千葉県南国ホテルでカラオケを楽しみたい方必須条件!

春先に、進学、進級のお祝いということで、

 

千葉県南国ホテルに家族4人で宿泊してきました!

 

ちなみに子供の年齢は6歳、4歳です。

 

今回は、

 

南国ホテルでカラオケを楽しみたい

 

と思っている方へ向けての必須条件と、

 

実際に宿泊してみての口コミを

 

子連れ目線でまとめていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

この記事でわかること

 

・南国ホテルでカラオケをする時の必須条件

 

・南国ホテルのバイキングの様子

 

・南国ホテルのお風呂

 

・南国ホテル喫煙室の評価

 

・南国ホテル館内施設の営業時間

 

・子連れで上手く南国ホテルを楽しむ方法

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南国ホテルでのカラオケは先着順!!

 

 

 

 

 

見出しにも書きました通り、

 

南国ホテルでのカラオケは先着順となっています。

 

事前の予約はできません。

 

チェックインの時間は、15時からですが、

 

過去の口コミから見ると、

 

14時あたりから、

 

チェックインはしてもらえるようです。

 

ただし、お部屋に入れるのは15時からです。

 

我が家は、近くの海を眺めてから到着したので、

 

14時40分頃到着。

 

一番近い駐車場はすでに満車。

 

隣の駐車場へ案内されましたが、

 

一番奥から停めて下さいとのことで、

 

宿泊するための重い荷物を担いで、

 

子供たちを連れて、グルーッと歩くことに・・・。

 

荷物を運ぶサービス無いんだ・・・

 

と、出だしから少々残念な気持ちに。

 

足腰の悪い方や、駐車場から入口まで、

 

「重い荷物を持って運びたくない!」

 

という方は、

 

14時目安に到着されると良いと思います。

 

 

我が家は14時45分頃、

 

南国ホテルフロントでチェックインを行いました。

 

並ばずに、すんなりでした。

 

(15時過ぎあたりは10名ほどの

 

チェックイン行列ができていました)

 

館内の説明と、県民割などの説明と、

 

宿泊費の精算を済ませ、

 

お部屋の鍵も同時に渡されました。

 

初めての南国ホテル宿泊ということもあって、

 

説明を受けたことに私は満足してしまい、

 

なんとチェックインの時にカラオケ予約をするのを忘れて、

 

お部屋まで上がってしまいます。

 

お部屋に上がり、

 

「カラオケ予約するのを忘れた!」

 

と気付き、すぐに内線でフロントへ電話。

 

すると、ちょうど我が家の夕食の時間帯か、

 

翌日の朝10時からのふた枠しか空いていないとのことでした。

 

6歳息子がカラオケをするのを楽しみにしていたので、

 

仕方なく朝10時に予約を入れました。

 

カラオケは50分間、チェックアウトが朝11時ですので、

 

ちょっとバタつくかな、と思いながらも、

 

なんとかカラオケの予約を取ることができました。

 

 

 

 

南国ホテルでカラオケを楽しみたい方

 

・チェックインの時間は14時台にお早めに!

 

・チェックインの時に、カラオケの予約をするのを忘れずに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南国ホテルの驚くべき価格!

 

 

 

 

 

今回、2つの割引が併用できました。

 

県民割と、土建割引です。

 

南国ホテルはコスパが良いことで有名ですが、

 

家族4人で泊まって、2食付きで、

 

割引されて13.000円くらい・・・

 

しかも、県民割のクーポンが

 

12.000円分もらえましたので、

 

実質1.000円・・・!?

 

県民割は今だけの割引なので、

 

今回限りでしょうけれど、

 

破格過ぎて、大丈夫かなと思ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南国ホテル4歳の子はお昼寝が必要?

 

 

 

 

 

 

 

 

旅行だと子供って、ドライブ中もテンション高めで昼寝しませんよね?

 

我が子だけでしょうか?

 

6歳の子は昼寝なしでも問題ないのですが、

 

4歳児はまだまだ昼寝が必要です。

 

 

15時。入室と同時に、子供たちはテンションマックス!!

