
ママこそブログをやった方が良い!と私は思うので、その理由と、
私が0→1稼げるようになった手順を公開していきたいと思います!
目次
ママがブログで稼いだ方が良い理由


この記事を読んでくださっているということは
「稼ぐ」ことにご興味がお有りなのだと思います。
「稼ぐ」にも色々な手段がありますが、
「パートに出る」が一般的でしょうか?
ご家庭の状況によると思いますが、パートに出る場合、
扶養内で月8万円ほど稼ぐ方法を取る方が多い印象です。
私がおすすめするのは、
パートに出ながらも、ブログを始める事です。
保育園に子供を預ける場合、
パートに出ていて、月に64時間以上働いていれば、
保育園の基準に達成するかと思います。
(地域によって基準が異なるため、
保育課に問い合わせてみて下さいね!)
私の住む地域は月64時間の
パートに出ているシフトを組めば良いので、
(例)1日6時間勤務×週3日=18時間
1ヶ月12日勤務で72時間勤務
このくらいのペースでしたら、
少し時間に余裕が持てるのでは無いでしょうか?
月72時間分のパート代と、
ブログが育ってきたら、少しの収入が入り嬉しいですよね!
また、お子様が小さくて預けるつもりがない方でも、
ブログを始める方も沢山いらっしゃいます。
保育園の基準をクリアしつつ、
ブログにも力を入れられるような環境にできたら良いですよね(^^)
私がブロガーになった理由
・パートと家事育児を両立するのが物凄く大変だったから
これが一番の理由です。
パートでの仕事はのストレスと人間関係でのストレス、
子供の急病などで穴をシフトに開けてしまうもどかしさなどで、
胃潰瘍になってしまい、
家庭でもイライラしやすくなってしまったりと
働くことが好きなはずなのに、
心身の疲れを感じていました。
私のママ友達と話していても、「分かるー!泣」と。
同じような苦労をしているママさんは多いんだなと感じました。
それでもなお、
「生活のため」と働き続けるママさんには本当に脱帽です。
私はと言いますと、今まで避けてきた、
夫の事業の専従者として働くことに決めました。
その傍ら、ブロガーとして活動しています。
なぜ、専従者を避けてきたかと言いますと、
「夫に依存したくなかったから」
でも今では、パートの重荷も無くなり、
仕事しながら自分の好きな仕事もでき、充実しています。
・将来的に海外移住したいから
子供達と一緒に親子留学に行くのもひとつの夢ですし、
自分自身が海外で好きな場所を探して長く滞在するのが夢です。
書道家の活動も少ししている私は、
海外の方との触れ合いのひとつとして、
日本の書道の美しさを広げていきたいなと思っています。
そうした夢とブロガーとしての活動は、
しっかり結びつくので、
海外どこにいたとしても
PCひとつあれば仕事ができるというのが理想です。
私がブログで0→1に収益を上げられるまでの道のり
私はまず「仕事脳」を作りました。
「仕事脳」とは、常にネタ探し、
次の目標を自分自身で設定する力です。
ブログは自分自身が管理するものですが、
やらなくても他者に迷惑がかかるものでも無いので、
自分を奮い立たせながら仕事をします。
ですので、目標を常に持ち、
「今夜ここまで終わらせたから、明日の朝はこれをやろう!」
というように進めていかなくてはなりません。
誰にも指示されずに、動くのです。
それが、「仕事脳」
ちなみに私は仕事脳を作るのに9ヶ月間程かかりました。
動画を見ながら学んだり、本読みしながら、
検索しながらワードプレスでのブログを少しずつ進めていきました。
収益0→1にできた理由
ずばり、グーグルアドセンスの合格です。
グーグルアドセンスは
自動的にその人に合った広告を表示させてくれる広告機能で、
クリックされただけで収益が発生しますが、収益は低いです。
メリットとしては、初心者ほど、
自分自身のやり方に不安がありますので、
クリックされたとすれば、アクセスが集まっていて、
