3年間半受講したこどもちゃれんじイングリッシュの効果

5歳の息子がこどもちゃれんじイングリッシュを

 

3年間半受講した効果を書いていきます。

 

我が家は、早期英語教育をしており、

 

息子が2歳3ヶ月、

 

娘が0歳の時からこどもちゃれんじイングリッシュを

 

受講し始めました。

 

今回は現在5歳11ヶ月の息子の英語力について

 

書いていきますので、

 

これからこどもちゃれんじイングリッシュを

 

受講しようか迷っている方に、

 

ひとつの効果の目安として見ていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュの受講料は?

 

 

 

 

気になる受講料ですが、かなりお安いです。

 

英会話教室など入会金や教材費、受講費、

 

送迎の手間を考えると、

 

自宅で完結できてしまうこどもちゃれんじイングリッシュは、

 

小さな子供に適した教材だと言えます。

 

こどもちゃれんじイングリッシュに入会するのに、

 

入会金はありません。

 

受講費のみです。

 

仮に、こどもちゃれんじ(日本語)を既に

 

受講されている方であれば、

 

毎回払い(2ヶ月に1回)で1回3,806円。

 

こどもちゃれんじイングリッシュは2ヶ月に1回教材が届くので、

 

1ヶ月あたり、1,903円。

 

一括(6回分)でお支払いすると、

 

毎回払いより1,980円割引されますので、

 

1ヶ月あたり1,738円で受講できます。

 

我が家のように

 

こどもちゃれんじイングリッシュだけを受講する場合

 

見ていきましょう。

 

毎回払い(2ヶ月に1回)で1回4,576円。

 

こどもちゃれんじイングリッシュは2ヶ月に1回教材が届くので、

 

1ヶ月あたり2,288円。

 

一括(6回分)でお支払いすると、

 

毎回払いより2,376円割引されますので、

 

1ヶ月あたり2,090円で受講できます。

 

1ヶ月2,000円前後で英語を学ばせてあげられるのは

 

他にないのではないでしょうか。

 

子供用オンライン英会話では見たことがありますが、

 

こどもちゃれんじイングリッシュで基礎固めをしてからでないと、

 

英会話をするのは不可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早期英語学習は本当に無駄なのか?

よくある悩みや不安に、

 

「早期英語学習をしても子供は理解できないから

 

無駄なのではないか」

 

というものがあります。

 

賛否両論、いろいろな意見がありますが、

 

それは最近の研究で間違いだと証明されたのです。

 

脳は身体の成長と共に弱まっていき、

 

大体6歳で消えてしまう。

 

バイリンガル子育てを目指したいのならば、

 

早期英語教育は必須なのです。

 

現に、中学生から英語学習を始めて、

 

英語をマスターできる人はあまりいませんよね?

 

中学生から英語学習を始めるとマスターできるのは

 

たった0.2%しかいないというデータもあるほどです。

 

英語学習に早すぎるということは全くありません。

 

小学校から英語学習が取り入れられ始めましたが、

 

それでも遅いくらいです。

 

英語脳を育てるためには、

 

毎日の積み重ねをいかに早くスタートしてあげられるか。

 

英語学習に前向きなお考えがあるのでしたら、

 

日々の生活の中に少しでも早く取り入れてあげたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュはいつ届く?

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュは2ヶ月に1回の頻度で、

 

奇数月の10日前後に届きます。

 

我が子は2ヶ月に1回の頻度がちょうど良い様子で、

 

次の教材が届く前に、

 

今月号の内容を完璧にマスターできています。

 

 

そして、2ヶ月に1回届くと、

 

「しまじろうだ!!」と

 

ウキウキで、

 

まるでプレゼントが届いたような感じで大喜びしています。

 

この喜び様は、

 

こどもちゃれんじイングリッシュだけを

 

受講しているからかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュの教材内容は?

