英語で書道の動画配信をしているmiumihoです!
書家としての活動は翠香という雅号でやらせていただいております。
どうして英語で書道の動画配信をしているか?
詳しくはブログのトップページを見てみてくださいね!
今回は筆圧についてのお話を少ししてから、縦画の説明へと移りたいと思います(^^)
筆圧は書道をする上で大切な部分になってきますので、軽く目を通してから、
自分はできるかな?と挑戦してみてくださいね!
私の書道歴
・書道歴26年
・学生時代には数々の賞を受賞
(小学生では賞状集めが趣味で68枚集まりました(^^))
・日本書道学会師範免許(漢字、仮名)
・文部科学省認定毛筆書道検定2級取得
共に資格は高校時代に取りました!
高校卒業後は、お寺で御朱印を書かせて頂いたり、作品販売などの経歴があります(^^)
筆圧について
早速ですが、
書道において筆圧は常に意識しておくべきことで重要なポイントになります。
筆圧を強くすると線は当然太くなりますし、
筆圧を弱めると細い線になるのは想像できるかと思います。
筆は心を線で表現できる道具です。
細いけど力強く鋭い線、太いけど柔らかく癒されるような線、
強弱をうまく使いこなして流れるような字体・・・線は無限です。
その強弱がうまく使いこなせると無限に楽しくなってきますよ!

文字を書くとどうしてもバランスに意識がいきがちなので、
まずは縦画「1」や横画「一」、
「〜」や「○」などを書いて筆と手先のウォーミングアップをしましょう!
滑らかに筆圧の調節ができるようになったところで、
文字へと進んでいきましょう(^^)
英語で書道を学ぶ縦画
ここからは動画で学びましょう。
動画に出てくる英語のフレーズをまとめていきますので、
参考になさってください!
Let’s learn about vertical line.
(縦画について学びます)
Go in at an angle of 45 degrees and pull it out.
(45度の角度で入り、スッとひきます)
The pressure is strong here.
(ここで筆圧を強くして)
And I’m going to turn down the pen pressure.
(そして筆圧を弱めます)
Finally, I’ll write it down.
(最後におさえます)
Don’t worry about the blurring of the lines.
(線のかすれは気にしないでください)
The point is to float the brush a little before pressing it.
(ポイントは押さえる時に少し筆を浮かせてからおさえます)
まとめ
上手く書けましたか?
そして、英語で書道はいかがでしたか?
英語で書道を学んで、海外の方との触れ合いの中で、
ぜひ日本の書道を教えてあげてください(^^)
交流が深まること間違いなしですよ!
今後も英語で書道を発信していきますので、チャンネル登録をしてご期待ください!!(^^)
カテゴリ:Calligraphy