習字を英語で学ぶ。ありそうでなかったコンテンツかと思います。
子供の習い事として現在でも人気の高い「お習字」。
「綺麗な時が書けると得するから」
「集中力がつくと勉強もスムーズにできるから」
「姿勢が良くなる」
「自分が習字で苦労したから子供には習わせたい」
「大人になってからの趣味として学び直したい」
など考える方は多いのではないでしょうか?
それと同時に、「英語」への関心も高まっている方が増えているかと思います。
今では、小学生の必須科目として英語も加わりました。
英語で教わる習い事も増えてきていますよね(^^)
そこで、書道師範者の私は、
「英語で書道を学んだらどうだろう?」と考えました。
書道は日本の伝統のある作法のひとつだから、日本語で教わるべきだ、
と考える方もいらっしゃるかと思います。
私としては、日本の伝統的なものだからこそ、美しいものだからこそ、
世界に発信する人材が増えたら素敵だな、と思うのです(^^)
ここでは、「英語で」お習字の基本的な横画、縦画、折れ、はね、右払い、左払いを
動画付きで学んでいこうと思います!
これから習字を学ぶ方の参考になれたら嬉しいですし、
ぜひ、外国人の方に日本の書道の美しさを英語で伝えていただけたらと思います!
また外国人の方にも動画を見て頂き、筆使いの参考にして頂けたら嬉しいです(^^)
この記事で学べること
「英語で習字の基礎を学べる!(動画付き)」
・横画
・縦画
・折れ
・はね
・右払い
・左払い
習字と書道の違い
動画で基本を学ぶ前に、なぜ筆使いの基本を学ぶのか、
習字と書道の違いについて書いていこうと思います。
習字とは、横画、縦画、折れ、はね、右払い、左払いなどの基本的な筆使いを使いこなし、
美しい文字を書くことです。
小学校や中学校でお手本通りに美しく書く、「書写」も習字にあたります。
筆を使いこなし、美しく書けることが、その先の「書道」への道の基本ベースとなります。
この記事では、この基本ベースをしっかり学べるようにしていきます。
一方、書道とは、習字の技術を活かして、自分なりの味を出した創作をすることです。
高校生での書の授業では、習字だけでなく、書道もおこなうかと思います。
古典作品を見ながら、筆使いを真似して書くことを「臨書する」と言い、
筆使いが独特なものもありますから、
習字から書道への架け橋みたいなものものです。
色々な古典作品を真似して書けるようになってきますと、
自分なりの書風(自分なりの筆使いや雰囲気)を出して作品作りができていく、
という順になっていくかと思います。
ただ基本的ベースが強く固まりすぎてしまうと、
遊び心のある作品作りが難しく感じることもありますが、
基本的な土台を作ることで、作品全体を「美しく魅せる」感覚が確実に養うことができますので、
私は「習字」をマスターしてから「書道」に進むのが理想かな、と思います。
基本的な筆使いの大切さと、習字と書道の違いを理解していただいたところで、
早速、英語で習字を学んでいきましょう!
横画の書き方
Let's learn about horizontal line.
Go in at an angle of 45 degrees and pull it out.
The pen pressure is strong here.
And I'm going to turn down the pen pressure.
Finally,I'll write it down.
縦画の書き方
Let's learn about vertical line.
Go in at an angle of 45 degrees and pull it out.
The pen pressure is strong here.
And I'm going to turn down the pen pressure.
Finally,I'll write it down.
折れの書き方
Let's learn about folding line.
First,write a horizontal line,
and with a lift,
the pressure is strong here.
Slowly reduce the pressure of the pen and pull it out.
Finally,I'll write it down.
はねの書き方
Let's learn how to bounce.
First,write a vertical line.
The pressure off with a brush in place.
Let's bounce slowly while adjusting the brush.
Try to make a triangle here.
右払いの書き方
Let's learn about how to brush right.
The pressure on the pen is weak.
With increasing pen pressure.
This in where the pen pressure is the strongest.
I'll brush it slowly.
Try to make a triangle here.
左払いの書き方
Let's learn about how to brush left.
The pressure is strong here,
I'm going to reduce the pen pressure of the pen while adjusting the brush.
And then I'll brush it.
最後に
「英語で習字を学ぶ」いかがでしたでしょうか?
拙い英語でも伝えたい気持ちは100パーセントでお伝えしました(^^)
基本の筆使いを何度も練習して、美しい文字を書けるようになりましょう!
Let's enjoy calligraphy!!(^^)(^^)
カテゴリ:Calligraphy