
前回のキッズデュオのサマースクールを嫌がる息子の話の続きです。
サマースクールの嫌がり具合はこちらの記事で。
今回はウィンタースクールに通う息子の様子を書いていこうと思います。
この記事では、キッズデュオに通わせようか迷っている人に向けたもの。
通年通わせる場合と、
季節限定のサマースクールやウィンタースクールだけ通わせる場合とで
料金設定も違ってくるので、そのあたりにも触れていこうと思います。
サマースクールが終わった後の変化
キッズデュオはオールイングリッシュで預かってくれる保育施設で、
もちろん先生方は外国人かネイティブ並みの英語力があります。
そんな慣れない環境に身を置き、全て英語で4時間も過ごすのですから、
不安になるのも当然でしょう。
サマースクールでは私と離れる際にかなり手こずりました。
大泣きする日もあれば、不安で抱きついて離れないことも。
ただ、私は諦めませんでした。
何故かというと、預けた時の顔と、
お迎えにいった時の顔が別人のように変わっていたから。
不安げな顔から、自分力をつけて自信に満ち溢れたような、
達成感のある顔つきが印象的でした。
きっと順応力がある子だ。
そう信じて、泣いてもわめいても迷わず通わせ続けたのです。
サマースクールでの5日間を全て通い遂げて、
「英語の保育園楽しい!!」と言うまでに成長。
サマースクールが終わった後は、キッズデュオの前を通る度に、
「英語の保育園今やってる?」と気になる様子で、
楽しかったんだな、と感じました。
家庭での取り組み
我が家は、息子が2歳3ヶ月、娘が0歳の時から
ベネッセのこどもちゃれんじイングリッシュを通年受講しています。
英単語力はこどもちゃれんじイングリッシュで大分ついていきたような感じ。
アウトプットする機会を設けるためにこどもちゃれんじイングリッシュの受講者だけが
受けられるオンライン英会話の
「しまじろうトーク」も2ヶ月に3回の頻度で受講。
しまじろうトークでは、こどもちゃれんじイングリッシュの復習をしてくれ、
実際に外国人の先生とお話ができるので、
度胸をつける意味でも役立っています。
しまじろうトークについてはこちら。
その他には、しまじろう英語コンサートに年に2回ほど観覧したりもします。
ここでも、こどもちゃれんじイングリッシュのDVDで流れる音楽が
目の前で聞けるので、子供たちは大はしゃぎ!
しまじろう英語コンサート3年連続でプレミアム席で観覧した感想まとめはこちら。
こどもちゃれんじイングリッシュは英語の入門に向いているし、
英語に対して抵抗感なく、遊びながら自然と英単語を覚えられるのが利点。
こどもちゃれんじイングリッシュを3年間受講した変化は
こちらに詳しくまとめました。
英文を話し始めたきっかけ
こどもちゃれんじイングリッシュで英単語力は大分ついてきたものの、
英文はなかなか口から出てこない。
どうしたものか・・・焦らずいくか・・・と思いつつも、
もうひとつ教材を試してみました。
教材をタッチすると読み上げてくれるやつでしょ?
と思いながら調べていくと、
なにやら読み上げてくれる機能の他にも3倍速で読み上げたり、
3日分の復習機能があったり。
他のタッチペン教材となんか違う・・・?
と思い、7+BILINGUALタッチペンバージョンを試してみることに。
結果、10日目あたりで今まで溜め込んでいたの?と言いたくなるくらい
英文が口から出てきました。
単語力はあって、英文が出てこない方にはお勧めできる教材です。
7+BILINGUALタッチペンバージョンに関しては
こちらの記事にまとめたので興味のある方はどうぞ。
タッチペンの機能を体感していただけるように動画にもしてあるので、
見てみて体感してください。
久しぶりのキッズデュオ
ウィンタースクール初日。
少々緊張気味の息子に、また泣いてしまうかな・・・と少し心配するも、
泣かずにハイタッチ!!
ウィンタースクールというだけあり、クリスマスのアクティビティがたくさん。
雪だるまのキャンディを作ったり、クリスマスツリーを作ったり、
カナダやアメリカで食べられているHaysnackというチョコレートの
お菓子作りをしたり。
2日目や3日目も元気よく登園していて、
サマースクールの時よりさらにたくましくなってる(^^)
キッズデュオの効果は?
劇的に英文をペラペラと話すまでにはまだいっていないです。
ただ、「英語で過ごす」ことに慣れ、楽しんでいる様子はうかがえます。
そして、キッズデュオが終わるといつも英語の流れが引き続いて、
お買い物の時間や、夕食の時間を英語で過ごしたり、
私の英語は拙いものですが、
「知っている英単語を駆使して、英文で言ってみる」習慣が自然と
できてきたように思います。
私も「うがいって英語でなんて言うんだろう?」と疑問に思ったら
その場で調べて学びながらアウトプットする機会が増えました(^^)
楽しんで親子で英語に触れられている毎日が単純に嬉しいです!
キッズデュオの料金設定
料金設定は写真をご覧ください。
通学生というのが通年通っている方の料金で、
外部生と言うのがサマースクールやウィンタースクールだけ通ってる方の料金。
外部生の料金は一見、高額に見えるが、そうでもないんです。
1日4時間のコースを5回通うとすると、
一時間あたり1700円程度。
シッターさんと同じくらいの料金。
1日4時間コースを10回通ったとすると、
一時間あたり1100円程度。
かなり安くはなりますが、初めて通う場合、
不慣れな環境が負担になっても良くはないので、
5回コースで様子を見ることをお勧めします。
そして、節約ポイントですが、お弁当は持参すること。
そうすることでお昼代が節約可能(^^)
まとめ
キッズデュオだけでは英語がペラペラに、と言うことは正直難しいです。
英単語力や英文として組み立てる力を養うには、
毎日少しずつでも英語に触れる環境作りが必要だと思います。
キッズデュオでは外国人の先生と直接話す度胸や、自分を尊重したり、
意見を言葉にする自分力が身に付きます。
色々な体験を通して、日本以外の文化に触れ、
英語は楽しいものだ!と感じてくれれば、
それが一番だと私は思っています。
親子で英語に触れて楽しみましょう!
そして、
キッズデュオへ通う前後、
英語に触れる機会を増やしていきましょう。