ウェル活とは?Tポイントの効率的な貯め方まとめ

今とても話題の「ウェル活」

 

「ウェル活」とは?

 

「Tポイント」を効率的に貯める方法をまとめました!

 

「ウェル活やってみたいけど、何から始めれば良いの?」

 

「ウェル活するにはTポイントが必要だけど、そんなに貯まらないよ・・・」

 

「ウェル活する時って、どんな手順でお買い物、お会計するの?」

 

「ウェル活する際に更にお得になる方法がある?」

 

これらの初心者から中級者の方向けの疑問にお答えしていきますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                   

ウェル活とは?

           

薬局の「ウェルシア」でTポイントを使ってお得にお買い物をすること

 

「ウェル活」と言います。

 

「ウェル活」ができるのは毎月20日の客様感謝デーで、

 

Tポイントの価値が1.5倍になるのです!

       

1.5倍って?ピンとこない・・・

 

200Tポイント=300円

 

300Tポイント=450円

 

400Tポイント=600円

 

500Tポイント=750円

 

600Tポイント=900円

 

700Tポイント=1050円

 

800Tポイント=1200円

 

900Tポイント=1350円

 

1000Tポイント=1500円

       

ウェル活では33%OFFで購入できるということですね!

 

お得に買い物できるならやってみたーい!と思いませんか?(^^)

 

ウェル活を理解して頂いたところで、

 

次はTポイントの効率的な貯め方をみていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                   

Tポイントの効率的な貯め方まとめ

ウェル活するには「Tポイント」が無ければ始まらない!

 

というわけで、効率的な貯め方オススメベスト3にまとめてみました!

 

大事なこととしては、ポイントを貯める場所を絞るということです!

 

私はTポイントを貯める方法にほぼ絞って生活しているので、

 

伝授していきますね!(^^)

               

<Tマネーを使う方法>

 

モバイルTカードを使う方も増えてきたのではないでしょうか?

 

ウェルシアではカード式のTポイントカードよりも

 

モバイルTカード(スマホのアプリ)を提示した方がお得に

 

ポイントが貯まりやすくなる

 

キャンペーンをしていることがあります。

 

具体的には、モバイルTカードご提示で、

 

「Tポイント2倍キャンペーン」など。

 

モバイルTカードを提示すると、

 

お買い物もスムーズになりますし、

 

カード忘れの心配もなくなりますので、

 

インストールしておいた方が便利かと思います!

 

モバイルTカードがインストールできたら、

 

次は・・・Tマネーをチャージしてみましょう!

 

ウェルシアでのTマネーチャージの日は、

 

毎週土曜日となっています。

 

チャージ方法は、

 

クレジットカードからチャージや現金からチャージなど

 

色々方法はありますが、

 

ここではスタンダードな現金でチャージする方法を見ていきましょう!

 

土曜日にウェルシアに行き、レジでTマネーをチャージする方法です。

       

3000円チャージすると30ポイントゲット、

 

5000円チャージすると75ポイントゲットできます!

 

3000円チャージでは1%、

 

5000円チャージでは1.5%還元で、なかなか良い還元率ですよね♪

       

ただし、注意点ですが、1ヶ月単位で計上され、

 

Tポイント付与されるのはチャージした翌月末です。

 

そして、ひと月分合算した金額がポイントに反映されるので、

 

チャージする額は5000円の方が賢明なのかな・・・?と思います!

                         

<スーパーでのお買い物でTポイントを貯める方法>

 

私がオススメなのは、スーパーのマルエツです。

 

マルエツでは、

 

Tポイントが貯まりやすい取り組みがさまざま行われています!

 

具体的には、次回のお買い物Tポイント10倍クーポン、

 

5倍クーポン、2倍クーポンなど。

 

10倍クーポンは、

 

お中元やお歳暮の申し込みをしたらもらえた経験があります!

 

お中元やお歳暮も、選ぶ商品によっては、

 

Tポイント200ポイントプレゼント!や、

 

早期申し込みで、

 

Tポイント5倍などのお得な時期や商品を狙えば、

 

かなり多く貯めることができます!

