[最新情報]2021年冬しまじろう英語コンサート曲順まとめ

先日2021年冬のしまじろう英語コンサートを観覧してきました!

 

これからしまじろう英語コンサートに来場する方も多いと思いますので、

 

全ての曲と参加の仕方について詳しく書いていこうかと思います!

 

事前に予習して、コンサートを120パーセント楽しんでくださいね(^^)

 

 

 

 

この記事で分かること

 

・2021年冬しまじろう英語コンサートの全ての曲順

 

・曲に合わせての参加の仕方

 

ダンス・・・元気いっぱい踊ろう!

 

ムーヴ・・・英語をよく聞いて動こう!

 

リッスン・・・英語のリズムを楽しもう!

 

 

 

 

 

 

 

 

しまじろう英語コンサート前半の曲順

 

 

 

 

クリスマスの準備をしよう!

 

1 Let’s say “Hello!!”

ダンス ♪Happy party♪

ダンス ♪Hello!♪

ムーヴ ♪Open,Shut Them♪

 

 

2 Let’s find the ornaments

リッスン ♪O’Christmas tree♪

リッスン ♪Rudolph,the Red-Nosed Reindeer♪

 

<覚えておくといい単語>

Reindeer(トナカイ)

Candy cane(ステック型のキャンディ)

Star(星)

 

 

 

3 Let’s make pizza!

ムーヴ ♪Let’s Make a Pizza!♪

リッスン ♪Tick-Tock Timer ♪

ムーヴ ♪Seven Steps♪

 

 

覚えておくといい単語

Onion(玉ねぎ)

Green pepper(ピーマン)

Egg(卵)

Tomate(トマト)

Shrimp(えび)

 

 

 

 

4 Play With Snowman!

ムーヴ ♪Go Go!Stop!♪

ムーヴ ♪Twinkle,Twinkle,Little Star♪

前半終了

15分間の休憩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しまじろう英語コンサートの後半の曲順

画像は特別ダンスステージ

 

 

 

 

クリスマスパーティを楽しもう!

 

5 Let’s fix the town bell!

ムーヴ ♪Head,Shoulders,Knees and Toes♪

ダンス ♪Try Together Now♪

ムーヴ ♪If You’re Happy and You Know It♪

 

 

 

6  Light up the tree!

ムーヴ ♪Everyone Is Special♪

7 It’s party time!

ムーヴ ♪We Wish You a Merry Christmas♪

ダンス ♪Santa Claus is Comin’to Town♪

ダンス ♪Jingle Bells♪

 

 

 

 

8 特別ダンスステージ(ある公演とない公演があります)

ダンス ♪The Alphabet Song♪

リッスン ♪Winter Wonderland♪

ダンス ♪Our World Is Paradise♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

参加ポイントに関しては、途中で「Stand up please!」などと声がかかるので、

 

子供のみ、立って踊って、ということも可能です!

 

飽きさせない工夫や、実際に身体を動かすと楽しみながら身につきますよね(^^)

 

ちなみに、途中多少泣いてしまっても全然OKで、気にすることはありません。

 

そんな和やかな雰囲気でしたし、

 

歌と踊りで十分楽しめますので心配なく楽しんできてくださいね!

 

 

 

我が家はしまじろう英語コンサートを3年連続観覧しています。

 

2019年から2021年で変化があった内容などをまとめましたので、

 

参考にしていただければと思います。

 

[最新情報]2019年から2021年しまじろう英語コンサートの比較まとめ


[最新情報]2019年冬から2021年冬しまじろう英語コンサートの比較まとめ

3年間、我が子としまじろう英語コンサートに行っています。

 

2019年冬、2020年冬、2021年夏、2021年冬です。

 

4回ともプレミアム席でしたので、その様子などもまとめて書いていきますね!

 

そして、新型コロナ流行と共に会場の様子も変わっていきました。

 

今回は、しまじろう英語コンサートに初めて行かれる方だけでなく、

 

数年ぶりにしまじろう英語コンサートに行かれる方に向けて

 

・2019年冬に行われていたこと

 

・2020年冬から変わった変化

 

・2021年夏冬に感じた変化(最新情報)

 

・プレミアム席での利点

 

を比較しながらまとめていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しまじろう英語コンサートで2019年冬に行われていたこと

 

 

・入場後に外国人講師が子供達と輪になり、

 

歌いながら英語に触れ合えるコーナーがあった

 

・公演前半と後半の間の休憩15分の間に外国人の講師が座席をまわり、

 

「What fruit do you like?」

 

など簡単な質問をして英語での会話体験があった。

 

・座席は真隣までギュウギュウでマスク着用はなかった

 