 

 

 

DVD、絵本、付録、ワークブック(迷路など)、

 

保護者への冊子などです。

 

DVDで繰り返し見た内容を、

 

付録で遊びながら体得できます。

 

また、DVDで出てくる英単語が絵本の中にも出てきます。

 

ワークブックで、書きながらも体得できます。

 

ポイントは、同じ単語に何度も触れられること。

 

前回習った英単語も繰り返し出てきますので、

 

無理なく確実に習得できています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュの良いところは?

生活に沿った内容という点です。

 

トイレトレーニングの時期には、

 

トイトレの歌が出てきます。

 

お風呂のシーン、

 

食べるシーン、

 

お出かけのシーン。

 

しまじろうの妹、はなちゃんに対する

 

思いやりのあるシーンなど、

 

生活がそのまま物語になっているので、

 

実際の生活の中でも英語を取り入れやすいです。

 

DVDに出てくる歌を一緒に覚えてしまえば、

 

生活そのものが英語でできますよ。

 

私は、お風呂の時間やご飯の時間を英語の時間にしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュの良くないところは?

 

 

 

 

よく聞く口コミでは、

 

「付録が溜まっていって整理するのが大変」

 

というのがあります。

 

我が家は、ある程度溜まってきて、

 

遊ばなくなったな、と感じたら、

 

付録に関しては処分しています。

 

お片付けも、

 

「片付けなさい!」というのではなくて、

 

「Clean up time~!!」

 

と英語で言うだけで、

 

素直に楽しくお片付けをし始めたり。

 

教材やDVDが溜まっていくというのが

 

ストレスに感じたことは今のところありません。

 

DVDも100円均一で売ってる、

 

DVD入れにまとめて収納しており、

 

前月号の分もいつでも見たい時に見れるようにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュを最大限に活かす我が家の取り組み

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュだけでは、

 

正直バイリンガルにはなれないと感じます。

 

 

我が子は、

 

こどもちゃれんじイングリッシュで「英単語力」が伸びました。

 

大体250語の英単語は理解し、発音もできています。

 

ただ、英文を話せるかと言われたら、

 

難しい部分があります。

 

 

そこで、最近取り組み始めたのが、

 

「七田式7+BILINGUALタッチペン」

 

こちらの教材を続けるようになってから、

 

「英単語を並べて文にするんだ」

 

と言う概念が身についたように思います。

 

こちらの教材は、英検3級(小学校卒業程度)まで、

 

長く使えますし、

 

家にいながら取り組めるところが気に入っています。

 

こどもちゃれんじイングリッシュでも

 

タッチペンの付録があるのですが、

 

七田式7+BILINGUALタッチペンには

 

また違った特別な機能があるので、

 

大人の私も一緒に学び、効果を感じています。

 

特別な機能で、

 

しっかり右脳が働くようになっています。

 

七田式7+BILINGUALについて詳しくはこちら。

 

 

 

 

 

また、実践的な内容として、

 

英語保育施設の「キッズデュオ」にも季節限定で通わせています。

 

以前は、オンライン英会話

 

「しまじろうTALK」を利用していたのですが、

 

5歳の息子のオンライン英会話中に

 

3歳の娘が邪魔をするということが続いたので、

 

一度退会しました。

 

しまじろうTALKが気になる方は、こちらをどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

しまじろうTALKの代わりに始めたのが、

 

キッズデュオです。

 

オールイングリッシュで保育が行われ、

 

英語の勉強というよりかは、

 

「英語で遊びながら過ごす」といった感じ。

 

5歳息子は、最初は泣くほど嫌がっていましたが、

 

今では「また明日も行きたい!!」というほど、

 

今では楽しんでいます。

 

キッズデュオについて詳しくはこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5歳息子の現在の英語力

 

英単語に関しては250語ほどは完璧だという

 

お話は先ほどしましたが、

 

英文に関しては、

 

 

私「What’s your name?」

 

息子「I’m…」

 

私「How old are you?」

 

息子「I’m five」

 

私「What fruits do you like? 」

 

息子「I like …」

 

その他には、

 

「It’s…」

 

「I want…」

 

「…, please」

 

「I can see…」

 

「This is my …」

 

知っている単語を組み合わせてこれらの英文を使っています。

 

「Hungry」

 

「I’m full」

 

「I’m angry」

 

「I’m sad」

 

「Sleepy」

 

などの自分の状態の表現もできます。

 

ひとつの参考になればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュだけでバイリンガルを目指せるのか?