 

日頃の感謝を送ることもでき、ポイントも多く貯められて、

 

マルエツのギフトはいつも重宝させて頂いています(^^)

                             

 

 

 

<ネットショッピングを少しでもする方向け>

 

私がネットショッピングをする時に必ず「経由」するのが、

 

「ワラウ」というサイトです。

 

「ワラウ」について説明していきましょう!

 

Tポイントを貯めるためのアプリなども様々ありますが、

 

やり始めの時と、

 

ネットショッピングを月に何回かだけでも利用する方にとって、

 

頑張らなくともスムーズに貯まるサイトだなと感じています。

 

というのも、何か買いたい物があった時に、

 

1.ワラウにアクセス

 

2.ワラウのサイトから、好きなショップを選んでアクセス

 

3.お買い物する♪

 

これだけなんです!

       

こちらは一例ですが、

 

PayPayモールや、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Q10、

 

洋服、ダイエット食品・・・

 

などもあります。

 

また、

 

出前のドミノピザやピザハットをワラウにアクセスしてから注文するだけで、

 

ワラウポイントがもらえます。

 

次はワラウポイントについて説明しましょう!

 

ワラウポイントとは?

 

ワラウ経由でネットショッピングをするともらえるポイントのことで、

 

お買い物するお店によって還元率が変わります。

   

100ワラウポイント=100Tポイント

 

の価値で、Tポイントの場合、

 

500ワラウポイントが貯まると500Tポイントに交換可能です。

 

ワラウポイントはネットショッピング後、審査、認定を経て、

 

ワラウポイントになりますので、

 

反映されるまでが、2〜3ヶ月かかります。

 

ですので、早めにワラウに登録をしておいて、

 

どんなショップがあるのか、ネットショッピングの手順、

 

ワラウの全体的な使い方を把握しておくと、

 

ネットショッピングがしたいな、と思ったら、

 

すぐに使いこなせて楽だと思います(^^)

   

そして、ワラウをしっかり使いこなして頂けるように、

 

今登録をすると「毎日ログイン」が挑戦できて、

 

毎日ログインするだけで500ワラウポイントが貰えます!

 

その他にも新規ユーザー特典として、

 

ポイ活デビューキャンペーンや、

 

ウェル活報告会など、

 

ワラウポイントがガバガバ貯まる仕組みがいっぱい!

 

新規ユーザーに優しいサイトだな、と感じます。

 

 

 

           

↓↓↓登録はこちらから↓↓↓

  簡単なアンケートに答えるだけでポイントが貯まる!貯まったポイントは現金や電子マネーに交換可能♪          

 

注意点としては、   登録後に翌日ログインする時に、

 

SMS認証をしてからログインしないと、

 

 

毎日ログインにカウントされないようですので、

 

気をつけて下さいね!                        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                     

ウェル活の際に更にお得にポイントを二重取りする裏技

       

ここまではTポイントの貯め方について詳しく解説してきましたが、

 

ウェル活をした際に、Tポイントだけで足りれば良いのですが、

 

足りない分はお支払いする事になりますよね。

 

そんな時にオススメな支払い方法が2つあります!

 

ひとつめは、先程、

 

Tポイント貯めるならTマネーとご案内しましたが、

 

せっかくチャージしたのですから、

 

Tマネーでお支払いしちゃいましょう!

 

500円(税込)で1Tポイントもらえます。

 

ポイントが付与されるのは、

 

ひと月分まとめて、翌月の1日に付与されます。

 

例として、1月1日〜1月31日の分が2月1日に付与されます。

 

ひとつめは、Tポイントを二重取りの解説でした。

 

 

 

 

 

 

               

ふたつめとして、ペイペイ払いです。

 

ペイペイもポイントのようなもので、

 

ペイペイボーナスというものが付きます。

 

ペイペイボーナスとTポイントを二重取りしちゃいましょう!

