オンライン英会話ワールドトークの口コミと評判を無料体験をした体験談を踏まえながら、
まとめていきたいと思います!
この記事は、
「これからオンライン英会話を始めたいけど迷っている方」
「ワールドトークが気にはなるけど、一歩踏み出す勇気がなかなかでない・・・」
そんな方へ向けた、ワールドトークの評判をまとめた上での体験談もお話ししていきます!
ワールドトークの基本情報
・バイリンガル日本人講師で初心者向け
・文法レッスンやTOEIC、英検対策に対応
・世界中に講師がいるので、24時間受講可能。
・スカイプにてレッスン。(1回25分間)
・料金は月額税込3300円(3000ポイント)からと低価格。
公式サイトはこちら↓


ワールドトークの良い口コミ・評判
・英語力のある日本人講師なので、理解しずらい部分は日本語でも質問ができる。
・フリートークが強い
・初心者だと外国人講師では継続することが難しいが、日本人講師ならば安心感があり、
1年間も継続できている
・日本人講師なので分からないまま終わってしまう、ということが無い。
・日本人講師ならではの、英検対策を聞くことができる。
同じく勉強を重ねてきた人達なので、身につけたコツなどを詳しく教えてもらえ、
とても価値がある。
・日本人講師の安心感。英語は得意では無いけれど、勉強したいと思う人には最適!
・海外で生活している日本人が講師の場合もあり、海外での生活や、
仕事の内容なども学習と一緒に聞くことができる。
ワールドトーク以外にはこういった特色がないため、貴重だ。
・マンツーマンでお得な料金設定


ワールドトークの悪い口コミ・評判
・予約が取りずらい
・ポイントが翌月になると失効してしまう
・ポイント制度に不満がある。
ポイント自動追加日に、前日のポイントが全て消えてしまうシステムで、
余ったポイントがもったいなく感じる。
・余っているポイントで予約がしたいのに、講師の先のスケジュールが更新されないと、
予約することもできず、結局ポイントが少しですが失効してしまうので、残念だ。
・講師のよって必要なポイントが違うので、
ポイントが高い講師だと回数が少なくなってしまう。
・講師を選ぶ基準がはっきりしないため、講師選びで苦労する。
無料体験を受けてみた私のリアルな口コミ
ここまでで、ワールドトークの基本的なことはご理解頂けたかと思いますが、
ここからは私の体験談を踏まえての良い点悪い点などに触れていきたいと思います!
まず私は、ワールドトークの前にオンライン英会話で
主にフィリピン講師のレッスンを受けてきました。
ネイティブキャンプです。
その時に思ったのが、初心者に25分間はキツイ!!ということ。
終わった後には、「ふぇ〜」と脱力する感覚で、
長続きできそうにないと感じるのは私も同じでした。
そして、私の英語を学ぶ目的がひとつ。
英語力を高めるのもひとつですが、YouTube撮影のために正しい言い回しが知りたい!
と思ったのです。
発信する側として、間違った言い回しは良くないですし、
学んでから発信したいと思いました。
ワールドトークでは、日本人講師ですので、
日本語でこういった言い回しがしたいのですが・・・?と質問もできますし、
私はあらかじめ、英文にしておいて、読み上げて間違いを訂正して頂いたり、
違う言い回しを教えて頂いたりしました。
その時に教えて頂いたのは、英文法が正しいかを知りたいのなら、
レッスンの前にファイルにして送信してもらえれば、
英文はあらかじめチェックしておきますよ。
そして、レッスンの時には発音チェックすればもっとスムーズかもしれないですね!
と教えていただきました!
レッスンの前から事前にレッスンの準備ができるのは、魅力のひとつだな、と感じました。
そして、ワールドトークでしかない特徴だなと感じたことは、
・世界各国に住んでいる日本人にその現地の話しを聞かせていただけること
・私のようにフリートークがしたいけれど、全部英語では保たない方
・主に日本語で話しつつ、英語の勉強がしたい方
・逆に英語のみで話したい方でももちろん対応していただけます
このように、生徒の学ぶ意向をとにかく大事にされているのがワールドトークかな、
と私は感じました。
講師を選ぶ大変さや、ポイントの端数が毎月切り捨てられていってもったいなく感じる、
というのもよく分かります。
3300円という低価格で、月に1回から11回受講できるというのは、
自分の目的に合っていれば、安いと思えます。
講師の質も素晴らしいものでしたし、
よりレッスンが充実するようにと事前に文法チェックはしますよ、と教えてもらえましたし、
親切丁寧だな、と感じました。
ワールドトークの公式ホームページ↓


自分の意向の伝え方
講師の予約が終わると、どんな内容のレッスンがしたいのか入力する画面へと進みます。
主に日本語で話したいしたいのか
できるだけ英語で話したいのか
選択できます。
そしてどんな内容の話がしたいのかを入力できますので、
そこへできるだけ細かく書くとレッスンが充実したものになると思いますよ(^^)
まとめ
ポイントは、デメリットを感じさせない特色がそのオンライン英会話に
あるかどうかだと思います。
オンライン英会話でなぜ英語力を高めたいのか?
その目的により、メリットが増したり、その逆も有り得るのかなとも思います。
英検対策なども日本人講師ならば安心してコツなどを教えていただけそうで
他にはない特色だと思います(^^)
自分の意向をしっかり組み取ってもらい、レッスンを受けてみましょう!
ここから新規会員登録をすると無料で780ポイントがもらえます。
780ポイント内で、1回か2回(講師によって消費ポイントが違う)受講可能ですよ(^^)
ワールドトークの会員登録↓