 

 

色々と散策させてあげたいところですが、

 

夕食バイキングの時間までに一眠りさせておかないと、

 

4歳児は体力が保ちません。

 

夕食バイキングの時にグズグズとされては困るので、

 

4歳児はパパと一緒にお昼寝タイム。

 

6歳児はママと共に大浴場とゲームコーナーへ。

 

パパも長時間の運転でお疲れモードだったので、

 

良い休憩になったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南国ホテル喫煙室ってどう?

 

 

 

 

今回、週末の宿泊ということもあって、

 

予約時には喫煙室しか空きがない状態でした。

 

我が家は全員タバコは吸わないので、

 

「臭いが気になるかな・・・」

 

と少々心配が残りながらの宿泊でした。

 

入室した瞬間、私と主人はタバコの臭いを感じました。

 

禁煙者には分かるのは当然だと思いますが。

 

ただ、私も主人もその臭いが不快というほどでもなく、

 

子供たちも「臭い」という言葉は一度も出なかったので、

 

普通に過ごせる範囲で良かったです。

 

タバコのせいでどこかが黄ばんでいる、

 

というのも見当たらなかったのですが、

 

お部屋は大分古く、綺麗とは言い難いかもしれません。

 

お掃除はきちんと行き届いている印象で、

 

不快に感じることは全くありませんでした。

 

窓からの、オーシャンビューも清々しく、気持ち良かったですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南国ホテルバイキングの口コミ

 

 

 

 

 

 

さて、お楽しみの夕食バイキングです。

 

一言で感想を言いますと・・・

 

「ビールが一番美味しかった」

 

です笑

 

お食事は、平均点を取るような感じの味付けでして、

 

料理は比較的どれも熱々ではないので、

 

美味しい!と感じるものがあまりなく・・・

 

お酒は飲み放題でお得感はあるものの、

 

お酒を飲まない方にとっては、

 

物足らないバイキング内容だと思います。

 

コスパが売りのお宿ですので、

 

過度に期待をしなければ、

 

十分な内容でした。

 

ちなみに朝食バイキングの方は、お酒は飲めません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南国ホテルお風呂の口コミ

 

 

 

大浴場が1つあり、繋がって露天風呂も1つあります。

 

お風呂の中は、海辺をイメージされているのか、

 

デザインが素敵でしたよ。

 

更衣室には、無料の給水器、くし、ドライヤーがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南国ホテルの館内施設営業時間

 

 

 

 

 

こちらの写真を参考にしてみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南国ホテルを子連れで最高に楽しむ方法

 

 

 

子供を連れながらの旅行って本当に大変ですよね。

 

子供の機嫌だけではなく、

 

遠出なので体調面も色々と気を遣います。

 

一番は、夫婦で協力して分担することだと思います。

 

我が家は、主人が運転するので、

 

疲れもありますので、

 

4歳児のお昼寝は主人に寝かしつけを任せました。

 

6歳児は、遊びたくて仕方がないいので、

 

私が連れ出して、ゲームをしたり、

 

お風呂に入ったり。

 

4歳児は、お昼寝後、夕食バイキング、

 

ゲームコーナー、お風呂の流れでした。

 

翌朝は、相変わらず子供たちはテンションマックス。

 

朝食バイキングの後、主人はゆっくりしたい人なので、

 

私は子供2人を連れて、大浴場へ。

 

その後、部屋へ戻り、片付けをある程度済ませて、

 

再び私は子供2人連れてカラオケへ!

 

その間、主人は爆睡できたようです笑

 

私は、子供たちの入浴やカラオケが

 

とても良い思い出になりましたし、

 

主人は朝食後にゆっくりできて、良かったです。

 

任せる時には任せて、上手く分担でき、

 

大満足な旅行になりましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

 

 

・南国ホテルでカラオケをしたいのなら、

 

14時目安でチェックインすること

 

 

 

・チェックインの時に、

 

カラオケ予約するのを忘れずに!

 

 

 

・月齢の小さい子は夕食バイキングの前に

 

お昼寝をさせておく

 

 

 

・夫婦で役割を分担すること

 

 

 

・南国ホテルはコスパ最強なので、

 

全てにおいて過度な期待をしない

 

 

 

 

 

ちなみにですが、

 

県民割のクーポン券12.000円分は、

 

南国ホテル内のお土産売り場と、

 

木更津市にある、「キサラピア」という

 

小さめな遊園地で使いましたよ!