 

ペイペイとウェルシアの相性もとても良いので、

 

ウェルシアに行く際にはペイペイの入金準備を私はよくしています。

 

ウェルシアアプリをインストールすると、

 

お得なお知らせが届くのですが、

 

例えば、花王の商品を1000円以上ペイペイ払いで買うと、

 

ペイペイボーナスが最大30%分戻ってくる!ですとか、

 

ウェルシアとペイペイのコラボの

 

お得なキャンペーンも度々開催されています。

 

話を戻して、

 

ペイペイ払いをすると還元されるポイント(ペイペイボーナス)は

 

0.5パーセント分です。

 

500円買い物をしたら、

 

25円分が1ヶ月後にペイペイボーナスとして付与されます。

 

例→1月15日のお買い物は2月15日に付与

 

ペイペイボーナスは、

 

そのままペイペイの残高につけてもらうことも可能ですが、

 

ペイペイボーナス運用と言って、疑似の投資体験もできます。

 

実際にお金を払って投資をするわけではなく、

 

ペイペイのポイント(ペイペイボーナス)で投資体験ができるので、

 

たとえ損したとしても、良いかな!とゲーム感覚で投資を体験できます。

 

ちなみに、私がペイペイボーナスを運用したら、

半年で1万円まで膨れ上がりました。

その時の運用損益は+12.52%と、利率がすごく良いですよね!

 

現在もまた0から始めて2ヶ月ほどですが、

 

利率は10%を超えています。

 

ペイペイボーナスに関しての

 

詳しい取り組みが知りたい方は下記の記事をご覧ください。

 

 

 

      普通の主婦がペイペイボーナスで年間2万円稼ぐ方法を伝授!      

 

 

 

   

ペイペイのインストールがまだな方は

 

ウェル活との相性が良いので是非ご活用ください。

      iphone用

  android用

                                           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウェル活のお買い物の仕方

ここまでは、Tポイントの効率的な貯め方、

 

そしてウェル活で更にお得にお買い物ができる

 

ポイント二重取りの仕方について

 

解説していきました。

 

では、実際にウェル活する時の手順と注意点をまとめていきましょう!

   

ウェル活の実施日→毎月20日お客様感謝デー午前7時から深夜0時まで

 

お財布とスマホを持ってLet’s go-!!

 

買い物したい商品を選んだら、

 

レジで「Tポイントで支払いたいです」というだけ!

 

もし全てのTポイントではなく、

 

一部のポイントだけ使いたい場合は、

 

「1000Tポイントだけ使いたいです」

 

というように伝えればOKです。

 

Tポイントで足りない分はTマネーかペイペイでお支払いしましょう(^^)

 

先述したポイント二重取りもお忘れなく☆

 

 

               

注意点

 

1.ウェル活で利用できるTポイントは200Tポイントから

 

(200Tポイント以上ならば1Tポイント単位で使えます)

 

2.期間限定Tポイントは使えない

 

3.金券や宅急便の料金、公共料金、タバコ、自治体のゴミ袋、調剤薬品は対象外

                                           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

ウェル活をしたい方で、

 

Tポイントがなかなか貯まらない・・・という話はよく聞きます。

 

先ほどもお伝えしましたが「ワラウ」というサイトは、

 

初心者向けの貯まりやすく分かりやすいサイトで

 

頑張らなくても「ポイ活」ができるのでオススメですよ(^^)

 

 

      簡単なアンケートに答えるだけでポイントが貯まる!貯まったポイントは現金や電子マネーに交換可能♪        

 

 

そして、ウェル活すると自然とウェルシアでお買い物をする機会も

 

増えてくるかと思います。

 

そんな時のためにもペイペイ払い

 

もしくはTマネーでのお支払いの準備を整えてくださいね。

 

個人的には、税金や公共料金の支払いもできるペイペイ払いを活用して、

 

ひと月の支払額が10万円に届くように調整したりして、

 

翌月の還元率をあげたりと工夫をしています。

 

(ペイペイ払いが10万円を超えると還元率が1%に上がります)

 

そんなポイント還元を二重で取りながらお買い物と節約を楽しみましょう!

 

ポイ活に時間は取らない、けどお得に買い物する!をモットーに笑、

 

今後も情報発信していければと思います。

                                         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追記

我が家は、電気もTポイントが貯まるものに変えました!  