ワールドトーク以外も検討したい方は、
オンライン英会話の最安値2社を比較した口コミも参考にどうぞ!
一緒に英語力を高めていきましょう!(^^)
オンライン英会話は近年とても便利なものとして検討される方が多いですよね。
最安値のオンライン英会話2社を経験した私が、メリットでけでなく、
オンライン英会話のデメリットもお伝えしていこうかなと思いますので、
これからオンライン英会話を始めようか検討されている方はぜひ参考になさってください!
この記事を読むとわかること
・最安値2つのオンライン英会話の特色
・最安値2つのオンライン英会話のデメリット
・オンライン英会話のデメリットに対する改善策
オンライン英会話最安値のネイティブキャンプ
まずはじめにネイティブキャンプの特色をお話ししていきます。
ネイティブキャンプの大きな特徴として月額6480円でレッスンの受け放題と
オンライン英会話の中では最安値で目を引く方が多いのではないでしょうか?
その他の特徴として、
・予約がいらないので今すぐ受けられる
・フィリピン講師が主流ですが世界各国の方と
24時間いつでも受けられるので時間を作りやすい
・教材が色々あるので目的によって適切な指導を受けられる
(特にカランメソッドが受けられることで有名)
月額6480円で受け放題となりますと、受ければ受けるだけ、
1回あたりの料金はお得になります。
仮に、月に10回受けたら1回25分が648円。
この時点でオンライン英会話としては最安値のラインです。
そして、意外と面倒なのが「レッスンの予約を取る」ということ。
予定が変わることでせっかく予約したのにキャンセルしたり、
オンライン英会話のためにスケジュール見直して・・・と行動するのは
慣れないと意外と大変なことです。
その点、ネイティブキャンプなら、予約なしでできる時にアクセスすると
「今すぐレッスン」できちゃうんです!
24時間いつでも。
やる気が起きた時、その瞬間を無駄にしません!
これも大きな特徴かなと思います。
最後に、前述した「カランメソッド」についてですが、大きな特徴として
「教科書を見ない」
「講師の質問に素早く答える」
「短縮系を使う」(It is a penではなくIt’s a penなど)
教科書に頼らず、素早く短縮系で答えるので上達がものすごく早いと言われています。
ネイティブキャンプの更に詳しい内容の続きはこちら。
「ネイティブキャンプ」オンライン英会話のデメリット
次に、私が実際に経験したデメリットをお伝えしていきましょう。
・予約なしで受講するのは初心者にはハードルが高い
・ネイティブの講師や日本人講師、お気に入りの講師を選びたいときは別料金がかかる
・回数を重ねることでWifiの環境が悪くなった
1回25分というのは、初心者には長く感じそうです。
私は教科書通りに進む初心者コースを選んだのですが、
予習をしたためか、20分ほどで終わってしまい、
「何か質問ありますか?」と聞かれたのですが、頭が真っ白になり質問も思い浮かばず、
早めに終わらせることも可能なのですが、その意思を英語で伝えることもできず・・・
フリートーク状態(汗)
最後の5分は愛想笑いとめちゃくちゃなフリートークで終わりました・・・苦笑
こういった経験もあって、初心者が予約なしで今すぐレッスンを受けるのは
相当な精神力が求められるでしょう。
中級者以上の方にはメリットとして捉えられるのかもしれませんが、
私にはかなりの気合が必要でした・・・。
その負担をなんとかしようと、日本人講師を探すも別料金がかかるようで、
「最安値の意味がないな」と断念しました。
そして致命的なのが、
Wifi環境です。
当時は、キャリアのWifi契約ではなく、いわゆるポケットWifiを設置していたので、
3日目あたりから環境が悪くなり、
息子のオンライン英会話の時にネットワークが不安定になるなど不自由さが出てきました。
Wifi環境がしっかりしていないとレッスン受け放題には向いてないな、と感じました。
ネイティブキャンプの更に詳しい内容はこちらに続きます。
オンライン英会話ワールドトークの特徴
2社目に受講したのはワールドトークです。
こちらの特徴としては、
・ほぼ日本人講師
・月額3000円のコースがありお手軽
・フリートークへの対応が幅広い
こちらはポイント制で、1ヶ月3000円コースならば3000ポイントです。
講師によって消費するポイントが異なり、
1回受講するのに260ポイント(円)からという感じです。
こちらも1回25分ですので、260円で受けられるのは安いですよね!
ほぼ日本人講師なので、日本語で講義を進めてもらうことも可能ですし、
もちろん英語で講義を受けることも可能です。
そのあたりは予約時に希望を書き込めたりしますので安心です。
そして私は、フリートークで英文法が合っているか、
こういう表現をしたいなどを相談に乗ってもらったのですが、
英文法が合っているかについては、事前にファイルで講師に送り、
添削もしてもらえるとのこと。
オンラインで会話する時には発音のチェックなどするといいですよと
アドバイスを受けました。
事前に添削しておいてもらうと、
オンライン英会話の25分がより充実したものになるのかな、と思いました!
(低価格で事前添削までしてもらえるのはすごいですよね!)
ワールドトークのより詳しい内容の続きはこちら。
「ワールドトーク」オンライン英会話のデメリット
デメリットについてですが、
・ポイントが低い講師は予約が取りずらい
・学びたい方向にあう講師を選ぶのが時間がかかる(フリートークの場合)
・受ける講師によってお得さが変わってくる
先ほど安い金額で受講できる講師ですと260円(ポイント)ほどですと言いましたが、
低い金額で受講できる講師は限られており、780ポイントやそれ以上の講師もいます。
ですので、ポイントが低い講師からやはり埋まっているな、といった印象を受けました。
そして講師にも得意な分野、不得意な分野があります。
自己紹介文で細かく書いてくれてはいるものの、
フリートークの場合、自分の要望に適した講師を選ぶのと、
スケジュールの調整で少々手惑いました。
受ける講師によってお得さが変わってくるという部分については、
消費されるポイントの数によって受講回数が変わってくるということです。
例えば、260ポイント消費の講師のみならば、
3000ポイントあれば1ヶ月に11回ほど受けることができますが、
780ポイント消費の講師ばかりを選べば、3回しか受けることができません。
このようにお得かどうかにばらつきが出る面があります。
ワールドトークの更に詳しい内容はこちらに続く。
オンライン英会話のデメリットを改善する方法

