しまじろう英語コンサートに関する口コミです。
我が家は2019年、2020年と冬のコンサートをどちらもプレミアム席で観覧しました。
2019年に関しましては、DVDにもばっちり映り込んでおります笑
2019年の冬は新型コロナウイルスが流行する前、2020年に関しては流行していたので、
感染対策を取りながらの参加でした。
感染対策を取る前の状況と、感染対策を取りながらの状況との比較しながらお伝えしていきたいと思います!
「しまじろう英語コンサートってどんな感じ?」
「しまじろう英語コンサートは何歳から楽しめる?」
「しまじろうコンサートの以前と現在の違い」
このあたりを書いていこうと思います。
2019年しまじろう英語コンサートの様子
新型コロナウイルス流行前でしたので会場はみっちり!
プレミアム席で前から10列目以内でした。
初めてのしまじろう英語コンサートで、上の息子は3歳6ヶ月、下の娘は1歳3ヶ月の頃の参加でした。
息子は3歳でしたので有料で、母である私と、祖母である義母と3席取りました。
息子はコンサートも初体験でしたので、終始オドオド笑
結局私の膝上で鑑賞しました。
下の娘は義母の抱っこ紐の中で一緒に観覧。
途中、お昼寝の時間にかぶり、前半少し寝ている時間がありましたが、
後半はノリノリでしっかり観ていましたよ。
前半と休憩を10分挟んで後半と二部構成でした!
そしてすごく良かったのは、この年は、外国人講師の方とコミュニケーションが取れる機会が設けられていたこと。
開演前には、ロビーで外国人講師一人につき、子供が5~6人で円になり、手遊び歌で遊びました。
公演の休憩中にも、座席に外国人講師が何人かまわっており、息子の席までたまたま来てくださいました。
果物の絵を見せてきて、
What’s fruits do you like?
などと質問されていました。
当時の息子は英単語で返すのが精一杯!笑
なんとか答えてお褒美シールをもらっていました。
外国人の方と話せた!の経験ができ、コンサート自体も大迫力、そして、kikoが可愛すぎて、
親の私も大興奮で楽しめました!!

2020年しまじろう英語コンサートの様子
新型コロナウイルスの流行中でしたので、参加は迷いましたが、学びは止まりたくないと参加いたしました。
感染対策のため、入場前の検温、消毒の徹底がしっかり行われていましたよ。
コンサート中は、大きな声はあげずに、基本拍手で答える様子で、すでに発語をしっかりできている息子は
マスクしながらの小さな声で発語をしていました。
座席は飛び飛びで、かなり空席があり、人数制限もされていて、快適でした。
2019年にあった、外国人とも触れ合いもなかったので、少々物足りない感じはありましたが、
プレミアム席でしたので迫力は満点で、自粛生活の心が満たされました。
何歳から楽しめる?
結論、1歳でも楽しめていました!
3歳から有料ですが、1、2歳なら大人の膝上であれば(座席を取らなければ)無料ですし、
参加を躊躇しているのでしたらおすすめできます!
しっかり目と耳で聞いて、素敵な思い出が心に刻まれると思いますよ(^^)
オンライン英会話のしまじろうTALK口コミも参考までにどうぞ!
まとめ
現在のしまじろう英語コンサートは感染対策しながらですが、
落ち着いたら、外国人との触れ合いを復活させてほしいなと願っています。
演技も歌も素敵なしまじろう英語コンサートにぜひ足を運んでみてくださいね!!
カテゴリ:子供英語教育