(抱っこ紐で我が子を抱えたり、

 

預けたベビーカー探しがゴチャゴチャでかなり大変だった)

 

・講演の最中、座席に大きなボールが飛んでくるなど、

 

一体感と参加できる喜びがあった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しまじろう英語コンサート2020年冬に起きた変化

・新型コロナ流行のため、マスク着用、体温測定、アルコール消毒必須

 

・外国人との交流が一切なしに

 

・座席は3人分のチケットで5席用意されていた(隣との間隔を空けるため)

 

・座席が広々のため荷物置き場の席も確保でき、快適に観覧できた

 

・外国人との触れ合いがなかった分、公演が2019年より物足りなく感じたが、

 

こんな時期なので公演に来れた喜びが大きかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しまじろう英語コンサート2021年夏の公演は

 

 

・マスク着用、体温測定、アルコール消毒必須

 

・外国人講師が入場の場所で「Hi!!」や「Hello!!」など積極的に話しかけてくれた

 

(子供にとってはいい体験(^^))

 

・座席は3人分のチケットで同じく5席分確保されていた

 

・公演の最中にも周りのスタッフが舞台下で踊ったり、

 

リアクションをとっているのに気が付く

 

(3回目にして新たな感動がありました!一体感がすごい!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[最新]しまじろう英語コンサート2021年冬の公演の最新情報

 

 

 

 

・マスク着用、体温測定、アルコール消毒必須

 

・早めに到着したため、公演前に外国人講師が座席にまわってきて、

 

「What ’s your name?」

 

と話しかけてくれました。

 

息子は、「I’m ○○!!」

 

と元気に応えられて満足そうでした笑

 

・座席は3人分のチケットで4席分確保でした

 

(荷物置きの座席が1つ確保できていたのでわりとストレスフリーで

 

ゆったりと観覧できました)

 

・公演中は舞台下のスタッフも踊ったりリアクションを取っていて、

 

やはり一体感とレベルの高さを感じました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレミアム席について

 

 

4回とも先行販売の期間にチケットを購入しました。

 

プレミアム席でも座席は抽選なので場所はバラバラでしたが、

 

どの席でも役者の顔がハッキリ見える席でした。

 

役者の顔の表情が見えるので子供達(5歳と2歳)も集中切れることなく、

 

夢中で最後まで観ていました!

 

そして、ゲストのKikoがものすごく可愛い!!

 

近くで観れるプレミアム席は本当にオススメです(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

新型コロナによって前後で変化がありましたが、

 

今現在も座席が多めに確保されることは続いているので、

 

多少の安心感と、子連れは荷物がかさばるので、

 

多めに席が確保されているのは大変有り難く、

 

そして公演中もゆったりと過ごすことができます。

 

外国人との触れ合いも少しずつ再開してくれたのが

 

2021年冬のしまじろう英語コンサートで嬉しかったことでした!

 

少しの触れ合いが子供にとっては大きな成長の一歩になったり、

 

きっかけになったりするので、

 

公演を観るだけではなく、参加や体験がより充実できる環境になるよう、

 

願っています(^^)

 

 

オンライン英会話のしまじろうTALKについての口コミも書きましたので

 

こちらから参考にしていただければと思います。


2021夏公演しまじろう英語コンサート口コミ[3回目観賞の感想]

先日、しまじろう英語コンサート2021年夏公演に行ってきました!

 

我が子は5歳と2歳9ヶ月で、その時の様子や、

 

感染症対策はどうなっているのかなどについて

 

詳しくレポートしたいと思います!

 

 

 

 

ちなみに我が家は3回目のしまじろう英語コンサート。

 

全てプレミアム席での観賞で、

 

感染症が流行する前後の違いについても

 

書きたいと思いますので、

 

参考になさってください(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2歳児でも英語コンサート楽しめる?

 

 

 

 

結論から申し上げますと、

 

赤ちゃんでも1歳でも2歳でも楽しめます!

 

(授乳などが大変でなければ)

 

また、構成も2部構成になっており、

 

30分公演、15分休憩、30分公演、と

 

子供の集中が続くように工夫されています。

 

休憩の15分で授乳やトイレに行けます。

 

 

 

 

 

英語力に関しては、

 

「英語に触れて楽しむ」と言う感じなので、

 

果物の名前を言ったり、

 

歌いながら座席から立って踊って身体を動かしたりで

 

子供達はもちろん、

 

大人も十分楽しめます!