ここまでで、「ネイティブキャンプ」と「ワールドトーク」の特徴と
デメリットを解説してきました。
デメリットを解消する方法としては、
「自分の目的をハッキリ持つこと」
それに尽きると思います。
「なぜ自分は英語を学びたいのか?」
「英語を学んでどうなりたいのか?」
自問自答してみてください。
それぞれのオンライン英会話の特徴を活かして、納得して利用するのが一番だと思います。
オンライン英会話「ネイティブキャンプ」が気になる方へ
ネイティブキャンプの更に詳しい内容はこちらに続きます。
ネイティブキャンプに直接飛びたいという方はこちらからどうぞ↓
月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!

ネイティブキャンプは7日間、無料で受講し放題ですよ(^^)
オンライン英会話「ワールドトーク」が気になる方へ
ワールドトークの更に詳しい内容はこちらに続きます。
ワールドトークに直接飛びたいという方はこちらからどうぞ↓


ワールドトークは無料で780ポイント貰えます。
そのポイントの範囲内でしたら無料で受講できますよ!
ポイントが足りなくなったら3000ポイント(円)から購入できます(^^)
まとめ
オンライン英会話とひとくちにいっても特徴がそれぞれあり、
オンライン英会話のデメリットも違いが出てくるということを解説してきました。
「いつかやりたいなぁ」と思ったら、始め時!と思って、行動しましょう!
今回、最安値のオンライン英会話をご紹介しましたので早めに行動に移すことが、
上達の近道になりますよ(^^)
今回は最安値のオンライン英会話2社のご紹介でしたが、
いいとこ取りのオンライン英会話もあります。
「担任制」が特徴の「となりの英会話」です。
毎週決まった時間に同じ講師が担当してくれますので、
面倒な予約作業も不要で、同じ講師なのでレッスンを受ける緊張感が和らぎます。
料金など詳しい内容も載せておきましたので、参考になさってください↓
「となりの英会話」の更に詳しい内容はこちら。
となりの英会話も無料体験が可能です。
となりの英会話に直接飛びたい方はこちらへどうぞ↓


