫌がりながらもひと月で5回行った息子に出た効果は?

 

 

 

 

 

まず前置きとして、息子はスーパーシャイボーイで、

 

新しい環境に身をおくのが苦手なタイプです。

 

新しい環境、人に慣れるまで時間がかかるのです。

 

そんな息子でしたので「預ける時は絶対泣くだろうな」と分かっていました。

 

「サマースクールも半分くらいは泣いているかな」と予想していたので

 

あえて長時間の午前中4時間を選びました。

 

サマースクールに通う前に様子を見るために、

 

無料体験入学に参加させてもらいました。

 

体験入学の時、「大丈夫かな・・・」と心配する私をよそに、

 

なんと堂々と(?)教室の中に自ら入っていくではありませんか笑!

 

「じゃあね!」くらいの軽い感じで、すんなりと預けられたのでこちらが拍子抜け笑

 

親が心配しなくても子供はちゃんと強くなっていっているんだな、

 

と実感しました。(ほっこり)

 

そんな息子は無料体験入学での授業(午後)でしっかり適応して過ごすも、

 

私がお迎えに行くと安堵と生徒さん方の大きな歌声に圧倒されて泣くという笑

 

先生方にも「全然しっかり馴染んでおられましたので、全く問題ないです!(^^)」

 

と言って頂けましたので、

 

安心してサマースクールに臨みました。

 

 

 

 

 

 

そしてサマースクール初日・・・

 

息子は緊張からか、「英語の保育園、ヤダ・・・」と。

 

それがなんと、5回中3回目まで続きます笑

 

「英語の保育園の先生が待ってるよー!って言っていたでしょう?」

 

「今日は、ふわふわのスライム作りをするんだってよ〜?楽しそうじゃない!」

 

「楽しんで、遊んでおいで(^^)」

 

と明るい声かけを続けました笑

 

預ける際は、1日目2日目共にシクシク泣き、なかなか離れられない息子。

 

しかし、離れてからはしっかり気持ちを切り替えて楽しく過ごせているとのことで、

 

私は諦めずに預けることを躊躇わずに続けました。

 

明るい声かけを続け、

 

3回目は顔は曇るものの、泣かずに預けられ、

 

4回目5回目はしっかりハグしてあげると自分から教室の中に入っていきました。

 

 

 

 

 

 

変化としては、

 

・新しい環境に身を置き、適応する力が強く身についた(大きな成長!)

 

・意欲的で「頑張った自分は偉い!」という自己肯定感に満ちた表情をしている

 

(預ける時の息子とお迎えに行った時の息子は別人?というくらい顔つきが違います)

 

・「英語の保育園楽しかったー!」と3回目の終わりに言い始める

 

・See you again~!! Bye~!!などを自然に口に出している

 

・自宅でおもちゃ遊びをしている時にIt’s a red car!!など、英単語しか言えなかった息子が英文を話すように。

 

 

 

 

 

 

 

 

少し心配なこと

 

良いことばかりではなく少々心配に思ったことも書いておきましょう。

 

キッズデュオに慣れてきた頃、「普通の保育園より楽しい」という言葉が。

 

いつも通っている保育園には慣れた友達がいるのに、

 

キッズデュオではやはり「やりがい」のようなものが強く感じているのかな、

 

とも思います。

 

どちらの保育園にせよ、頑張った息子をたくさん褒めてあげ、

 

サマースクールが終わった後にも先程のような発言があった際には、

 

通年通うことも考えてみようかな、と思っています。

 

 

[追記]

 

保育園児だった息子が小学生になり、

 

放課後にキッズデュオへ通うようになりました。

 

通ったからこそ分かってきた、体験談や、

 

2023年9月からの新料金体制を書きましたので、

 

参考にしていただければと思います。

 

[2023年最新]キッズデュオの小学生料金値上げ!正直効果は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオに通う前の家庭での取り組み

 

英単語力を伸ばすには、安価で子供も楽しめる

 

こどもちゃれんじイングリッシュ。

 

 

 

 

 

我が家では、息子が2歳の時から

 

ベネッセのこどもちゃれんじイングリッシュを使い倒しています。

 

しまじろうのDVDにどハマり、

 

付録もおもちゃとして楽しみながら英語に触れています。

 

ポイントは、「学ぶもの」としてではなく

 

「おもちゃ(遊ぶもの)」として扱っています。

 

ですから、多少間違った使い方をしていても、危険でなければ、

 

様子を見つつ叱ったりはしません。

 

「いかに楽しく生活の中に英語を溶け込ませるか」

 

をテーマに家庭では過ごしています。

 

こどもちゃれんじイングリッシュを使い始めてから丸3年が経ちました。

 

その効果についてはこちら。

 

 

 

 

 

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、キッズデュオ料金体制の項でも少し触れましたが、

 

こどもちゃれんじイングリッシュを受講している方限定で利用ができる、

 

オンライン英会話「しまじろうトーク」も月に2〜3回、利用しています。

 