 

 

 

 

先述しましたが、

 

こどもチャレンジイングリッシュだけでは

 

バイリンガルになるのは難しいと感じます。

 

英単語力がまだついていないお子さん、

 

英語にまずは触れさせてあげたいとお考えでしたら、

 

月2.000円前後で習わせてあげられる

 

こどもチャレンジイングリッシュはとてもおすすめです。

 

ただ、ある程度英単語力がもう備わっているのなら、

 

「7+BILINGUALタッチペン」

 

を試してみるのを視野に入れてみてはいかがでしょうか。

 

自宅でできる教材として

 

こどもチャレンジイングリッシュの付録のタッチペンよりも

 

高性能です。

 

こどもチャレンジイングリッシュのタッチペンと

 

7+BILINGUALタッチペンの比較記事はこちら。

 

もし、英単語力がすでに備わっていて、

 

アウトプットの機会を増やしたいとお考えでしたら、

 

英語保育施設のキッズデュオもプチ留学体験が味わえますので、

 

英文を話す能力をつけたい方におすすめできますよ。

 

キッズデュオに関する記事はこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュに向いている人

 

・これから英語に触れさせたいと思っている方

 

・英単語力をつけたい方

 

・生活の中に無理なく英語を取り入れたい方

 

 

 

 

 

7+BILINGUALタッチペンに向いている方

 

・ある程度英語に馴染みのある方

 

・英単語力がある方

 

・英文を話したい方

 

こどもちゃれんじイングリッシュで英単語力を伸ばしながら、

 

英文を話す機会を作ってあげることが大切だと考えます。

 

こどもちゃれんじイングリッシュは定期的に届きますが、

 

7+BILINGUALタッチペンは一度に届く教材なので、

 

十分並行して学べます。

 

早期英語学習は、決して無駄ではありませんし、

 

むしろ早いほど良いのです。

 

今子供に英語回路を開通させてあげるのは、

 

これから生きるために必須なことかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 


こどもちゃれんじイングリッシュで3年間受講した効果は?

こどもちゃれんじイングリッシュを受講し始めて、

 

もうすぐ3年が経とうとしています。

 

二人目が生まれた時期に始めたので、

 

上の子は2歳3ヶ月の時から受講、

 

下の子は0歳から耳にしていたという状況です。

 

こどもちゃれんじと言えば、

 

安価な教材ですが、ベネッセは大手ですし、

 

しまじろうが大好きなお子さんも多いですよね。

 

我が子もそうで、

 

従兄弟にもらったこどもちゃれんじ(日本語)のDVDを見て、

 

どハマりしたのがきっかけで

 

こどもちゃれんじイングリッシュの受講を決めました。

 

 

 

 

「こどもちゃれんじイングリッシュの効果はどのくらい期待できる?」

 

 

 

安価とはいえ、効果や内容が気になりますよね。

 

結論から言いますと、

 

こどもちゃれんじイングリッシュは、

 

・英語の入門

 

・英語を好きにさせる

 

・英単語を覚える

 

上記のことに最適な教材です。

 

ベネッセ「こどもちゃれんじEnglish」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逆に、

 

・英単語はそこそこ分かっている

 

・英文を話せるようになりたい

 

という方は、

 

こどもちゃれんじイングリッシュだと

 

物足らなく感じてしまうと思いますので、

 

七田式7+BILINGUALタッチペンで、

 

英文を話す練習をすると効果が感じられますよ。

 

我が家も使っていますので、

 

参考にして頂けたらと思います。

 

 

 

 

 

では、

 

こどもちゃれんじイングリッシュの

 

3年間の受講の効果や、子供たちの反応、

 

こどもちゃれんじイングリッシュを最大限に活かす方法

 

をお話ししていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから受講を考えている方に向けた記事になりますので、

 

こどもちゃれんじイングリッシュの受講を決める前に、

 

読んでいただけるとスムーズに始められるかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュの内容は?