一緒に英語力を上げていきましょう!(^^)
大人になってから英語力を身につけたいと勉強を重ねる方は多いのではないでしょうか。
「英語力」と一括りで言っても、読解力、英会話力、リスニング力、
ライティング力と色々な能力がありますよね。
今回は、英語学習にはどんな種類があって、
英語力のどんな力を伸ばす効果が期待できるのかを見ていきたいと思います。
「英語力を伸ばしたいけど
どんな勉強方法があるのか知りたい」
「英語力の○○力を特に高めたい」
「総合的に英語力を高めたい」
そんな方に向けた記事になります。
まずは英語学習の種類についてみていきましょう!
ニュースや映画、アニメを見ながら学ぶ動画学習
オススメ度★★★★★
視覚から取り込む事で、集中力が続きますし、
興味のある種類の動画ならばなお、
楽しく進められるでしょう。
主に、読解力、英会話力、リスニング力がバランスよく身につきます。
ネイティブの発音で聞いて、文節ごとに意味が表示される機能もあります。
また、レベルに合わせて文節ごとの意味を表示させたり、
非表示にしたりできるサービスもあります。
料金は無料のサービスのものが多く、気軽に始める事ができますよ。
ニュースや映画、アニメで英語力を高めたい方はこちらの記事でサービス比較ができます↓
英語学習がニュースや映画、アニメでできる動画サービスまとめ5選
本で英文を読んで発音し、録音する方法
オススメ度★★★
この方法では、主に英会話力が伸びます。
読んで発音し、更に録音後に再び聞く、発音する、を繰り返すと、例文が頭に残り、
単語を変えるだけで応用がきくようになります。
ただ、デメリットとして、ネイティブのような発音を聞いてから発音する訳ではないので、
間違った発音で覚えないよう、CD付きの本を選びましょう。
詳しい録音の仕方などはこちらの記事でご紹介しています↓
これで英語力アップ!耳と口を使うべし!
オンライン英会話
オススメ度★★★★
対面式なので、英会話力はもちろん、リスニング力も期待できます。
オンライン英会話は費用面で高額になりがちですが、頭で考え話す訓練ができますし、
英語力アップの速度が人によっては早いかもしれません。
デメリットとしては、分からないままどんどん進んで、なんとなく流れで終わる、
復習しようにもどこが分からなかったのさえよく分からないという事が起こり得ます。
オンライン英会話にも日本語で英語の文法を理解してから、
外国人の先生と話を実践したり、
全て英語ですが、テキストがあって学ぶサービス、
回数無制限で1日に複数回受けられるサービスなど様々です。
オンライン英会話も無料でトライアルできますので、
試してみて、合うかどうかを確認してみて下さいね。
オンライン英会話のご紹介はこちら↓
となりの英会話
ネイティブキャンプ
[選び方に迷ったら見て]オンライン英会話3つを厳選
料金比較
[動画サービスの場合]
無料のものが多い。
有料ですと1000円〜ですが無料のサービスで物足りなければでOK!
[本で学ぶ場合]
DVD付きのものですと1000円以上は見た方が良いでしょう。
[オンライン英会話の場合]
安さが魅力のネイティブキャンプで月額6480円。
まとめ
初心者でもどれも始めやすい勉強方法ですが、
英語力を高める上で、やはりしっかりした発音と文法を学ぶ事は外せませんよね。
本で実際に読み発音し、録音する方法は中級者〜の方が良いかもしれません。
無料で始められ、有料にしなくとも十分に学べる、
ニュースや英語、アニメの動画を見る方法が一番初心者向きでおすすめできます。
また動画学習の中でもレベルに無料で合わせられるサービスもありますので、
そういったところで
レベルアップしてから、オンライン英会話で実践する方法も良さそうですね。
ニュースや映画、アニメで学べる動画学習サービスの5選は下記の記事をご覧下さい↓
英語学習がニュースや映画、アニメでできる動画サービス5選
皆さんの英語学習が実りあるものであるように願っております!
英語学習がニュースや大好きな映画やドラマでできたら・・・
または、普段は映画やドラマは見ないけど、たまに見るとハマってしまうものですよね!
それを英語で鑑賞してみませんか?
英語学習法に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
これからオススメするサービスの中には無料のものもありますので、
どんなものか、試してみて自分との相性をみることも可能です。
ニュースや映画、ドラマで英語を学ぶメリット
・映像など視覚から受ける影響が大きく、集中して勉強を続けられる
・ストーリーにのめり込みやすい
・自分の趣味を活かしながら学べる
ニュースや映画、ドラマで英語を学ぶデメリット
・英語学習用として作られていないので、一般的な作品では難しくて理解が追い付かない
しかしながら、最近では、英語字幕と日本語訳が同時にされているサービスが
増えてきており、こちらの問題をきちんとカバーしてくれている、
英語学習がニュースや映画、ドラマでできるサービスをこれからご紹介していきますね!
EEvideo
おすすめ度★★★★★
[動画の種類]映画、ニュース、アニメ
[動画の長さ]数分〜2時間
[レベル]初級〜上級
[字幕表示]動画内○
[日本語訳]文節ごと○
[再生速度変更]○
[全画面表示]○
[文構造]○
[ルビ訳]○
[PCスマホ対応]○
[料金]無料
(全動画見放題プランは30日1000円の有料プランもあります)
映画やニュース、アニメなどさまざまなコンテンツで英語を学べます。
優しい学習サポートが特徴で、難しい語彙にはルビ訳の表示や文構造が添えられ、
訳も文節ごとに表示されるのが特徴。
初心者の方でもストレスなく学べますね。
ルビ訳についてですが、ユーザーのレベルよって表示でき、
文構造を非表示にすることも可能です。
ですので、レベルに合わせることができるだけでなく、
2回視聴するときには、1回目は表示させておいて、
2回目は非表示にすることで、レベルアップもできます。
超字幕
おすすめ度★★
[利用動画]映画、ドラマ
[動画の長さ]1~2時間
[レベル]上級
[字幕表示]動画外△
[日本語訳]○
[再生速度変更]○
[全画面表示]×
[文構造]×
[ルビ訳]×
[PCスマホ対応]Androidアプリはなし
[料金]1本3490円
映画やドラマを1本ごとにダウンロード購入するタイプで、
特に英会話でのネイティブの聞き取り強化に向いています。
初級者というよりかは上級者向けですし、1本3490円というのが割高なのは否めません。
10回以上を見ることを推奨していますが、
よほど好きな作品でないと何度も見ることは苦痛かもしれません。
EnglishCentral
おすすめ度★★★
[利用動画]スピーチなどの一部
[動画の長さ]1分程度
[レベル]初級〜上級
[字幕表示]動画内○
[日本語訳]一部△
[再生速度変更]×
[全画面表示]×
[文構造]×
[ルビ訳]×
[PC、スマホ対応]○
[料金]無料(有料プランあり)
様々なレベルの動画がありますが、スピーチの一部の動画などで、
1分ほどで終わってしまいます。
じっくり勉強したい人には不向きでしょう。
再生速度変更には対応しておらず、小さい画面しか対応していません。
VoiceTube
おすすめ度★★★
[利用動画]YouTubeの一部
[動画の長さ]数分〜2時間
[レベル]初級〜上級
[字幕表示]動画外△
[日本語訳]一部△
[再生速度変更]○
[全画面表示]△字幕なし
[文構造]×
[ルビ訳]×
[PC、スマホ対応]○
[料金]無料
YouTubeの動画で英語を学ぶサービスで、様々なレベルの動画があり、
興味に沿って動画が選べます。
ただし、英語字幕のないものや、日本語訳がついていなかったりと様々です。
英会話中心の学習には向いています。
TED AudioBooks Digitalcast
おすすめ度★★
[利用動画]TEDスピーチ
[動画の長さ]数分〜20分
[レベル]中級〜上級
[字幕表示]動画外△
[日本語訳]○
[再生速度変更]×
[全画面表示]×
[文構造]×
[ルビ訳]×
[PC、スマホ対応]PC不可、iOSアプリのみ
[料金]無料
こちらは読解学習向きです。
テーマは様々で、スピーカーによって話すスピードやレベルが違います。
自分に合った動画を選ぶ必要があります。
まとめ
こうした条件を比べてみると、英語が苦手な方でも学びやすいのは、EEvideo、EnglishCentral、VoiceTubeです。
その中でも特にEEvideoは唯一、ルビ訳の表示が可能で、
日本語訳も文節ごとに表示されますし、自分のレベルにも対応可能です。
そして、EEvoiceでは直訳で分かりにくい部分はコメントでフォローをしてくれたりと、
「補足」も充実していることから、学習者に寄り添った学びを提供してくれます。
EEvoiceは無料ですが、全動画視聴可能なプランは30日1000円です。
PCの他、iOSアプリとAndroidアプリがあり、どれで課金しても、
複数のデバイスで視聴できるのも嬉しいポイントですね!
EEvoiceの無料視聴はこちらから↓