 

「エネオス電気」  

 

電気代って毎月かかるものだし、  

 

光熱費の中で一番高額になりがちではないですか?

 

  我が家はペットもいるので、エアコンはつけっぱなし・・・  

 

真夏や真冬は特に高額になります。  

 

エネオス電気なら、   200円ごとに1ポイントTポイントが貯まります。  

 

  お支払いはクレジットカード払いで、ポイント2重取り★  

 

注意点としては、

 

  ①Yahoo! JAPAN IDが必要で、もしなければ、

 

Yahoo! JAPAN IDを取得後に、

 

  エネオスの「お客様専用ページ」より、

 

「Tポイントご利用お手続き」をすること。

 

 

  ②エネオスカードと、エネオス特別提携カードで「エネオス電気」を  

 

お支払いになる場合はTポイントが付きません。    

 

 

お気をつけてくださいね!        

 

 

  エネオス電気の詳細はこちら↓ ENEOSでんき    

 

 

 

 

 

     


カテゴリ:得ポイ活 

現金でT ポイントをザクザク貯め、同時にPayPayボーナスをもらう方法

Tポイントが欲しいけど、クレジットカードの申し込みが面倒だ・・・という方!!

現金でもTポイントをザクザク貯める方法があります!

筆者は1ヶ月で大体1000ポイント程、毎月貯めています。

しかも、PayPayボーナスを投資運用して、半年で1万円以上に膨れ上がりました!

今回はその方法を伝授させて頂きたいと思います!

まずはモバイルTカードを持とう!

カードタイプのTカードもお店によっては必要なので、お財布に入れておいて欲しいのですが、

スマートフォンをお使いの方でしたら、アプリのモバイルTカードをインストールしましょう!

Tポイントが貯まったら使う、「ウェル活」ができる「ウェルシア」でもモバイルTカードの方がお得ですし、

スーパーでもモバイルTカードが使えるお店が増えてきており、モバイルだとTポイントが2倍になる!などと、

モバイルTカードを推奨しているお店が多いですよ(^^)

あなたの近所でTポイントが貯まるスーパーはありますか?

我が家の場合、食事は業務スーパーか、マルエツと決めております!

欠かさずに冷蔵庫に入れておきたい牛乳、卵、ヤクルトもどき笑、納豆、豆腐、冷凍食品などは業務スーパー。

業務スーパーは2カゴ分になっても、6000円台なので、食べ盛りの子供のいる我が家はとても助かります。

そんな感謝ばかりの業務スーパーは、現金主義の我が家はポイントが何も貯まりません・・・。

ですから、明らかに普通のスーパーよりもお得で安いもの以外は買わないようにしています。

野菜や、子供たちの好きなゼリーやお菓子(種類が豊富で高くない)はマルエツです!

マルエツが、実はTポイントがザクザク貯まるんです!

マルエツのLINEお友達登録をしよう!

マルエツのLINEでは、お得なチラシ情報の他に、

簡単なアンケートに答えるだけでTポイント5倍クーポンなど、

Tポイントを貯める上で、欠かせない情報がたくさん!!

登録後は、しっかりチェックするようにしてくださいね!

マルエツでの贈り物を頼もう!

マルエツでお歳暮・御中元・母の日・父の日など

季節の贈り物がパンフレットから選んで注文することができます。

その贈り物も早期割引のほかに、品物によってはTポイント100ポイント贈呈のものだったり、

LINEや会計の際にもらえる Tポイント○倍クーポン券を提示すれば、

かなりガッツリ貯まりますよ!

例えば、先日、母の日の贈り物でマルエツで申し込みをすると、早期特典として、Tポイント10倍、会計の際に、

「クーポン券何かお持ちですか?」と聞かれたので「Tポイント2倍クーポン券」を差し出すと、

併用が可能出そうで、なんと20倍のTポイントをゲットできたのです!

