
2020年夏、サマーランドに家族でサマーランドに行きました!
コロナ禍でのサマーランドの様子と、重要な持ち物について、
書きたいと思います。
ちなみに我が家は、義母、夫、子供二人(4歳と2歳)と私の5人で行きました。
サマーランドは初めてでしたが、大人も子供も楽しめたので、
タイムスケジュールも載せてみようかな、と思います(^^)
サマーランドに必須な持ち物
細かい荷物はそれぞれあるかと思いますが、
(細かい持ち物についてはこちら)
一番大事と言っても過言ではないのが、
「テント」です!
我が家もテントをこの日のために(?)買いました!笑
有料席もあるのですが、
結構お値段がする上に(5000円〜7000円)
お隣さんのことが気になったり、
個室だとやはりそれなりのお値段はします(10000円〜11000円)
テントの利点と言えば、なんと言っても、
着替えがテント内でできる!ということです!
ですので、入場したら、テントを張る場所を決めて、着替えを済ませて、
貴重品だけロッカーに入れれば、遊ぶ準備が完了しちゃうんです!
「テント」は重要アイテム!!
テントの選び方は、我が家はワンタッチ式のにしましたよ。
ファミリー用ですと6千円ほどが相場だと思います。
有料席は一度きりのお値段ですが、テントは通年使えるので、
お得かなと私は思いました。
ワンポイントアドバイス
テントとレジャーシートを2枚は持って行くこと
レジャーシートはテントの中に敷くものは、
クッション性の高いレジャーシートがおすすめで、
もう一枚はテントの入り口あたりに普通のを敷きます。
これは、他の方との距離を保つためと、
テント内が暑かった時のための場所確保になりますよ!
2020年夏の時点ですと、
人出も控えめでしたので割とゆったりとテントを張ることはできました。
着替えなどの荷物はテント内に入れて置いて(心配でしたらロッカーへ)、
貴重品は必ず貴重品ロッカーへ。
テントを張るおすすめの場所
どのあたりにテントを張るのが良いのかと悩むと思いますが、
デカスラという巨大なスライダーが一番奥の方にありますので、
その下あたりの屋根付きの場所がとてもおすすめですよ。
ただ、一番奥で入場から15分弱歩かなければならない距離なので、
歩いているうちに、ここ良いかも!と思える場所があれば、
早めに確保しちゃった方が賢明なのかもしれませんね!
親子でプールを遊び倒す!タイムスケジュール
9時半 入園後すぐにテントの準備、着替え、
トイレや貴重品をしまいに行く。
10時過ぎ プール遊び開始!!
子供たちはしゃぎ過ぎのためすぐにお腹空いたとのことで、
11時半 お昼ご飯
ラーメンや焼きそばなどを買い、
テントの前のレジャーシートで食べました!
12時過ぎ 子供達テント内でお昼寝(夫が寝かしつけ)
その間、義母と私はデカスラへ!!
待ち時間1時間ほど・・・
乗る価値あり!!で義母も私の大はしゃぎでした!!
ちなみに、感染予防として、
透明の飛沫防止マスクを着用するように渡されましたよ。
13時半 一度子供達の様子を見に、テントに戻る。
子供達慣れないテントと興奮でお昼寝してない笑
義母が次は寝かしつけるよと夫と交代。(ありがとうございます)
14時 夫と二人で短いデートへ笑
スクリーマーとタワーズロックという
どちらも激しめのスライダーで夫はゲッソリ、私はハイテンション笑
軽食として、フライドポテトなどを買ってからテントに戻る。
15時半 おやつ食べさせ、昼寝したかしてないか分からないが、
子供達も遊びたくて仕方ないので再びプール遊び。
子供達が気に入ったのは、入り口すぐの室内プールにある、
子供用滑り台でした。
4、5箇所滑るレーンがあり、果物のモチーフが、子供たちに大人気でした!
16時半 テントに戻り、帰りの準備。着替えと荷物をまとめる。
17時 退園
まとめ
2022年もまだまだコロナ禍ではありますので、
営業時間短縮や感染対策のために
新たな取り組みがされているかもしれませんが、
また来園したら詳しい内容をお伝えできればと思います!!
感染対策をしっかりしながら、休日を楽しみましょうー(^^)
情報が少ない春のサマーランドについてはこちらでご紹介しています。