無料で視聴できる動画も多いので、
自分に合っているかをまずチェックしてみることをおすすめします(^^)
選び方に迷った!超初心者向けのオンライン英会話のご紹介です!
今回は3つ厳選して詳しく書いていきます(^^)
ABCアカデミー
初心者に特化したオンライン英会話スクール。
外国人講師とのレッスンで分かっていないのに、理解しているフリをしている・・・
こんな方、多くないですか?
特徴は、日本人講師に、日本語で英語の形を重点的に勉強して、
そこで学んだことを、外国人講師で試す、
という流れのオンライン英会話スクールです。
「ハイブリット型学習レッスン」と呼ばれるのですが、
アメリカが開発した教材の前半を日本人講師と学習。
その後に外国人講師とスピーキングテストを行います。
「学んで試す」を繰り返しながら、
効率的にレベルアップできるカリキュラムになっています!
また、無料体験では、レッスン前にカウンセリングを行います。
なぜ英語を学ぶのか?
学習期間や、教材の内容、学習内容など、
レベルをみながら決めて、カウンセラーが講師に引き継ぎをしてくれます。
計画的に自分に合った勉強法ができる環境が整っています!
こんな人が向いてる!
・英語超初心者の方
・英語の勉強方法が全くわからない方
・インプットはしてきたが、アウトプットする場が欲しい方
・外国人講師と急に話すのはちょっと・・・という方
・日本人講師で勉強を始めて、いずれは外国人講師と話したいという願望・目標がある方
こんな人は向いていません・・・
・上級者レベルの方
・試験対策を望んでいる方
・自分の持っているまたは自分のやりたい教材がありそれをリクエストしてで学びたい方
注意点
・会員登録は1人1アカウントのみ。
(アカウントの併用は家族でできない)
・ポイント制度でレッスンをしており、ポイントは1ヶ月が有効期限となっています。
・レッスンの予約・キャンセルはレッスン時間の2時間前まで可能なので、急な予定変更にも対応できます!
料金
入会金なし
1ヶ月4800円〜
(1コマ25分で、7コマ〜)
日本人講師と外国人(フィリピン人)によって消費するポイント数が異なります。
年齢
3歳から大人まで。
様々な教材で、子供をバイリンガルに育てたい親から、
中学英語からやり直したい超初心者の大人、
会話が盛り上がる中級者教材まであります。
ABCアカデミーの詳細と無料体験はこちら↓




Global Step Academy
日本の義務教育を受けながらにして、
オンラインでインターナショナルスクールに通えて、
インターナショナルスクールの国際基準の英語レッスンが受けられます。
英語が全く初めてのお子様から、最終的にはネイティブレベルまで目指せます。
講師は、アメリカ、カナダ、オーストラリアなど多国籍の講師が在籍。
厳格な審査と、教育を受けているプロの講師です。
また、英語でサイエンスや算数、プログラミングなど、他の科目の授業も受けらけます。
また、グループレッスンもあり、
クラスメートがいる、学期制のグループコースでは、世界中から生徒さんがきますので、
オンライン環境下でクラスメイトと共に学びながら学習ができます。
具体的には、ライブ遠足と言って、
地球を旅しながらあらゆる文化、伝統、地理学について学んだり、
季節のアクティビティで、
おうちでできる実験やアクティビティでお子様を退屈にさせない工夫もされています。
今なら初めての方限定で、レッスン1ヶ月無料&入会金0円です!
Global Step Academyの詳細と無料体験はこちら↓


料金
月額12000円(税込)〜
(25分×5回)
今なら初月の最大5レッスンが無料で受けることができます(^^)
年齢
3歳から12歳の子供
(親も受講可能)
オンライン英会話となると、フィリピン人などアジア系の講師が主流となっている中、
こちらは「ネイティブレベルまで目指す」と提示しているだけあって、
アメリカなどの本場の英語で学びたい方には良いですね!
Global Step Academyの詳細と無料体験はこちら↓


Katie’s New York
こちらのオンライン英会話もバイリンガルの日本人講師が担当します。
担任制ですので、毎回の初めましての緊張感を感じることなく、
レッスンを受けられます。
担任の講師の方が、自分のレベルに合わせた、授業をしてくれるには心強いですし、
できなかったところができるようになった!という喜びも
一緒に共有できるのも担任制のいいところですよね!
レッスンの特徴
音で覚えるブルックリンメソッド。
頭に記憶して文法通り作文をしていく勉強法ではなく、イメージと感覚を音で覚えます。
ネイティブと同じように感じたことをそのまま音で出せるようにトレーニングするので、
自然な英語が身に付きます。
記憶ではなく音で学びますので、お子様から年配の方でも気軽に始められます。
講師はバイリンガル日本人講師のため、日本語が使えます。
理解が追いつかない時、日本語で質問もできるので、安心感がありますね!
年齢
10代から70代までの幅広く受講できます。
料金
入会金22000円
1ヶ月ずつ払う場合・・・
担任制40分レッスン月4回11880円(税込)
12か月分先払いする場合・・・
1ヶ月あたり10780円(税込)とお得になります。
そして、入会金を払わないという選択もできるようです!
入会金なしの場合
月額15180円(税込)
Katie’s New Yorkの詳細と無料体験はこちら↓