5000円ほどの申し込みでしたので、通常でしたら25ポイントのところ、500ポイントのゲットでした(^^)

会計は現金主義者でもPayPayで

理由は、PayPayでお支払いをすると、paypayボーナス(ポイントのようなもの)がもらえるからです。

TポイントとPayPayボーナスを両方ゲットしましょう!

そして、できれば、PayPayボーナスは自動投資に回し、運用しましょう!

筆者はその運用で、半年で1万円以上になりました!

PayPayの運用についてはこちらの記事に詳しく書いております。

マルエツの会計手順

レジに行ったら、まずはLINEでクーポンがあれば提示します。(Tポイント5倍など)

レシートタイプのクーポンもあれば併用可能か確認してください!

読み込んでもらったら、

次に、モバイルTカードを表示させます。

読み込んでもらったら、

最後にペイペイでのお支払いです。

マルエツはペイペイの支払いの時に、バーコードではなく、QRコードを読み込みます。

「支払う」をタップして、QRコードを表示させてくださいね!

お馴染みの「PayPay♪」という音が聞こえたら、お支払いは完了ですよ。

PayPayのチャージ方法についてはこちらの記事を参考にしてくださいね!

セブンイレブンやローソンで簡単にチャージができますよ(^^)

まとめ

今はTポイントとpaypayボーナスを両方ゲットでき、

さらにTポイントはウェル活によって1.5倍の価値としてタダでお買い物ができたり、

PayPayボーナスに関しては、投資運用が簡単にリスクも少なく始められ、

少しずつ増えていく喜びを楽しめたりと、活用しないと勿体無い!!と思ってしまいます。

ウェル活について詳しく知りたい方はこちらの記事にまとめてありますので、参考になさってください☆

みなさんがお得な毎日を送れますようにと願っております!


カテゴリ:得ポイ活 

ペイペイ活用してる?節約主婦がペイペイで年間2万円を稼ぐ方法を公開!

皆さんはペイペイ活用していますか?

タイトルの通り、ペイペイで私は年間2万円を稼いでいます笑

稼いでいる、というよりかはボーナスポイントを貯めている、という方が正しいですね。

そして、ペイペイを使ってポイントダブルでもらえる時代が来ましたね!

ペイペイのボーナスポイントって?

ポイントをダブルでもらえるって?

と思った方はぜひ読んでいただけたらと思います。

「ペイペイのインストール(スマホに入れ込むこと)方法」

「ペイペイに現金をチャージ(入金)する方法」

「ペイペイの具体的な活用方法」

「うまく使いこなしてボーナスで年間2万円稼ぐ方法」

をお伝えしていきますね!

ペイペイで年間2万円のボーナスをもらえるのって単純に嬉しいですよね!

すぐに活用できる内容なので、家計管理に息詰まったら少しでも参考にしていただけたらと思います。

ペイペイアプリをインストールする

iPoneの場合・・・

App Storeを開く。

「検索」タブをタップし、PayPayと入力する。

「入手」をタップ。

「インストール」をタップ。

パスワード入力後、インストール完了!

Androidの場合・・・

Playストアをタップ。

上部にある検索フォームをタップし、PayPayと入力。

インストールをタップし、完了!

ペイペイに入金する

セブインイレブンATMで入金可能です!

最近はローソンATMからでも入金になりましたよ!(2021.5現在)

今回はセブンイレブンでのチャージ方法をお伝えしますね!

1.セブンATMでまず画面左上の「スマートフォンでの取引」を押す。

2.ATMの画面でQRコードが表示されます。

3.スマホでペイペイアプリを押します。

4,スマホでペイペイアプリが起動しますので、左上あたりの「スキャン」を押します。

5.スマホでATMに表示されているQRコードをかざして写真を撮る感覚で読み込みます。

6.そうしますと4桁の番号がスマホに表示されます。

7.その4桁をATMで入力します。

8.ATMで案内を読んだら「確認」をおし、入金額を押す画面になります。

9.ATM画面に一千円から二万円まで表示がありますが、

入金したい金額が高額で表示がされて無かったら、

右下の「その他の金額(一千円単位)」で入金したい金額を指定できますよ!

