20代で糖質制限により8ヶ月で約10kg痩せた経験と、
30代でロカボにより2年で約20キロ痩せた経験をした私から言える
効果的な面と、
食事内容、
意識していること、
リバウンドはしないか?などを比較しながらお伝えして行こうと思います!
「どんなダイエットが良いのか分からない」
「やるからにはリバウンドしたくない」
「糖質制限とロカボって効果が違うの?」
「年齢的に痩せにくくなってきた・・・」
などの悩みに答えます。
糖質制限とロカボを比較しながらみていきましょう!
効果的な面とリバウンド
<糖質制限>
20代ということもあり、効果は早く出ました。1ヶ月で2~3kgはスルスルと落ち、モチベーションは下がることなく、8ヶ月ほどで約10kg痩せました!
食生活が戻ると、リバウンドは簡単で、転職して気持ちが開放的になってから、元に戻りました。
<ロカボ>
30代で産後ダイエット(運動系)に失敗をし、人生最大の体重で3年間ほど過ごしました。
もちろん、成功した経験のある糖質制限ダイエットもやりましたが、効果がすぐに出ないと焦り、長続きしませんでした。
産後の寝不足と、乳幼児のお世話で、糖質制限をすると、イライラしやすくなり、食べることでストレス解消するように。
完全に悪循環にハマっていました。
ロカボを始めたところ、同じく1ヶ月で2~3kg減量、スルスルとキープと減量を繰り返し、2年かからず20キロのダイエットに成功しました!!
その後はロカボ食生活が身についてるので、苦しくなく、リバウンドしていません!!

食事内容
<糖質制限>
炭水化物をとにかく摂らない、を徹底。
大好きなパンを食べられないのが辛すぎた・・・。
「痩せたね!」が嬉しくて、それがモチベーションに繋がっていました。
それは、「我慢」の繰り返しでしたから、痩せた10kgが元に戻るのは簡単でした・・・。
うん、ご飯は美味しい。

<ロカボ+α>
炭水化物、糖質を程よく取り、タンパク質を多く摂取を強く意識。
(糖質量は一食20gから50gが推奨されています)
具体的には、白米なら100g、食パンなら6枚ぎりを1枚、麺類なら半人前くらい。
私はこの機会に白米と玄米を混ぜて炊くようになり、計りでしっかり100g計ってラップで包んで冷凍保存しています。
大好きなパンも食べられますし、麺類は子供たちと一人前を分けて食べているのでストレスなし!
食べる順番は、汁物→野菜→タンパク質→糖質を強く意識。
結構、糖質食べる頃には満たされていて、糖質食べる時には、デザートのような感覚で「最後のお楽しみ」感覚です。
タンパク質の具体例→卵、納豆、豆腐、肉、魚
私が手軽に食べているものは、納豆の卵焼き!
私は大好きですが、苦手な方は、冷奴に納豆をかけたり、野菜炒めにきのこと卵をたっぷり入れたりがおすすめ(^^)
プラスαで気をつけて効果がとにかく大きかったことは、「減塩」です。
これは妊娠中から医師から指摘をされ、指導も受けていたので続けました。
成人した大人は1日7gまでが良いそうです。
具体的には、カップラーメン1つ大体8gほど。
恐ろしいですね。
「減塩生活」をすると、浮腫が取れて、しぼむ感覚があるので、「今まで浮腫んでいたんだ」と気付かされます。
このように効果が身体でしっかり感じられるので、筋トレを始めようかな、今日はウォーキングにしようかな、と気持ちも前向きで、
食事内容も「習慣化」することで、苦しくもありません。
だって、大好きな唐揚げをたくさん食べても問題ないのですもの!笑

まとめ
炭水化物を摂らない、極端な糖質制限をしていませんか?
私の実践するロカボは苦しくなく、習慣化するので、リバウンドが本当にしにくい。
外食では好きなものを食べていますし、でも翌日はおうちごはんが食べたくなる。
そうして「軌道修正」を身体がしたがるので、「習慣化」って強い、と思います。
ストレスを溜めずに、健康的なダイエットをしましょうね!
少しでも参考にして頂けたら幸いです(^^)
カテゴリ:節約ダイエット