
こどもちゃれんじの英語を受講しようか迷っている方向けの記事です!
こどもちゃれんじの英語の口コミをまとめて、それに対する考えを、
こどもちゃれんじ英語を3年間受講させてきた、
母親の目線から解説していきたいと思います!
目次
こどもちゃれんじ英語の受講料
こどもちゃれんじ(日本語)教材を受講しているかしていないか、
毎回払いなのか、6回分まとめ払いなのかによって金額が変わりますが、
1回3637円〜となっています。
2ヶ月に一回のお支払いですので、1ヶ月に換算すると、1819円〜ということになり、
教材としてはかなり安い方ではないでしょうか?
と言うのも、もし英語塾に通うとなりましたら、入会金、教材費、交通費・・・など
明らかにこどもちゃれんじの英語よりかは高額になりますよね。
また、同じ通信教育の中でも、
月に1800円台から2000円台で受講できる英語教材はあまり見ません。
0歳から6歳を対象にした、一括で送られてくる幼児英語教材などもありますが、
長期的に見ると割安かもしれませんが、
途中飽きて放置ぎみになってしまうと良くありませんよね。
いつでも新鮮で、2ヶ月に1度新しい教材が届くこどもちゃれんじの英語教材は、
その時の生活に密着されている感覚があります。
(トイトレの様子や、保育園でお友達との喧嘩の後、謝るなど。)
そうした観点から見ると、こどもちゃれんじの英語教材は子供も飽きずに学べて、
続けることができる=英語学習の習慣化ができるので、コスパは最強なのかな、と感じます。
こどもちゃれんじ英語の届く時期
奇数月の月初大体10日までに到着します。
2ヶ月に1回という、無理のないスピードと次が待ち遠しくなった頃に届くタイミングが
我が子はとても気に入っています。
次は口コミをまとめてみましょう。
我が子はこどもちゃれんじの英語を受講して3年以上になるのですが、
口コミに対しての私の考えも一緒にお伝えできればと思います!
こどもちゃれんじ英語のよくある良い評価
・付録をおもちゃとして楽しんでいる
・DVDを見て、英語の音に触れ、果物や乗り物の名前などが言えるように効果が出始めた
・値段が安い
・歌いながら(踊りながら)英語を楽しんでいる
・キャラクターが大好き
こどもちゃれんじ英語の良い評価に対する私の考え
付録をおもちゃとして楽しんでいる、DVDを見て、
踊ったり歌ったりしている我が子を見るのはとても癒されますよね!
教材をおもちゃとして扱うのはどうなの。
教材としてでは無く、完全に遊んじゃってる・・・
というお声も聞こえてきそうですが、
「遊び道具」として英語を定着させところから入れれば、
英語=遊びになり、自然に学べますので良いことだと思いますよ(^^)
良い評価は私も全て同感できます!
こどもちゃれんじ英語のよくある悪い評価
・値段が高い気がする
・おもちゃが増えて大変
・DVDは楽しんでいたが、その他の教材は興味を示さず、やってくれなかった
・ネイティブスピーカーのようには話せない
・子供は吸収力が高いので、同じ単語が毎回出てくるのが気になる(新しい単語数が少ない)
・DVDではなく、かけ流しておけるCDがあると良いのに
・オールイングリッシュではない
・付録の音質が良くない
こどもちゃれんじ英語の悪い評価に対する私の考え
おもちゃが増えて大変、子供が捨てさせてくれない、などのお悩みが目立ちました。
我が家は、ひとつおもちゃが増えたら、古いのを捨てるイメージで取り組んでいます。
物が増えると嫌なお気持ちはすごくよく分かります!
おもちゃを消毒するついでに、
壊れているところはないか?などの点検もしているかと思いますが、
それと同時に、
それで遊んでいるか?本当に必要か?を判断し、
使っていなければ、処分するなり、売ってしまうなりしましょう!
家に入れる習慣と、処分する習慣を同じ頻度にできたら最高ですよね!
DVD以外の教材に手をつけてくれなかった・・・についてですが、
保護者の方が一緒にやっても難しいならば、無理せずに様子を見ながら、
保護者の方が教材を使って生活の中に組み入れる手段として使うのがオススメです。
例えば、保護者が付録を使っている様子を見せたり、
ポスターなどを貼り付けて、英語の歌を歌ってみたり、英単語を言ってみたり。
大事なのは、「保護者が楽しそうに使っている」のを見せることです!
オールイングリッシュやかけ流し用のCDなどは同じベネッセの教材、
Worldwide kidsで対応しています。
オールイングリッシュなので、英単語数もこどもちゃれんじの英語より多いです。
ただ、小さいお子様だと、日本語の発達も軽視してはいけませんので、
日本語と英語の発達を同時進行できるように、
日本語で英語の理解を深める、という意味では、
子供ですので丁度良い単語数なのかな、と個人的には思います。
保護者によって、重きをどちらに置くかは変わってきますので、
どれが正解ということではなく、
保護者の意向とお子様の反応が良い方で教材を選ぶと良いかと思います。
ネイティブのようには話せない、という部分においても、
ネィティブと話さなければいけない場面はごく稀かと思います。
日本に方言があるように、同じ英語でもさまざまな「なまり」があります。
ネイティブの方もそれは理解されていますし、まず大事なのは、
「英語で自分の思っていることを伝えられる」ことでは無いでしょうか?
こどもちゃれんじの英語から流れてくる音は全てネイティブの発音だそうです。
ですから、安心して、今の段階では子供の成長と共に生活の中に取り入れてあげるだけで、
十分なのかなと思います。
小学生、中学生あたりで、
発展的なレッスンを受けられる土台を作ってあげる時期なのだと思います。
下記でもご案内しますが、
まずはとにかくこどもちゃれんじの資料請求がしたい!という方はこちらからできます。
まずこどもちゃれんじを押下し、
左下に「こどもちゃれんじイングリッシュ」から進めます(^^)↓
こどもちゃれんじ英語を使い倒す我が家の取り組み
我が家はこどもちゃれんじの英語だけではなく、英語のしまじろうコンサートや、
しまじろうのオンライン英会話「しまじろうTALK」も活用しています。
しまじろうが大好きで、DVDを見ている方なら、
コンサートもクオリティが高くオススメですよ(^^)
英語のしまじろうコンサートについてもまとめましたので、
下記の記事を参考にしてください。↓
そして、オンライン英会話「しまじろうTALK」も先生のクオリティの高さに
いつも感心してしまうほど親子で気に入っています。
しまじろうTALKを始める前からの子供の様子や、
予約の取り方などのリアルな口コミはこちらの記事にまとめてあります。↓
まとめ
こどもちゃれんじの英語教材が気になる方は、まずは資料請求してみましょう!↓
まず、こどもちゃれんじを押下し、
左下に出てくる「こどもちゃれんじイングリッシュ」から資料請求に進めます。↓
私も他社のサンプルDVDなどと比較をして、
安さと子供の反応がよかったのでこどもちゃれんじに決めました☆
こどもちゃれんじは発展的な取り組み(DVDで得た知識を実践する場所)
が充実していますので、
受講してみて様子をみるでも低価格ですのでおすすめです(^^)
一緒に英語を取り入れた生活を楽しみましょう!
カテゴリ:子供英語教育