10.ATMに現金を入れる。

11.控えが必要か否かを選択する。

12.チャージ完了!!

ペイペイ払いででダブルでポイントをもらえるお店

私は食費生活費を管理するために、色々なお店は出歩かないのですが、

野菜やお惣菜を買うマルエツ、ウェル活で利用するウェルシアで

Tポイントとペイペイボーナスをダブルでもらっています。

(ペイペイボーナスについて詳しくは次の項目でお伝えしていきます)

どちらもペイペイのQRコード、バーコードをお店の方に読み取ってもらうだけなので、簡単ですよ!

ペイペイの支払うを押すとお支払いQRコードとバーコードが表示されます(^^)

セブンイレブンでも、セブンアプリからセブンイレブンのマイルを貯めて、

ペイペイで支払うとダブルでポイントゲットできますよ(^^)

ペイペイボーナスの貯め方と運用方法

上の写真のように、私は5ヶ月弱で1万円以上のペイペイボーナス

(ペイペイで支払うとついてくるポイントのようなもの)を獲得しました!

その方法は、自分の普段行くお店がペイペイでお支払いが可能かを調べます。

買い物する分だけ、チャージしておきます。

100円以上のお買い物で月に50回ペイペイで精算すると

来月のペイペイボーナスの還元率が0.5パーセントアップします!

が、買い物50回・・・。

節約主婦にはハードルが高い・・・。

買い物するところ全てがペイペイ対応していないと難しいレベルです。

そこで!!

税金や、公共料金をペイペイで払ってしまいましょう!!

水道代、コンビニで払っていませんか?

車の税金、固定資産税、住民税、は2021年5月現在、すでにペイペイでの支払いに対応しています。

(一部対応していない地域もありますのでご確認を!)

我が家は水道料金は割引があるので、銀行引き落としにしていますが、

税金類は可能なものは全てペイペイでのお支払いです!

保育料なども対応していれば嬉しいのですが・・・笑

ペイペイでの支払額が月に10万円を超えると、

それでも来月のペイペイボーナスの還元率が0.5パーセントアップします!!

買い物50回は難しくても10万円ならなんとかいきそうではないですか?

税金類でそんなにいかないよーという方は、

ネットショッピングなどでも可能な限りペイペイ払いにするなどしてみてくださいね♪

意外と、10万円は達成できたりします。

そして、運用方法に関してですが、

ペイペイホーム画面に「ボーナス運用」という項目をタップすると投資を疑似体験できる、というものです。

「投資」ってよくわからないし、不安・・・という方も、

ポイントで運用できるならやっても良いかな!と軽い気持ちで始められるのではないでしょうか?(^^)

この、ボーナス運用で増えた金額は、ペイペイボーナスにいつでも交換可能です!!

でも注意点は、投資ですので、減ってしまう時もあることをご理解くださいね。

波が来るので、「減ったあとは増える」と思って粘ってください!!

筆者は5ヶ月運用中で、1万円以上になりましたので、

年末の時期に、ご褒美を何か買おうかな〜と検討中です♪

ちなみに、投資のコースを選べます!

スタンダードコース→リスクを抑える波が小さいタイプ。

リスクを抑えるので、利益も控えめ。

チャレンジコース→リスクは高い、波が大きいタイプ。

リスクは高いので、その分利益が出た時は大きい。

ちなみに私はポイントだから・・・とチャレンジコースを選びました!

自動追加機能を使ってペイペイボーナスは忘れずに投資に回すことで確実に貯めています(^^)

まとめ

いかがでしたか?

初心者向けの記事でしたが、意外と実践されていない税金類のペイペイ払い。

この機会にお得に受けられるポイントはしっかり受け取り、節約生活を楽しみましょう!!


カテゴリ:得ポイ活 

プロフィール


三浦翠香

二児の母で書道家の三浦翠香です。書道の美しさを世界に広めるため、YouTubeで発信中。
夢は海外移住すること。
子供達に日本文化を大事にしながら英語に興味を持ち、バイリンガルに育てる方法も執筆しています。

カテゴリー

ページの先頭へ