
今年もクリスマスの時期がやってきましたね。
キッズデュオのウィンタースクールで特別な学びを体験してみましょう!


と懸念されていませんか?
この記事で分かること
・キッズデュオってどんな施設?初心者でも大丈夫?
・ウィンタースクールの主なプログラムとは?
・料金は?
・ウィンタースクールでちょい節約できる裏技
・ウィンタースクールの注意事項
この記事で、疑問や不安を解決していただければと思います!
目次
キッズデュオってどんな施設?
日本の文化「節度」「気遣い」「思いやり」と
英語圏の文化「自己表現」「しつけ」「褒める」を
融合させた、保育や指導をしてくれる施設です。
3歳の誕生日から預かってもらえますよ(^^)
中でも「自分力で生きる」事に力を入れており、自分の個性を意識しながら行動し、
社会の中で「自分が輝ける場所」を創り出すことを目標にしています。
「英語力」だけではなく、「自分力」も高めてくれる施設です(^^)
具体的な特徴として、
①オールイングリッシュでの保育、指導
②塾ではないので宿題は出ない
では、「どんな保育や指導をするの?」という点を詳しく見ていきましょう。
<キッズデュオのプログラム>
アートやクラフト、パターンブロック遊び、読み聞かせ、音楽、ゲーム、運動、
フォニックスなど、様々な角度から刺激をしていきます。
「遊びを通して、英語に触れられる」
そんな方針が気に入って、
「通わせてみたいな!」と思う親御さんは多いのではないでしょうか?
ですから、英語初心者でも問題ないです。
遊ぶツールが英語なだけですから。
少しキッズデュオの基本的な方針が分かったところで、
ウィンタースクールに関しての詳しい情報を見ていきましょう!
キッズデュオのウィンタースクールの主なアクティビティプログラム
ウィンタースクールのアクティビティプログラムどれも楽しそうですね!
息子がサマースクール、ウィンタースクールへ
通った時のアクティビティで作ったものの
写真も載せましょう(^^)
ふわふわスライムと、手作りアクアリウムです。
雪だるまのキャンディ作り。
クリスマスツリー作り。
英語初心者でも大丈夫?
ちなみに、我が子は5歳の時にサマースクールで初参加でしたが、
はじめは不安で離れる際に泣いていました。
なんとか前向きに励ます言葉をかけ、離れたので、
お迎えの時間に心配して行くと・・・・
そこには達成感に溢れた表情の我が子が!
預ける時には弱々しかったのに、いざ入るときちんと適応できているとのことでした笑
そして、「英語の保育園どうだった?」と聞くと、
「楽しかったー!!」
と元気な返事が(^^)
普段はこどもちゃれんじイングリッシュで
単語しか話せない英語初心者の我が子ですが、
問題なく5日間通うことができましたよ!
その5日間で感じられた変化は、自分という存在を高め、
行動するという部分です。
先ほどもお話しに出しましたが、
預けるときは弱気な我が子が、
お迎えに行くと達成感溢れて充実した表情なのがとても印象的でした。
ウィンタースクールの料金表
通学生というのは、サマースクール、ウィンタースクールだけでなく
普段から通っている生徒という意味です。
サマースクールやウィンタースクールのみ通う生徒は外部生となります。
注意していただきたいのは、
先ほど写真で載せたアクティビティプログラムは午前の部のみ行われます。
午後のクラスは通常の保育となりますので、アクティビティを受けたいなら
9時半〜13時半のコースを選びましょう。
料金は一見高そうに見えますが、1時間単位で見てみましょう。
幼児午前4時間コースの5回コースを選ぶとします。
合計預かり時間20時間で34,430円。
1時間あたり1,721円の計算です。
ベビーシッターと同じくらいの料金ですね。
幼児午前4時間コースの10回コースではどうでしょう。
合計預かり時間40時間で45,430円。
1時間あたり1,135円と大分お得感が増しますね。
ウィンタースクールでちょい節約できる裏技
先ほどの計算はあくまでも授業料だけの計算です。
節約ポイントはズバリ、「お弁当を持参すること」!
お昼ご飯をキッズデュオに用意してもらうと、1食660円もかかります。
ささっとお弁当を用意しておけば、それだけで節約になりますよ(^^)
ちなみに、お弁当は温めたりはしないようですので、
ご飯ものではなく、我が家は菓子パンとおかずを持参しています。
まとめ
キッズデュオのウィンタースクールについてまとめていきました。
留学したくてもなかなかできない環境ですが、
オールイングリッシュの非日常の環境に身を置くことで、
内面が磨かれたり、英語に楽しく触れ英語力向上が目指せますので、
今年の冬に挑戦してみてはいかがでしょうか。
またひと回り大きくなった我が子に会えると思います。
・キッズデュオでの経験を活かしたい方
・英語の環境をより多くしてあげたい方
・英単語はそこそこ覚えているが、英文が口から出てこない方
子供と一緒に学べるツールです。
我が家も使っており、親子で一緒に学んでいます。
キッズデュオへ通う前後にも役立つフレーズが多いので、
こちらの記事で体験してみてください。