まとめ
オンライン英会話の超初心者の方向けのおすすめを載せていきました!
お子様から大人まで、受講できるものをまとめましたので、
気になるところはまずは無料体験をしてみて、検討し直して見ても良いかもしれませんね!
お子様や、ご自身に合ったオンライン英会話と巡り会えることを願っております!
今回はとなりの英会話という、
オンライン英会話について詳しく見ていきたいと思います!
今時期、不自由な生活を長く強いられると、
と考える方も多いのではないでしょうか?
私もその一人で、渡航できる時期になりましたら
親子留学に行きたいと下調べをして準備しているところです。
今だからこそできることがありますよね!(^^)
そんな私が、他社のオンライン英会話と、
「となりの英会話」を比べてみましたので、
書いていきたいと思います!
オンライン英会話は、何社か経験済みですが、
いかに目的に合っているか、
なぜ英語を勉強したいのかを明確にすることが大切です。
この記事では、
・オンライン英会話の無料体験って緊張する・・・
・オンライン英会話を始める前に気を付けるべきこと
・「となりの英会話」と他社との違い
こんな不安や疑問を解決できますよ!
詳しくみていきましょう!
すぐに公式サイトに飛びたい方はこちら

となりの英会話の基本情報

入学金(教材費)一律2万円
ふたつのコースがあり、
日常英会話コースと試験対策・ビジネスコース。
共に1レッスン50分間です。
日常英会話コースでは、「使える英語」が身に付くレッスンで、
週1回(平日)固定時間で月謝が8800円(税込)
週2回(平日)固定時間で15400円(税込)
週3回(平日)固定時間で22000円(税込)
料金はこのようになっています。
平日となっていますが、土日も選択はできるようです。
(となりの英会話の特徴である「担任制」が土日ですと叶わない場合あり)
試験対策・ビジネスコースでは、
IELTS、TOEIC、TOEFL対策などの試験対策、
ビジネスの文書の形式やメールで使う表現などが学べます。
週1回(平日)固定時間で9900円(税込)
週2回(平日)固定時間で16500円(税込)
週3回(平日)固定時間で24300円(税込)
また1レッスン50分×2
というコースもあり、週何回かは集中的に学びたい、
という勢いを持って学習したい方には有難いコースですね!
こちらでも、平日とありますが、土日も選択することは可能です。
(となりの英会話の特徴である、「担任制」が叶わない場合があります)
オンライン英会話と英会話教室を比較してみよう
料金形態を見て、少々高いな・・・と感じた方がいたのでは無いでしょうか?
特に入学金(教材費)の2万円。
オンライン英会話は入学金がかからないところがほとんどですよね。
ただ、近所の英会話教室に通うなら、どうですか?
入会金、教材費別々に取られてしまうところが多いかと思います。
そして、通う手間もあり、場合によっては交通費もかかるかもしれません。
一般的な英会話教室ですと週1回コースで年間20万円ほどかかると言われています。
オンライン英会話として初めての担任制、
手間を省ける条件を考えると、
となりの英会話の料金は良心的で、
濃い内容のレッスンが可能な
唯一のオンライン英会話なのかな、と思います。
「料金でやはり悩む・・・」という方は、
私が経験したオンライン英会話最安値2社を解説した記事をお読みください(^^)
講師
となりの英会話の講師についてですが、9割がフィリピン人です。
フィリピン人の英語は、ハッキリとしていて聞き取りやすいので、
英語を学ぶには最適だと思います!
そしてお人柄があたたかい(^^)
他社のオンライン英会話でもフィリピン人の講師のところが多いですよね(^^)
ネイティブの先生ににこだわる方もいるかと思いますが、
英語が話せるようになって、ネイティブの方相手に話す予定がない限り、
ネイティブの先生にこだわる必要は全くありません。
英会話を学ぶには、
フィリピン人の人柄も親切さが感じられるので、
そういったところも魅力のひとつだと思います(^^)
対象年齢

小学生から大人の方までです。
小学生の場合、
始めは慣れるまで保護者の方が横に付き添ってあげる、
緊張しないような声掛けは必要になると思います。
となりの英会話の利点
基本情報の部分でも少し触れましたが、
一番の特徴と魅力は「担任制」という部分です。
私は他社のオンライン英会話で受講した経験があるのですが、
1回25分、先生はその都度変わるというものでした。
そうなるとどうなるか。
最初の5分ほどは、初めましての挨拶と自己紹介になるわけです。
そうしますと、レッスンの時間も短くなりますし、
新しい先生はどんな人だろう?と毎回緊張が続きます。
そしてもうひとつ。
レッスンの予約を取らなければならない。
それが普通なようで結構な手間になってきて、
なんて方もいるかと思います。
予約なしでその場で待機中の先生にコンタクトを取り、
レッスンを受けるサービスを受けたことがあるのですが、
「外国人に電話をかける」ような緊張感が半端なく、
かなりの精神力が求められます笑
お子様でしたら、まずそういったサービスは利用できないと思います。
その点を全てカバーしてくれるのが「となりの英会話」です。
となりの英会話は、担任制で50分間、濃い内容のレッスンが受けられます。
英語に触れる時間を増やしたい小学生から、
留学を検討している方、仕事で必要な方まで、幅広く対応してもらえます。
ありそうでなかった、業界初の担任制度のある
「となりの英会話」は無料体験が受けられますよ(^^)
その時に、先生が「合わないな」と感じたら、申し出ることも可能です!
となりの英会話詳しくはこちら↓
英語力がどんどん伸びる【となりの英会話】

オンライン英会話を契約する前に気を付けたいこと
ズバリ、Wifiの環境です。
日中はなんとかスムーズだけど、夜になると
Wifiの速度制限に引っかかり、ネットが使えない・・・なんてことが起こります。
ですので、今一度、Wifiの契約状態を知っておいたほうが良いと思います!
我が家は、今月中にWifiの契約を他社に乗り換える予定です(^^)
まとめ