8月はキッズデュオ5回としまじろうトーク2回で

 

アウトプットの機会が多く設けられました(^^)

 

しまじろうトークについてはこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、年に1回か2回、しまじろう英語コンサートにも足を運びます。

 

しまじろうトークも、しまじろう英語コンサートも、

 

普段見ているこどもちゃれんじイングリッシュの復習と

 

アウトプットに役立っているので、

 

息子にとってはとっておきの楽しみのひとつになっています。

 

しまじろう英語コンサートの内容はこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオに通わせてからより一層、

 

楽しみながら過ごすツールが「英語」になっているかな、

 

と最近しっかり感じられるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオでの経験を活かす自宅での英語学習法

 

七田式7+BILINGUALタッチペン

 

・英単語力はそこそこあると思う

 

・英単語はある程度覚えているけど、英文はまだ話せない。

 

そんなお悩みはないですか?

 

大人もそうなんですよね。

 

私もそうでした。

 

 

「英単語はある程度覚えたけれど、英文が口から出てこない・・・」

 

 

我が子と私に効果のあった教材でしたので、ご紹介します。

 

我が子は、こどもちゃれんじイングリッシュで英単語力がついてきたのですが、

 

英文が口からなかなか出てこないので、

 

全額返金保証付きというところが安心感から、

 

七田式7+BILINGUALタッチペンを購入しました。

 

詳しい口コミはこちらの記事に動画付きでまとめてあります。

 

効果が10日ほどで出てきたので、

 

お家での英語学習ツールとして、

 

タッチペンの機能が優秀で良いものでした。

 

 

正直な話、タッチペンはこどもちゃれんじイングリッシュでも

 

あります。

 

ただ、こどもちゃれんじイングリッシュのタッチペンは、

 

あくまで「英単語」を覚えるもの、という印象です。

 

 

「英文を話せるようになりたい」

 

「日常会話が滑らかに口から出るようになりたい」

 

「キッズデュオに通う前段階として」

 

「キッズデュオでの経験を日々生かせるように」

 

お家で使ってみるのもいいかもしれません(^^)

 

七田式7+BILINGUALタッチペンのここが凄い(動画付き)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズデュオを嫌がるお子さんに試していただきたいこと

お子さんの気持ちに寄り添ってあげたいと思うのは

 

親としては当たり前のことと思いますが、

 

私がひとつ、嫌がるお子さんに対して思うことは、

 

お子さんを信じる気持ちと、自立させる気持ち、

 

一度子離れする気持ちで預けることを続けてみること。

 

ただ、前向きな声かけや明るい声かけは必須で、

 

先生にキッズデュオでの過ごし方を聞いてみるのも手ですよね!

 

子供は自分の気持ちを上手く表現できない部分もありますから、

 

それを感じ取ってあげられるのは親だけなのかな、とも思います。

 

1、2回預ける時に泣いてしまっても、

 

いざ始まると意外と楽しく過ごせてしまうものだと思います。

 

先生方もよく一人一人を見てくださっています。

 

不安なことがあれば、遠慮なく相談してみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

キッズデュオのサマースクールについて、教育方針や料金体系、

 

効果や効果を活かす家庭での取り組み、

 

多少キッズデュオを嫌がっても子供を信じる気持ちについてお話ししてきました。

 

たった5回のサマースクールでしたが、息子にとっては20時間も過ごした場所。

 

すごく刺激的で、

 

自分力を高めるためにいつもとは違う体験がたくさんできたことだろうと思います。

 

 

「嫌がるから」

 

「泣くから」

 

と諦めずに(もちろん不安でしたし、私も迷いました)、

 

「とりあえず行ってみよう!」と背中を押してあげて良かったと心から思います。

 

次回は、ウィンタースクールで5歳の息子と、

 

3歳の誕生日を迎えた娘を通わせてみるつもりでいます。

 

国内に居ながら新しい体験のできるキッズデュオ、とってもお勧めです(^^)

 

 

通年通わせようかな・・・

 

とご検討中の方はキッズデュオはコスパがイイ!?もどうぞ。

 

 

 

 

その他にはオンラインインターナショナルスクールという手段もあります。

 

候補の一つとして参考に(^^)

 

Global Step Academy【キャンペーン実施中】

 

 

 

 

 

・自宅にいながら英文を話せるようになりたい方

 

・キッズデュオの前後に英会話の練習をしたい方

 

・英単語力ではなく英文を話せるようになりたい方

 

 

七田式7+BILIBGUALタッチペンを使って、

 

予習、復習もしていきましょうね。

 

 


タグ: 

カテゴリ:子供英語教育 

プロフィール


三浦翠香

二児の母で書道家の三浦翠香です。書道の美しさを世界に広めるため、YouTubeで発信中。
夢は海外移住すること。
子供達に日本文化を大事にしながら英語に興味を持ち、バイリンガルに育てる方法も執筆しています。

カテゴリー

ページの先頭へ