 

お土産も、遊園地代も浮いて、

 

かかったのは、高速代と昼食2食分くらい?

 

 

県民割がいつまで続くか分かりませんが、

 

お得な制度を利用しつつ、

 

家族で楽しい思い出を作っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

人気の記事

 

ホテル湯西川についての記事です。

 

ホテル湯西川のお部屋やアメニティについて

 

 

ホテル湯西川のバイキングについて

 

 

ホテル湯西川子連れ時系列について

 

 

 

宿選びの参考にして下さい(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 


[最新]イオンモール川口リトルプラネットが進化していた!

 

イオンモール川口にある、

 

リトルプラネットという次世代型室内テーマパークはご存知ですか?

 

リトルプラネットは、

 

以前は遊ぶ時間だけの料金体系だったのですが、

 

久しぶりに訪れてみましたら、

 

「会員制」になっていてビックリ!

 

会員制なので、遊ぶ時間の料金だけでなく、

 

年会費がかかる施設となっています。

 

その代わりに、

 

会員制になる前よりも進化していましたので、

 

詳細を書いていきたいと思います。

 

 

 

 

 

この記事でわかること

 

・リトルプラネットの料金

 

・リトルプラネットの中の様子

 

・リトルプラネットでの注意点

 

 

 

 

これから子供と一緒にイオンモール川口に行かれる方、

 

リトルプラネットについて詳しくまとめましたので、

 

参考になさってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イオンモール川口リトルプラネットの料金

 

 

 

 

こちらは平日の料金となっています。

何分遊ぶか、迷うところですよね。

 

リトルプラネットでは、最初に遊ぶ時間を決めて、

 

先払い制になっています。

 

そして、入室時間が書かれたレシートを

 

首から下げられるように渡されますので、

 

自分で時間内に退出するといった流れです。

 

退出時間は書かれていませんので、

 

自分で時間を管理する必要があります。

 

退出時間を過ぎますと、追加料金がかかります。

 

(15分子供300円、大人100円)

 

 

 

初めて遊ぶ方ですと、お子さんの年齢にもよりますが、

 

60分は遊ぶのに必要かと思います。

 

我が子は、4歳と6歳ですが、いつも60分だと物足りない様子です。

 

施設内容は後述していきますが、

 

4歳だと親のサポートがあればかなり楽しめます。

 

6歳ですと、遊び方を一度覚えると、永遠に一人で遊んでいます笑

 

0歳から2歳あたりですと、

 

ボールプールや滑り台、お砂場遊びといったところでしょうか。

 

低年齢ですと、少し遊べる範囲が少ないこともあり、

 

割高感は否めません。

 

平日ですと、時間を気にせず遊べる一日フリーパスがオススメです。

 

途中、トイレや、お昼ご飯を食べに退出することができ、

 

大人の1日フリーパスの印を破らなければ、

 

何度でも出入りできますよ。

 

 

 

 

 

 

ちなみに、休日のお値段はこちら↓

 

 

1日フリーパス

 

休日

 

子供(〜17歳)  2.400円

 

大人(18歳以上) 1.200円

 

 

 

 

 

 

 

時間制

 

30分

 

子供 800円

 

大人 800円

 

60分

 

子供 1.400円

 

大人 900円

 

90分

 

子供 1.800円

 

大人 1.000円

 

 

 

 

 

 

 

結論

 

・年齢は3歳からがオススメ

 

・平日60分以上遊ぶのならば、1日フリーパスがお得

 

・休日なら90分以上遊ぶのならば、1日フリーパスがお得

 

・1日フリーパスの場合、途中退出も可能

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イオンモール川口リトルプラネットの中に入ったらまずやるべき事

 

 

 

まず、仮会員になると、

 

「シャリング」という子供がはめるゴムの腕輪を渡されます。

 

仮会員から本会員になるには、

 

青い仮会員カードを渡されますので、

 

そこに記載のQRコードを読み込んで、

 

会員登録を済ませてください。

 

登録は1分くらいで終わりますので、

 

子供が遊んでいる間に済ませちゃいましょう。

 

オンラインで会員登録をせずに、

 

青いカード(仮会員カード)を次回忘れたり、

 

無くしたりしてしまいますと、

 

再度会員登録料を取られてしまいますので、

 

注意が必要です。

 

シャリングも同様、無くしてしまいますと、

 

再度購入が必要になっていきますので、

 

遊び終わったら、

 

無くさないように保管してくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャリングとは?