となりの英会話の特徴と、他社と比較しながらのリアルな声をお届けしました。
何にせよ、やってみないと分からない部分は大きいと思います。
Wifiの状況もオンライン英会話のおかげで見直すきっかけになりましたし、
他社のオンライン英会話の緊張感を知っているからこそ
となりの英会話の特徴「担任制」が魅力的だと思いますし、
経験してみて、
自分に合うかどうかを確認するのは大事なことだと思います!
「となりの英会話」はこちらからどうぞ↓
英語力がどんどん伸びる【となりの英会話】

英語が身近なものになるように一緒に頑張りましょう!!(^^)
留学前準備として、英語力がアップした方法をお伝えしていこうと思います!
この方法では、英単語力、リスニング力、英会話力が上がるので、
実践的な勉強法と言えるでしょう(^^)
ちなみに筆者は、中学高校英語はテストは中の下あたりでしたが、
昔から海外に興味があったので、海外旅行を2回ひとりで行った経験があります。
海外旅行を経て、親子留学をしたいという願いから、
再び中学英語から学び直しています。
その留学前の勉強法として、
「私、口から英文が出て来るようになってきた!」
という久しぶりの好感触のあった勉強法をお伝えして行きますね(^^)
英語を話したい時は文字を見ないようにするべし!
教科書の英文を見ながら、発音するとそこそこ良い感じに話せる人でも、
「じゃあ今度は見ないで言ってごらん」というと、どの程度喋れるでしょうか?
教科書見ながらだと話せていたのに、
見ないで話そうとすると頭真っ白・・・という方が多いのではないでしょうか?
英語力を上げるには、目を使うのを一旦休めて、耳と口を使ってみましょう。
日本人は目を使い過ぎだと思います。
私も長年、目を使いながら、耳と口も使っていたので、
目から入る情報を頼りに、耳と口も動かしていたことに最近気が付きました!
目からの情報を遮断させると、
耳と口をしっかり働かせようと、しっかり頭の中で考え、
英文を組み立てる事をし始めます。
それが、「英語脳」を作っていく第一歩かなと実感しています。
おすすめ英語教材はコレだ!
教材に関しては、本当にお持ちのもので十分だと思いますが、
基礎的な英単語や言い回しが身についていない状態で
ビジネス英語や難易度の高い参考書を手に取っても
挫折してしまう要因にもなりますので、こちらの本がオススメですよ。
中学英語からおさらいができますし、2、3ページ進めていくと、
こんな表現(言い回し)があるんだ!と参考になります。
ただ、教材を普通に使ったら、いけません。
次からは、効果的な勉強法を見ていきましょう(^^)
録音アプリを使うべし!
録音アプリに自分の声を録音し、
それを繰り返し聞いて、発音する、その繰り返しですが、
録音方法にもポイントがあります。
例えば、I have enough money to buy the book.という英文が書かれています。
それを録音するときには、日本語訳、英文、日本語訳、間を少し空けて・・・英文
と録音します。
録音の仕方はこうだ!
「私はその本を買うのに十分なお金を持っている」
「I have enough money to buy the book.」
「私はその本を買うのに十分なお金を持っている」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」(英文を考える時間を空けておきます)
「I have enough money to buy the book.」
繰り返し録音を流し、自分の頭を使って発音すべし!
自分の声だとかなり脳に定着されるそうです。
綺麗なアナウンサーの声より、特徴的な自分の声の方が耳に入りやすいですよね。
ただ、注意したいのが、知らない単語が出てきたら、
スマホや電子辞書ですぐ調べて、正しい発音チェックしましょう。
曖昧なまま発音して、そのまま覚えてしまうのは残念ですので、正しい発音で英文を学びましょうね!
まとめ
いかがでしたか?
自分の頭で考えて発音していると、少しひねりを加えた英文でもすぐに対応できるようになりますよ!
例えば、過去形にしてみて。とか、IをWeに変えてみて。なんかにもすぐ対応できるでしょう。
目を使わずに、耳と口を使おうとすると、頭もフル回転!
諦めずに英語力を伸ばしていきましょう!!(^^)
オンライン英会話のネイティブキャンプ、
魅力的で気になっている方も多いと思います。
ネイティブキャンプの口コミをリアルにお伝えしていきます!
この記事でわかること
「ネイティブキャンプの基本情報」
「ネイティブキャンプって受けてみてどう?」
「英会話超初心者でも大丈夫?」
「ネイティブキャンプに向いている方」
オンライン英会話が初めての方、
ネイティブキャンプを受講しようかと迷っている方に向けた記事になります(^^)
体験談も踏まえてお話ししますので参考にしていただければと思います!
ネイティブキャンプの基本情報
特徴としますと、
・レッスン回数無制限
・月額6480円と低価格
・月額1980円のファミリープランもある(親子でやりたい場合お得!)
・ネイティブを含む世界120カ国以上の講師が在籍
・予約をしなくてもやりたい時に24時間レッスン可能で隙間時間の5分でもOK
・通常の4倍のスピードで英語を習得できるカランメソッドという教材がある
(初心者用教材もあります)
・読み放題、聞き放題、の自習コンテンツも使いたい放題
というところでしょうか。
月額6480円で無制限に学習ができる、という点に惹かれる方も多いのではないでしょうか?
親子や家族で受講したい場合もかなりの低価格で魅力的ですよね!
ネイティブキャンプに直接飛びたい方はこちら↓
月額6,480円でレッスンが24時間受け放題! 
7日間、無料で体験学習ができます(^^)
ネイティブキャンプの口コミ
筆者の英語力は、TOEICは受けたことがないのですが、
ネイティブキャンプでの英語力をAIにテストしてもらいましたら、
