3年間半受講したこどもちゃれんじイングリッシュの効果


5歳の息子がこどもちゃれんじイングリッシュを

 

3年間半受講した効果を書いていきます。

 

我が家は、早期英語教育をしており、

 

息子が2歳3ヶ月、

 

娘が0歳の時からこどもちゃれんじイングリッシュを

 

受講し始めました。

 

今回は現在5歳11ヶ月の息子の英語力について

 

書いていきますので、

 

これからこどもちゃれんじイングリッシュを

 

受講しようか迷っている方に、

 

ひとつの効果の目安として見ていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュの受講料は?

 

 

 

 

気になる受講料ですが、かなりお安いです。

 

英会話教室など入会金や教材費、受講費、

 

送迎の手間を考えると、

 

自宅で完結できてしまうこどもちゃれんじイングリッシュは、

 

小さな子供に適した教材だと言えます。

 

こどもちゃれんじイングリッシュに入会するのに、

 

入会金はありません。

 

受講費のみです。

 

仮に、こどもちゃれんじ(日本語)を既に

 

受講されている方であれば、

 

毎回払い(2ヶ月に1回)で1回3,806円。

 

こどもちゃれんじイングリッシュは2ヶ月に1回教材が届くので、

 

1ヶ月あたり、1,903円。

 

一括(6回分)でお支払いすると、

 

毎回払いより1,980円割引されますので、

 

1ヶ月あたり1,738円で受講できます。

 

我が家のように

 

こどもちゃれんじイングリッシュだけを受講する場合

 

見ていきましょう。

 

毎回払い(2ヶ月に1回)で1回4,576円。

 

こどもちゃれんじイングリッシュは2ヶ月に1回教材が届くので、

 

1ヶ月あたり2,288円。

 

一括(6回分)でお支払いすると、

 

毎回払いより2,376円割引されますので、

 

1ヶ月あたり2,090円で受講できます。

 

1ヶ月2,000円前後で英語を学ばせてあげられるのは

 

他にないのではないでしょうか。

 

子供用オンライン英会話では見たことがありますが、

 

こどもちゃれんじイングリッシュで基礎固めをしてからでないと、

 

英会話をするのは不可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早期英語学習は本当に無駄なのか?

よくある悩みや不安に、

 

「早期英語学習をしても子供は理解できないから

 

無駄なのではないか」

 

というものがあります。

 

賛否両論、いろいろな意見がありますが、

 

それは最近の研究で間違いだと証明されたのです。

 

脳は身体の成長と共に弱まっていき、

 

大体6歳で消えてしまう。

 

バイリンガル子育てを目指したいのならば、

 

早期英語教育は必須なのです。

 

現に、中学生から英語学習を始めて、

 

英語をマスターできる人はあまりいませんよね?

 

中学生から英語学習を始めるとマスターできるのは

 

たった0.2%しかいないというデータもあるほどです。

 

英語学習に早すぎるということは全くありません。

 

小学校から英語学習が取り入れられ始めましたが、

 

それでも遅いくらいです。

 

英語脳を育てるためには、

 

毎日の積み重ねをいかに早くスタートしてあげられるか。

 

英語学習に前向きなお考えがあるのでしたら、

 

日々の生活の中に少しでも早く取り入れてあげたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュはいつ届く?

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュは2ヶ月に1回の頻度で、

 

奇数月の10日前後に届きます。

 

我が子は2ヶ月に1回の頻度がちょうど良い様子で、

 

次の教材が届く前に、

 

今月号の内容を完璧にマスターできています。

 

 

そして、2ヶ月に1回届くと、

 

「しまじろうだ!!」と

 

ウキウキで、

 

まるでプレゼントが届いたような感じで大喜びしています。

 

この喜び様は、

 

こどもちゃれんじイングリッシュだけを

 

受講しているからかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュの教材内容は?

 

 

 

DVD、絵本、付録、ワークブック(迷路など)、

 

保護者への冊子などです。

 

DVDで繰り返し見た内容を、

 

付録で遊びながら体得できます。

 

また、DVDで出てくる英単語が絵本の中にも出てきます。

 

ワークブックで、書きながらも体得できます。

 

ポイントは、同じ単語に何度も触れられること。

 

前回習った英単語も繰り返し出てきますので、

 

無理なく確実に習得できています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュの良いところは?

生活に沿った内容という点です。

 

トイレトレーニングの時期には、

 

トイトレの歌が出てきます。

 

お風呂のシーン、

 

食べるシーン、

 

お出かけのシーン。

 

しまじろうの妹、はなちゃんに対する

 

思いやりのあるシーンなど、

 

生活がそのまま物語になっているので、

 

実際の生活の中でも英語を取り入れやすいです。

 

DVDに出てくる歌を一緒に覚えてしまえば、

 

生活そのものが英語でできますよ。

 

私は、お風呂の時間やご飯の時間を英語の時間にしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュの良くないところは?