 

 

 

 

 

「シャリング」ですが、施設の所々にシャリングをかざす箇所があります。

 

遊ぶ時には、シャリングをかざしてから遊んでくださいね!

 

すると、「リプラ」というポイントが貯まっていきますよ。

 

ポイントがどのくらい貯まったのかは、

 

ボールプールの後側の壁に、

 

「シャリングステーション」がありますので、

 

そちらで見ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50リプラ貯まると、ルーレットに挑戦することができ、景品が当たりますよ!

 

我が子はC賞。

 

可愛いカードを頂きました!

 

ちなみに景品はこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イオンモール川口リトルプラネットの中をご紹介!

 

 

 

 

 

 

 

目玉と言えるのが、こちらの映像型ボールプール!

 

見ているだけで癒されますが、

 

壁にボールを当てて、ブロックが崩れていく感覚が爽快でもあります!笑

 

 

 

 

 

 

 

ボールプール内には滑り台もあり、滑ると星がキラキラキラー!と。

 

小さなお子様でも、大人と一緒に滑ることができるので安心です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、白い柔らかい棒を壁になぞって

 

足し算で10にしていくゲームです。

 

6歳の息子、最近足し算を覚えてきたので、楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは車の塗り絵をして、

 

自分の塗った絵を機械にスキャンをすると、

 

自分の塗った車が、映像化し、

 

その車が、カーレースを始めるといった遊びです。

 

 

 

 

塗り絵でなくても、オリジナルで書いた絵も、

 

ちゃんと映像化してくれますよ!

 

大人でも面白い!

 

 

 

 

 

 

 

 

魚の塗り絵もあります。

 

魚もスキャンすると、水族館の画面の方に映像化されますよ。

 

 

 

 

 

 

 

続いては、キューブで色を揃えるゲームです。

こちらは4歳の娘にはちょっと難しい様子でしたが、

 

6歳の息子はかなり楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

こういったキューブが置いてあるので、

 

画面の指示通りに、一つの面に色を揃えていくゲームです。

 

 

 

 

 

 

 

この場合でしたら、一つの面に緑色を2つにして、

 

その面を下にして置きます。

 

すると、もぐらが掘っていき、次の指示が出てきますよ。

 

より深く穴を掘った方が勝ちになります。

 

 

 

 

 

こちらは映像型の砂場です。

 

砂はサラサラで気持ち良いですよ。

 

 

 

 

 

 

このようなアイテムを使って、砂場で遊べます。

 

山にすると映像が火山になったり、

 

掘っていくと、湖になって、魚が泳ぎ始めたりします。

 

色んな発見をしてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リトルプラネットで遊び疲れたら

 

 

 

 

 

 

大きめのクッションに座りながら、休憩できるスペースもあります。

 

上の子が遊んでいる間、

 

下の子(赤ちゃん)を寝かしつけてるママさんもいました。

 

トイレは、リトルプラネット内にはありませんので、

 

入場前に済ませておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、無料ロッカーもありますので、

 

荷物の多くなりがちな子連れファミリーには嬉しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

イオンモール川口のリトルプラネットについてまとめていきました。

 

所々に注意点がありましたので、おさらいしていきますと、

 

・トイレは入場前に済ませておく

 

・退出時間は自分で管理すること

 

・平日は画像のようにかなり空いているので遊びやすくオススメ

 

・初めて遊ぶ時には、

 

仮の会員カードからオンラインで本会員登録をしておくこと

 

・遊び終わったら、シャリングを無くさないように保管しておくこと

 

 

 

 

本会員登録が終わった後、オンラインでシャリングとの連携をすると、

 

マイページで体験データの閲覧などができ、

 

遊んだことを後から振り返ることも可能だとか。

 

次世代型テーマパーク、子供だけではなく、

 

大人も参加してみると楽しい施設です。

 

ぜひ一度足を運んでみてください(^^)

 

 

 


カテゴリ:子供お出かけ情報 

浦和美園イオンのゲームセンターに日本一大きなクレーンゲームがやってきた!