書いた記事と広告の導線がしっかり出来上がっている、
ということが分かる点です。
闇雲に広告を貼っても嫌われて離脱されるだけなので、
記事の有効な部分にだけ広告を入れ込む必要があります。
あとは、少額でも収益が入れば、
モチベーション維持に繋がるという利点もあります。
そして、グーグルアドセンス以外の広告ですと
ASPという広告会社とブログ運営者が繋がれる
ツールがありますが、
そちらでは、ある商品の販売に繋げるための
ライティング力も必要ですし、
クリックだけではなく、お客様が購入したり、
資料請求をしたりと
何か「アクション」を起こさないと報酬に結びつきません。
ですので、収益に結びつくまでのハードルが上がります。
ブロガー方の中では、
「グーグルアドセンスは稼げないから」
という意見の方もいらっしゃいますが、
そういった意見の方は、
中級者より上の方なのかなと思います。
初心者の方は、グーグルアドセンスから
徐々に慣れていくのが良いかと私は思います。
しかし、グーグルアドセンスにも審査があります。
アドセンス合格のための情報は調べれば山ほど出てきますが、
私が意識した点も記しておきましょう。
・ひと記事は大体、1500文字から2000字ほど
(この数字がピンとこない方は、とにかく実践して下さい)
・アドセンスに申請した時の記事数は12記事
(一発合格でした)
・仮にASPに登録済でも広告は貼らない
・文字だらけでも画像も貼らない
・プライバシーポリシーの設置
(検索するとひな形出てきます)
・トップページや記事内で「自分らしさ」を入れる
(他のコンテンツとは被らない、「コンテンツ」づくり)
「上記のことさえ抑えていれば必ず合格できます!」
とは言えませんが、
合格のための情報は沢山あるので、参考になさってみて下さい(^^)
アドセンスに合格したら、
あとは記事のどのあたりに広告を入れ込みたいのか
(記事上なのか記事下なのかなど)を設定して、
あとはひたすら記事を書きます。
記事を書くことをこなしてくると、
「目次はどうやって表示するんだ?」
「吹き出しってどうすれば?」などと、
人様のブログの真似をしたくなります。
文章を真似しては絶対にいけませんが、
先輩のテクニックは良いところは奪い、
自分のものにしましょう。
それを自分のものにするまでには、
調べ自分の知りたい情報に辿り着き、
実践して得る、その繰り返しです。
ブログを運営していると、
疑問に幾度となくぶつかります。
その都度自分で調べて乗り越えていって下さい。
「検索力」「情報力」「実践力」
で他のブロガーさんと差が生まれていきます。
そして最も大事なのは「継続力」。
1ヶ月や2ヶ月、
毎日記事を更新したとしても収益は発生しません。
私はブログ開設してアドセンスに合格したのが1ヶ月目の終わり頃。
しかし、仕事脳を作るまでにかなり時間を要したので、
トータルでちょうど11ヶ月目です。
そのくらい時間を要しますし、もちろん努力したり、
方向性がズレると収益化が難しい世界です。
そのことを念頭に踏まえながら、今からコツコツ進めるわけです。
まとめ
ママがブログを始めてみると、
隙間時間に自分自身と向き合う時間を強制的につくれます。
今まではパートで疲れて、
家事育児やって精一杯で、自分のことは全て後回し・・・
だったのが、少しだけ、自分という人間が、
どんな風にこれから生きていきたいのか、
そんな問いができる時間が持て、
夢で溢れたり、
些細な達成でもとてつもない喜びを味わえたりします。
私のブログでは、ママがブログで生きていけるように、
自由な時間が持てや子育てを目一杯楽しめるようにと願って、
バイリンガルに育てる知恵や、
気楽な子育て方法、美楽家事、
子供とのお出かけ情報などの発信をしています。
今後、もっとお力になれるようなことも
挑戦してみたい気持ちでおりますので、
決まり次第、追記していきたいと思います!