 

 

 

 

 

 

ベネッセのこどもちゃれんじイングリッシュを受講していると、

 

DVDに出てくる曲ばかりなので、

 

一番楽しめるのかなと思いますが、

 

英語に触れさせてあげたい、と言う完全に

 

入門としてのコンサートにも

 

とても向いていると思います。

 

英語を習っていなくても楽しめるのではないでしょうか?(^^)

 

 

 

 

 

 

 

我が子は、こどもちゃれんじイングリッシュを受講しているので、

 

知っている歌に大興奮!

 

普段DVDを見ながら踊っている2歳の娘は、

 

公演中はママにベッタリしながら歌って楽しんでいました笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレミアム席ってどう?

 

 

 

 

 

我が家は3回ともプレミアム席でしたが、

 

かなり近くで観ることができるので、

 

プレミアム席でないと・・・と思うほどです。

 

抽選ですので、場所は色々でしたが、

 

感染症対策が流行する前は席も詰め詰めで、

 

窮屈さは多少感じました。

 

その時は、上の息子の席も確保していたのですが、

 

息子がママの膝上、

 

下の娘は抱っこ紐でばぁばの膝上の状態でしたので、

 

座席一つは荷物置きとして使えて助かりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染症対策後は、一人ずつ間隔がしっかり空いており

 

3席分のチケットで5席か4席使うことができ、

 

窮屈さは感じずに見ることができました。

 

 

 

 

 

2020年冬のしまじろう英語コンサートが

 

一番空席が多かったように感じます。

 

 

 

 

 

ステージはどの場所でも臨場感があり、

 

キャストさんの表情までしっかり見れますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染症対策はきちんとされているの?

 

先ほども少し触れましたが、

 

座席は間隔が少しは空いていますので、

 

詰め詰め状態ではないです!

 

3歳以上のマスク着用や入場前の体温測定、

 

消毒などしっかり対策されていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染症対策で中止されていること

 

2019年冬公演では外国人スタッフとの

 

触れ合いコーナーがあり、

 

公演前には子供達と外国人スタッフが

 

輪になり歌いながら手遊びをしたり、

 

15分の休憩中には会場を外国人スタッフが回って、

 

簡単な会話をしたりができていました。

 

 

 

 

 

 

2020年冬公演の際には、

 

触れ合いができなくなっており、

 

席からも立って踊るなどが全くない状態でしたので、

 

仕方ないと思いながらも、

 

少し親としては物足りなさを感じました。

 

 

 

 

 

 

 

2021年夏公演では、触れ合いはなかったものの、

 

席から立って踊ったり、

 

身体を動かして参加することが多かったので、

 

子供たちも飽きずに楽しんでいました。

 

 

 

 

やはり、参加型のコンサートは楽しいですね(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年夏しまじろう英語コンサート感想

 

キャストの皆さんは本当にレベルが高く、

 

大人ものめり込むくらい素敵なステージでした!

 

会場全体を使うようにしている演出も毎回組み込まれているので、

 

プレミアム席でなくても楽しめるように工夫されています。

 

そして、ステージの周りで見守っているスタッフさんも、

 

なんと、劇に合わせて動いて参加していました!

 

歌なら振り付け、

 

劇中のリアクションなどもステージ下のスタッフさんも

 

演技していらっしゃるので、

 

会場全体が楽しい雰囲気に包まれてレベルの高さを感じました!

 

感染症の不安が続く中、

 

こういった機会を子供に与えることができる喜びを

 

しっかり感じて会場を後にしました(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

しまじろう英語コンサート、

 

英語入門としておすすめです!

 

5歳の息子に関しては、

 

コンサートが終わった翌日には

 

コンサートで覚えたての英単語を使うなど、

 

成長もしっかり感じることができましたよ!

 

親としては英語に触れ合う時間を

 

楽しいものにしてあげたいですよね(^^)

 

感染症対策をしながら、

 

素敵な体験や思い出を作っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュを受講していて、

 

英単語がある程度分かるようにになってきた場合、

 

七田式7+BILINGUALタッチペンという教材で

 

英文を話す練習ができます。

 

こどもちゃれんじイングリッシュの付録のタッチペンは

 

「英単語」の勉強、

 

七田式7+BILINGUALタッチペン

 

「英文を話す」勉強ができます。

 

我が子もこどもちゃれんじイングリッシュに併せて

 

この教材を使って効果があったので、

 

動画付きの記事もご覧になってくださいね。

 

 

 

 


プロフィール


三浦翠香

二児の母で書道家の三浦翠香です。書道の美しさを世界に広めるため、YouTubeで発信中。
夢は海外移住すること。
子供達に日本文化を大事にしながら英語に興味を持ち、バイリンガルに育てる方法も執筆しています。

カテゴリー

ページの先頭へ