不用品を売るのに大変便利なペイペイフリマ。
皆さんは活用していますか?
「ペイペイフリマで売ってお小遣い稼ぎをしたい」
「売れるコツを知りたい」
「洋服を特に売りたい」
そんな方への記事になります。
コツをお伝えする前に、こちらが私の直近1~2ヶ月のペイペイフリマの売り上げ履歴です。


ざっと、1ヶ月ちょっとで11.556円の売り上げです。
GWを過ごすのに節約主婦としては、大変助かりました(^^)
私は元アパレル販売員で10年以上の経歴があり、ショップ配信メールで商品を美しく撮る方法や、
商品紹介の仕事もしていたので、ペイペイフリマで出品するのに大変役に立っているので、
出品する際の7つの心構えとコツを書いていきます。
目次
心構え1 相手が喜ぶ120パーセントの仕事をしよう!
一番基礎ですが大事なのではじめに書きます!
当たり前ですが、「感じの良い店」に人は集まりますよね!
写真を何枚か載せて、説明文で、
「2回着用。美品。質問あればコメントください。」
とだけ書いてある商品と、
「2回ほど着用しましたが、シミもなく美品です!まだまだ綺麗に着こなしていただけると思います。
色の発色がよく、これからの暑い夏にぴったりなワンピース。
素材は綿95%ポリエステル5%なので、さらっとそしてシワにもなりにくく扱いやすいです!!」
とでは、断然後者の方が情報量も多く、感じも明るい文章ですよね!
活字でも、十分雰囲気を明るくすることは可能なのです。
そして、「相手が喜ぶってなんだろう?」を常に考えます。
ここからは、「相手が喜ぶ」に視点を置いての心構えを具体的にお伝えしていきます。
心構え2 写真は明るい部屋で5枚載せる(必要なら動画も)
洋服に限らず、その他の商品でも同じですが、できれば自然光で、明るめに撮りましょう。
この時に画像いっぱいに取らないこと。
周りの余白が1~2割あるのが理想です。
正面や、色々な角度で取れたら、画像を文字入れ編集します。
一枚目の写真では、洋服のサイズ、美品、新品未使用、売り方(おまとめ割引商品です)などを記載します。
ここでのコツは、値段を画像に文字入れしないこと。
あとで値下げをする気持ちになった時に、画像編集がまた入ってくると面倒という点からです。
2枚目以降の写真には、シミの箇所などを矢印で示し、「うっすらシミあり」などと嘘偽りなく記載します。
特に美品ならば、「前方拡大」「後ろ」「後ろ拡大」など左上に邪魔にならない程度の写真の説明を文字入れします。
そして、もう一つ。アイロンがけは商品価値を高めます。
可能な素材なら、かけてから写真を撮りましょう。
心構え3 説明文
私が例えば、子供のおもちゃとサイズアウトした洋服を出品するとしたら説明文はこう書きます。
「アンパンマンのあいうえおの勉強ができるおもちゃです。
「き」と「ら」の部分に汚れがあります。(写真2枚目と3枚目ご確認ください)
アンパンマンなので、楽しくあいうえおが覚えることができますよ♪
プチプチに包んでから梱包させていただきます。」
「ピンクの花柄とウサギ柄がキュートなセーターです。
こちらのブランドは少しサイズが小さめの作りなのでご注意ください!
セーターですが素材がアクリルとポリエステルでチクチクしないですし、
薄手で伸縮性にも優れて、動きやすそうでした!
すぐにサイズアウトしてしまったため、3、4回ほどしか着ておりません。
特に目立ったシミは見当たりませんが、多少の毛羽立ちはあります。
気にされない方のご購入をお待ちしております。
ビニール袋に梱包後、宅急便コンパクトにて発送させていただきます。」
ポイントは、汚れ等は隅々まで検品し気になるかも?という部分があれば記載、写真を載せます。
洋服に関しては、素材を絡ませて、どんな着心地なのかを書くと、イメージしやすいです。
最後に梱包に関しても、どんな風に送るのかを伝えておくと、安心感に繋がります。
心構え4 金額設定
ペイペイフリマの検索機能を使って、自分の出品したいものは他の方がいくらで出品しているのかを検索します。
そして、送料を考えた時に、赤字にならない程度の最安値を狙いましょう!
少し高めに設定、値下げ交渉お気軽にどうぞ機能をオンにしておく、でも構わないのですが、競合と見比べた時に
最安値でさらに綺麗な品だと、目に止まりやすいです。
近くのお店に買い取ってもらったとして、いくらの黒字になるかを考えてみて、それほど高くならないならば、
競合の最安値で確実に売り上げに結びつけましょう!!
心構え5 問い合わせ対応は買いたいシルシ
問い合わせに関しては「気になる」「買いたい」のシルシのようなものです。
返信は早急にして、そのお気持ちを離さないようにしましょう!!
心構え6 メッセージはまめに
購入していただいた後のお礼ははもちろん、発送予定日、発送完了後、発送通知+発送完了のご連絡、
受け取り評価の後の改めてのお礼は最低限、ご連絡しましょう。
安心感に繋がります。
発送完了のご連絡の際には、
「商品発送が完了致しました!明日着予定にはなっておりますが、○○様のお都合のよろしい時にお受け取り下さいませ。
受け取り中身確認後、受け取り評価もよろしくお願い申し上げます(^^)」
と、受け取り後の流れについてのお願いもお伝えすると親切です。
心構え7 梱包
梱包は可能な限り、コストをかけず、防水対策や壊れないためのプチプチに包む作業をした上で、
「お礼のお手紙」も同封しましょう。
フリマアプリが定番化した今日、お礼の手紙文化が薄れているように感じます。
「120%喜んでいただく」
ビジネスのためには、必須です!
まとめ
いかがでしたか?
ペイペイフリマは値下げ交渉のやり取りが少なく、やりやすさを感じます。
「マナーの良いお取り引き」を心がけて、喜んでいただきたい気持ちを前面に出すのがビジネスです。
個人の小さなお店ををペイペイフリマという商業施設に出品させていただくのですから、
「お店の店長」として、良い店づくりをしていきましょう!!
ペイペイフリマの良い競合が増えてしまいそうですね(^^)
筆者も負けずに頑張ります!!
カテゴリ:ママの仕事