 

 

 

 

2ヶ月に1回(奇数月の10日あたりまで)のペースで教材が届きます。

 

 

中身は、DVDや付録、保護者に向けた付録の使い方や

 

声掛けの参考例が載っている冊子、

 

今後の教材の予定などが書かれたもの、

 

しまじろうコンサートの案内などのお知らせなどです。

 

 

 

 

我が子の場合、この2ヶ月に1回ペースがちょうど良いようで、

 

プレゼントが届いた時のように大喜びしています。

 

 

 

 

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教材の主な使い方

 

DVDは2、3歳は見て学ぶというスタイルでしたが、

 

4歳になるとリモコンを使って

 

ゲーム形式で答える参加型のスタイルに変化してきました。

 

我が子は兄妹の2人なので、

 

しまじろうと妹のはなちゃんがちょうどリンクして、

 

思いやりの話の内容などがすんなりと入り込むようです。

 

DVDは飽きるまで見て、飽きたら前回のDVDに切り替えたりと、

 

親の私も歌が耳に残るくらい見ています。

 

 

私は料理中にDVDを見せることが多く、

 

子供たちが集中して見ていてくれるので、大人しくて助かります。

 

と、同時に一緒に口ずさんだり。

 

 

 

 

 

お風呂のシーンや、トイレ、手洗いなど、生活に関する内容と、

 

果物や野菜の名前を覚えるための歌や、

 

体を動かしてダンスしながら体の部位の名称を覚えたり、

 

思いやりのお話や、親子のスキンシップの歌など、

 

毎日の生活に取り入れられる内容ばかりになっているのがポイント。

 

 

 

 

DVDをまず見る→付録で遊ぶ→DVDを見る→生活の中に取り入れる

 

の繰り返しでインプットからアウトプットまでできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュを受講して約1年後に感じた効果

 

息子3歳、娘1歳の時です。

 

息子の方は段々と日本語の会話も増え、

 

赤ちゃん言葉が消えました(嬉しいような寂しいような)

 

英語での挨拶が言えるように。

 

おやすみ前には、

 

 

「I love you ○○」と私が息子に言うと、

 

「I love you mam」と言ってくれて、

 

感動した記憶があります。

 

愛おしいです(^^)

 

 

娘は、言葉にならない発声練習中の時期。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュを受講して約2年後に感じた効果

 

 

 

 

息子4歳、娘2歳の時です。

 

息子の方は、少しの英文ならば使えるように。

 

「I like ○○」

 

「My name is ○○」

 

「It’s a ○○」

 

「Because~」

 

私が「What’s color do you like?」

 

などと質問したり、

 

英語でクイズを出されるのが好きになった時期でもあります。

 

 

 

アウトプットの機会を増やそうと、

 

しまじろうのオンライン英会話しまじろうTALKも始めました。

 

 

 

 

子供なので、受け身な状態でも受講できるしまじろうTALK

 

あまり英語の話せない保護者でも大丈夫。

 

興味のある方はリアルな口コミを書きましたので、

 

参考にしてください。

 

 

 

 

2歳の娘は、おしゃべりが楽しくなる時期です。

 

日本語では赤ちゃん言葉がまだ少し残っている感じですが、

 

英語も少しずつ出始めます。

 

「I’m ○○!」や「Apple!!」など、

 