挨拶程度はすんなりでき、「海外旅行ができるレベル」と診断されました。
それでも、ほぼ初心者で、自分の伝えたいことが英文で出てこないレベルですので、
最初のオンラインでの会話はとてもとても緊張しました。
筆者は初心者コースを受講。
事前に教科書が見れます!
そこで発音の練習をしてからいざ、レッスンへ・・・・!
挨拶と名前を言い合い、教科書通りに進みます。
教科書はPCに表示されますので、それをドラッグしていきながら発音していきます。
講師の方はフィリピンの方を選択しましたが、温厚で、
こちらのペースに合わせてくださいました。
話したい欲求が強かった私は、緊張しながらもこれならできそう!と感じました(^^)
教科書を事前に予習したり、復習したり、自由にネット上でできるのは良いところで、
オンライン英会話の前には予習をしておけば、かなりのスムーズに進行できました!
しかし・・・
スムーズにできると予定よりも早く終わってしまい、5分ほど余ってしまうことも。
その時に聞かれたのは、
「何か質問はありますか?」
私はそこで頭が真っ白になり、早めに終わらせることも可能なことを知りながらも、
「早めに終わらせても良いですか?」
の英文が出ず・・・笑
結局、グダグダなフリートークで5分を過ごし、冷や汗状態でした笑
そして・・・
オンライン英会話のおかげか、自宅のWifiが速度制限に入り、仕事もし辛い状況に。
ガーーーーン。
オンライン英会話だとかなり消費されますね泣
息子のオンライン英会話も困難な状況でしたので、
Wifiの契約を見直してから出直すことに・・・。
ネイティブキャンプに向いている方
・自宅のWifiが無制限の方
・初めての講師とでも前向きに取り組める方
・無制限に学習ができる、という利点を負担に感じない方
だと思います。
筆者は今度オンライン英会話を始める際には、
Wifiの環境を整えてからと検討しております(^^)
ネイティブキャンプを始める前に覚えておきたいフレーズ
Can you finish it early?
早めに終わらせても良いですか?
I enjoyed your lesson very much!!
私はあなたのレッスンが楽しかったです!
始まる時はなんとなく自己紹介から始まっても、
終わる時ってなんて言ったらいいか悩みますよね!
この2つのフレーズを言えると便利だと思います(^^)
ネイティブキャンプに直接移動するにはこちら↓
月額6,480円でレッスンが24時間受け放題! 
追記
ネイティブキャンプ並みに安い他社のオンライン英会話を受講してみました!
ネイティブキャンプとの比較もしております。
ネイティブキャンプとワールドトークの違いはこちら。
オンライン英会話も比較検討して、自分の目的に合ったところを受講しましょう(^^)
こちらの記事では、英語に自信がない方でも歌える、ポイント解説付きの幼児の英語の歌をご紹介していきます!!
今回は皆さんご存知、ABCの歌です。
「カタカナ英語しか話せない・・・」
「発音に自信がない・・・」
「間違った発音で子供に聞かせて大丈夫かな・・・」
回答→「楽しく、英語っぽく、ノリノリで歌えればオッケーなんです!!」
と言うのも、私もきっとカタカナ英語の発音の部分はありますが、ママが楽しそうにしていると、子供も楽しいんです!!
正しい英語の発音は、CDやDVD、YouTubeにお任せして、とりあえずは英語に興味を持ってもらうこと。
興味を持ってもらえたら、英語を学ぶ壁も、ぐんと低くなり、親子の時間もより充実したものになるのではないでしょうか?
では早速、英語っぽく歌える、幼児の英語の歌を日本語解説付きでみていきましょう〜!!
ここでは、カタカナ表示の部分が英語っぽく歌いましょうという目印になります。
ABCの歌
1.The Alphabet Song
A B C D E F G
えぃ びぃ スぃ でぃ いー えフ じー
H I J K L M N O P
えぃち あぃ じぇい けぃ エルエムエン お ぴー
Q R S T U V
きゅー アー えす てぃ ゆー ブィ
W X Y and Z
だブりゅー えっくす わぃ えん ズィ
Now I know my ABC’s
なぅ あぃ のぅ まぃ えぃびぃスぃ〜ず
Next time won’t you sing with me
ネクストゥ タイム ウヲン チュー シング うぃズ みー
解説
C→歯と歯の隙間から息を吐き出す。スぃー。
F→フは前歯を下唇に当てて、息を吐き出す。えフ。
L→ルは下を巻く。
M→ムは上唇と下唇を結んで発音。
N→ン(ヌ)舌の先を上の前歯裏あたりに当て、鼻から音を出す。
R→アーは舌先を口中の中央あたりまで巻く。
V→ブィは前歯を下唇に当てて、息を吐き、濁音にする。
W→ブは軽く前歯を下唇に当てる。
Z→ズィと歯と歯の隙間から息を吐き出し、濁音にする。
With→thの発音は、舌先を上前歯につけ、息をスーと吐き出す。音にならない感じ。
ちなみにこちらは、一番耳にする歌詞ですが、最後の部分、違う歌詞も聞いたことはありませんか?
1.Next time won’t you sing with me
2.Now I’ve sung my ABC’s. Tell me what you think of me.
(もうABCを覚えたから私のことをどう思ってるか聞かせてね)
3.Now I’ve said my ABC’s.Come and sing along with me.
(私はABCを言えました。来て、一緒に歌おう)
4.Happy Happy I’m happy.I can sing my ABC’s.
(ハッピー私はハッピー、ABCの歌を歌えるんだもの)
違う歌詞もあるのよ?歌ってみる?などと声掛けしながら色々なバージョンを歌ってみるといいですね!!
我が子は現在、もう少しで5歳なのですが、ABCポスターを脱衣所に貼ってあるのが目に入ると、毎日勝手に口ずさんでいます(笑)
自然と楽しく身につくといいですね♪♪