 

 

 

 

よく聞く口コミでは、

 

「付録が溜まっていって整理するのが大変」

 

というのがあります。

 

我が家は、ある程度溜まってきて、

 

遊ばなくなったな、と感じたら、

 

付録に関しては処分しています。

 

お片付けも、

 

「片付けなさい!」というのではなくて、

 

「Clean up time~!!」

 

と英語で言うだけで、

 

素直に楽しくお片付けをし始めたり。

 

教材やDVDが溜まっていくというのが

 

ストレスに感じたことは今のところありません。

 

DVDも100円均一で売ってる、

 

DVD入れにまとめて収納しており、

 

前月号の分もいつでも見たい時に見れるようにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュを最大限に活かす我が家の取り組み

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュだけでは、

 

正直バイリンガルにはなれないと感じます。

 

 

我が子は、

 

こどもちゃれんじイングリッシュで「英単語力」が伸びました。

 

大体250語の英単語は理解し、発音もできています。

 

ただ、英文を話せるかと言われたら、

 

難しい部分があります。

 

 

そこで、最近取り組み始めたのが、

 

「七田式7+BILINGUALタッチペン」

 

こちらの教材を続けるようになってから、

 

「英単語を並べて文にするんだ」

 

と言う概念が身についたように思います。

 

こちらの教材は、英検3級(小学校卒業程度)まで、

 

長く使えますし、

 

家にいながら取り組めるところが気に入っています。

 

こどもちゃれんじイングリッシュでも

 

タッチペンの付録があるのですが、

 

七田式7+BILINGUALタッチペンには

 

また違った特別な機能があるので、

 

大人の私も一緒に学び、効果を感じています。

 

特別な機能で、

 

しっかり右脳が働くようになっています。

 

七田式7+BILINGUALについて詳しくはこちら。

 

 

 

 

 

また、実践的な内容として、

 

英語保育施設の「キッズデュオ」にも季節限定で通わせています。

 

以前は、オンライン英会話

 

「しまじろうTALK」を利用していたのですが、

 

5歳の息子のオンライン英会話中に

 

3歳の娘が邪魔をするということが続いたので、

 

一度退会しました。

 

しまじろうTALKが気になる方は、こちらをどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

しまじろうTALKの代わりに始めたのが、

 

キッズデュオです。

 

オールイングリッシュで保育が行われ、

 

英語の勉強というよりかは、

 

「英語で遊びながら過ごす」といった感じ。

 

5歳息子は、最初は泣くほど嫌がっていましたが、

 

今では「また明日も行きたい!!」というほど、

 

今では楽しんでいます。

 

キッズデュオについて詳しくはこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5歳息子の現在の英語力

 

英単語に関しては250語ほどは完璧だという

 

お話は先ほどしましたが、

 

英文に関しては、

 

 

私「What’s your name?」

 

息子「I’m…」

 

私「How old are you?」

 

息子「I’m five」

 

私「What fruits do you like? 」

 

息子「I like …」

 

その他には、

 

「It’s…」

 

「I want…」

 

「…, please」

 

「I can see…」

 

「This is my …」

 

知っている単語を組み合わせてこれらの英文を使っています。

 

「Hungry」

 

「I’m full」

 

「I’m angry」

 

「I’m sad」

 

「Sleepy」

 

などの自分の状態の表現もできます。

 

ひとつの参考になればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュだけでバイリンガルを目指せるのか?

 

 

 

 

先述しましたが、

 

こどもチャレンジイングリッシュだけでは

 

バイリンガルになるのは難しいと感じます。

 

英単語力がまだついていないお子さん、

 

英語にまずは触れさせてあげたいとお考えでしたら、

 

月2.000円前後で習わせてあげられる

 

こどもチャレンジイングリッシュはとてもおすすめです。

 

ただ、ある程度英単語力がもう備わっているのなら、

 

「7+BILINGUALタッチペン」

 

を試してみるのを視野に入れてみてはいかがでしょうか。

 

自宅でできる教材として

 

こどもチャレンジイングリッシュの付録のタッチペンよりも

 

高性能です。

 

こどもチャレンジイングリッシュのタッチペンと

 

7+BILINGUALタッチペンの比較記事はこちら。

 

もし、英単語力がすでに備わっていて、

 

アウトプットの機会を増やしたいとお考えでしたら、

 

英語保育施設のキッズデュオもプチ留学体験が味わえますので、

 

英文を話す能力をつけたい方におすすめできますよ。

 

キッズデュオに関する記事はこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュに向いている人

 

・これから英語に触れさせたいと思っている方

 

・英単語力をつけたい方

 

・生活の中に無理なく英語を取り入れたい方

 

 

 

 

 

7+BILINGUALタッチペンに向いている方

 

・ある程度英語に馴染みのある方

 

・英単語力がある方

 

・英文を話したい方

 

こどもちゃれんじイングリッシュで英単語力を伸ばしながら、

 

英文を話す機会を作ってあげることが大切だと考えます。

 

こどもちゃれんじイングリッシュは定期的に届きますが、

 

7+BILINGUALタッチペンは一度に届く教材なので、

 

十分並行して学べます。

 

早期英語学習は、決して無駄ではありませんし、

 

むしろ早いほど良いのです。

 

今子供に英語回路を開通させてあげるのは、

 

これから生きるために必須なことかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 


メールアドレス


プロフィール


三浦翠香

二児の母で書道家の三浦翠香です。書道の美しさを世界に広めるため、YouTubeで発信中。
夢は海外移住すること。
子供達に日本文化を大事にしながら英語に興味を持ち、バイリンガルに育てる方法も執筆しています。

カテゴリー

ページの先頭へ