名前をいうことにどハマり笑

 

英単語も覚えてきた印象。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュを受講して約3年後に感じた効果

 

息子5歳、娘3歳です。

 

息子は、知らない単語を調べたがるように。

 

地球儀も買ったことで、色々な国と言葉があり、

 

英語が公用語なのだ、と言うのは理解しています。

 

自分の使える英文で伝えたいことを英語で話したがるようになり、

 

英単語が分からないと

 

「英語でなんて言うの?」と言う質問が増えてきました。

 

親の私でも分からない単語は

 

一緒に調べたり。

 

調べると発音を再生できるので、

 

繰り返し発音して、記憶に残すようにしています。

 

 

 

3歳の娘も、「Good job!!」「I’m ready!!」など

 

簡単なやりとりならできるように。

 

英語の歌も発音よく歌っています。

 

娘は歌や踊りが大好きなようで、体を動かしながら、

 

「Head,Shoulders,Kneeds,And,Toes」

 

などが完璧です(^^)

 

 

 

 

 

 

 

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュを最大限活かすために

 

先ほど少し触れましたが、

 

オンラインの「しまじろうTALK」と、

 

夏と冬に公演がある「しまじろう英語コンサート」

 

行くようにしています。

 

我が子らはしまじろうがとにかく好きで、

 

コンサートも本当に大喜び。

 

感染症の影響で、

 

コンサート中に大きな声で発声できないのは

 

本当に残念ではありますが、

 

そういった英語に触れてアウトプットできる機会を

 

与えられることができるだけでもありがたいことです。

 

 

 

そして、これは予定ですが、

 

今年の夏は近所の英語専門学童保育をしている施設、

 

キッズデュオに参加して、

 

色々なアクティビティを体験させようかなと

 

申し込みをしてきました!

 

(こちらは年齢的な問題で、息子のみ参加予定)

 

感染症が落ち着いたら、親子留学なども視野に入れています(^^)

 

 

 

 

5歳息子、インターナショナルスクールのサマースクールに参加してきました!

 

キッズデュオの体験記も興味がありましたらご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

こどもちゃれんじイングリッシュは英語の入門に最適です。

 

ただこれだけではなかなかバイリンガルに育てる、

 

までにはいきませんので、

 

しっかりと定着させるような工夫は必要かなと思います。

 

子供のうちは日本語も吸収して土台ができる時期なので、

 

日本語も大事にして欲しいですよね。

 

英語の土台作りとしては

 

こどもちゃれんじイングリッシュは良いと思いますし、

 

何よりも楽しくて夢中になるストーリーが魅力的。

 

 

 

大事なのは、親が子供に寄り添う気持ちです。

 

忙しいと余裕が持てませんが、

 

こどもちゃれんじイングリッシュに夢中になっている時、

 

どんなシーンで笑っているのか、

 

親も一緒に参加する、

 

日常の会話に少し取り入れるなど、

 

親が楽しむ姿勢を見せることも大事ですよね。

 

 

 

 

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュは

 

親も参加しやすい内容で、生活の中に溶け込ませやすいです。

 

いかに、自然と英語を使う機会を増やせるか。

 

私も日々、実践中です(^^)

 

 

 

 

 

 

英単語が少しでも分かるのなら

 

 

 

もし、英単語がすでにできているようなお子様でしたら、

 

七田式7+BILINGUALタッチペンバージョンを試してみてください。

 

「英単語がある程度できるのに、英文が口から出てこない・・・」

 

そんな方の悩みを解決できる教材です。

 

動画付きでご紹介しています。

 

 

 

 

 

 

 


プロフィール


三浦翠香

二児の母で書道家の三浦翠香です。書道の美しさを世界に広めるため、YouTubeで発信中。
夢は海外移住すること。
子供達に日本文化を大事にしながら英語に興味を持ち、バイリンガルに育てる方法も執筆しています。

カテゴリー

ページの先頭へ