ママが日本人でも子供の英会話力を高める方法まとめ


私は日本生まれ日本育ちの日本人ですが英会話力を上げるために

 

子供達と一緒に日々学んでいます。

 

今回は、自分は英語力はないけれども、

 

これから子供の英語力を高めていきたいとお考えの方に向け、

 

英語学習法や日々の生活にどう英語を取り入れているかを書いていきます。

 

「英語のテンションって高くて生活の中に取り入れるのは恥ずかしいな・・・」

 

私もそうでした!!笑

 

相手は幼児なので、英語を生活の中に取り入れるようになったら

 

子育てがグンと気楽になれたんです。

 

気付けば、英語環境にしてから早3年。

 

私も英単語力も上がりましたし、英語で夢を見るようにまでなりました笑

 

特に、子供の英単語力をつけたい、

 

英会話力をつけたいとお考えの方にお役に立てる方法をまとめていきます。

 

また、楽しく英語を生活の中に溶け込ませるやり方もお伝えしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつから始めた?

 

 

 

我が子は現在5歳と3歳です。

 

上の子が2歳3ヶ月、下の子が0歳の時から英語の環境を取り入れるようになりました。

 

「小さい頃から習わせているから英語力が身についたんでしょ?」

 

「うちの子は気付けばもう大きいしなぁ。」

 

そんな声も聞こえてきそうです。

 

これからお話しする内容は、英検3級程度(小学校卒業程度)の英語力を身につける

 

内容ですので、

 

小学生のお子さんを持つお子さんでも、

 

幼児のお子さんでも対応できますので安心して下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英単語力がついた方法とは?

 

 

 

 

 

ズバリ、ベネッセのこどもちゃれんじイングリッシュです。

 

この教材で私の辛い子育てがいい方向に向いたといっても過言ではありません。

 

初めての子育てって、何が辛いかって、何かと「不安」なんですよね!

 

子供が大事なあまりに、子供から過剰に目が離せなくて、私はテレビもろくにつけず、

 

毎日が憂鬱でした。

 

こどもちゃれんじイングリッシュを受講するようになってから、

 

DVDをつけるようになり、楽しい歌と音楽、

 

英語のノリで気持ちが晴れていったのを覚えています。

 

もっと早く出会えれば良かった・・・

 

子供との英語ライフの始まりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭での取り組み

 

 

 

子供ってイヤイヤ期、ひどくないですか?

 

我が子はご飯を食べるときに、椅子にじっと座っていることができずに、

 

注意ばかりになってしまう・・・なんてこともしばしば。

 

ご飯の時に怒るってあまりしたくないですよね。

 

でも行儀は大事なことですし教えてあげたい。

 

 

 

そんな時に、

 

「Sit down, please♪」

 

といってみたんです。

 

子供はいつもなら聞こえないフリでも、すんなりと座ってくれるように。

 

そして注意する側も、

 

「座ってー」

 

というよりか、

 

「Sit down, please♪」

 

の方がわりと怒るというよりかは楽しく言えるので、

 

気楽になりました!

 

その他には、

 

トイレトレーニングしながら

 

「Go to the toilet knock, knock, knock♪」

 

と歌ったり、

 

お風呂に入りながら

 

「Take a bath♪」

 

「Take a shower♪」

 

「Soapy soapy whoo!!」

 

と歌ったり。

 

簡単な英語でも生活の中に溶け込ませて

 

育児を楽しく気楽にすることができています(^^)

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュを3年間使い倒した成果は?

 

気になる方はこちらも読んでみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英会話力をつけた方法

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュで英単語力は高まりました。

 

どのくらい英単語力がついたかというのもこちらの記事で紹介しておりますので

 

よろしければ読んでくださいね!

 

英単語はスラスラ出てくるのに、英文が出てこない・・・

 

あるあるですよね。

 

英会話をする上で英文が口から出てくる必要性を感じた私は、

 

七田式7+BILINGUALのタッチペンバージョンを試しました。

 

なぜこの教材を試したかというと、返金保証があったからです。

 

何やら35日で効果が出るとのことだったので、試してみて、

 

ダメそうなら返品すればいいかなぁと。

 

教材が届いて、説明書を読んで、タッチペンを使ってみると、

 

え!?

 

驚いたのが、3倍速で英文を読み上げるところ。

 

他にも2社のタッチペンを持っていますが、そんな機能は初めてでした。

 

当たり前ですが、聞き取れません。

 

3倍速って・・・・意味あんの??

 

と次に、普通の等倍速で英文が読まれます。

 

うっそ!?

 

衝撃だったのは、等倍速がスローに聞こえる・・・

 

すごく英文が聞き取れるんです!

 

魔法にかけられたような、不思議な体験でした。

 

子供にも試した結果・・・

 

3倍速、爆笑!!

 

そして、等倍速で慣れない英文もとりあえず発音してみよう、と頑張るように。

 

ゆっくりスローに聞こえるから、発音してみよう、と思えるのでしょう。

 

七田式7+BILINGUALタッチペンバージョンが気になる方は、

 

動画でご紹介しているので、

 

こちらを見てみてくださいね。

 

効果についてもより詳しく語っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

英単語力はこどもちゃれんじイングリッシュ、

 

英会話力は七田式7+BILINGUALタッチペンバージョンで

 

高めたというお話をさせていただきました。

 

これから子供に英語を学ばせたい方のお役に立てれば幸いです。

 

子供と一緒に楽しく英語力を高めていきましょうね(^^)


メールアドレス


タグ: 

カテゴリ:子供英語教育 

プロフィール


三浦翠香

二児の母で書道家の三浦翠香です。書道の美しさを世界に広めるため、YouTubeで発信中。
夢は海外移住すること。
子供達に日本文化を大事にしながら英語に興味を持ち、バイリンガルに育てる方法も執筆しています。

カテゴリー

ページの先頭へ