ゲームセンターといえばクレーンゲームですよね!

今回は、浦和美園イオンに上陸した、

日本一大きなクレーンゲームについてお伝えしていきたいと思います!

浦和美園イオンに行くのが初めての方でも分かりやすいように解説していきますので、

巨大クレーンゲームにぜひチャレンジしてみて下さいね!

 

 

 

 

浦和美園イオンには2箇所ゲームセンターがある

浦和美園イオンには、2階に「宝島」というゲームセンターと、

3階に「モーリーファンタジー」というゲームセンターがあります。

注意していただきたいのは、このふたつのゲームセンター、対角線上にあり、

間違えると結構(急いでも5分強、ゆったり歩くと10分程)歩きます。

大きなクレーンゲームがあるのは「宝島」の方ですよ!(^^)

電車で来られるのなら、「食品入り口」から入るかと思います。

食品入口からは宝島まで真逆の位置になりますので、

ひたすら真っ直ぐ歩いて行くことになります。

食品入口から入って左側エレベーターで2階に上がり、

ひたすら真っ直ぐ歩くと右側に宝島がありますよ。

車や自転車、徒歩で行ける際には「シネコン側入口」から入って下さい。

一階にはペットショップがありますよ。

シネコン側入口から入ってすぐのエスカレーターで2階に上がると

すぐに宝島が出てきます!!

 

 

 

日本一大きなクレーンゲームって!?どのくらいの大きさなの?

見た目ですが、一般のクレーンゲームの4倍くらいの大きさでしょうか・・・?

私が見た時には、景品は巨大なサッカーボール!!

両手で抱え込めるかな!?くらいの大きさの景品で、

どうやって持ち帰る?と悩んでしまいますよね笑

浦和美園といえば、「浦和レッズ」、「埼玉スタジアム」!

そこから来ているのかな・・・?

掴むクレーンも巨大で見上げて眺めてきました笑

 

 

気になるお値段は?

1回400円!!

さすが、金額も大きい!!

ちなみに、一般のクレーンゲームでは「1回100円、500円で6回」など

500円入れるとお得な場合がありますが、

この大きなクレーンゲームにはそう言ったシステムは今はない様子でした。

 

 

まとめ

浦和美園イオンの日本一大きなクレーンゲームの紹介、場所の注意点をお伝えしてきました!

今回はチャレンジしませんでしたが今後、巨大ぬいぐるみとかが景品ならば、

やってみたいなー!と勝手に心弾ませています笑

皆さんもぜひ、浦和美園イオンに足を運んだ際には、

大きなクレーンゲームを一目見てみて下さいねー!!

浦和美園イオンはこちら

 

 

 


カテゴリ:子供お出かけ情報 

コロナ禍でも水遊びしたい!葛西臨海公園は無料で遊べる!

葛西臨海公園はコロナ禍でも水遊びができるスポットです。

我が家も先日遊びに行ってきましたので、子供連れでの持ち物と、

葛西臨海公園の中の営業自粛などの注意点を書いていきたいと思います!

「コロナ禍でも水遊びしたいな」

「葛西臨海公園の海辺ってどんな感じ?」

「持ち物は?」

などの疑問にお答えしていきたいと思います!

葛西臨海公園ってどんなところ?

葛西臨海公園は、葛西臨海公園駅の目の前に位置しており、

そこから公園、観覧車、ミニコースター、ジョギングコース、レストラン、水族園など

老若男女が楽しめる公園です。

その一番奥に、太平洋が広がっており、素晴らしい景色と潮風に息抜きできることでしょう。

私も主人も大好きな場所です。

そして、こちらの海岸は無料ということで、根強い人気のある海岸なのではないでしょうか。

営業自粛している場所は?

2021年5月現在、自粛している施設は次の通りです。

4月25日(日)から当面の間

売店、パークトレイン、観覧車、バーベキュー広場、バーベキュー売店、水族園

利用可能な施設

わくわく広場、PARKLIFE CAFE&RESTAURANT、CRYSTAL CAFE、SORAMIDO BBQ、駐車場(5月12日より再開)

とのことです。

海岸近くのレストランも店内のみ飲食可能になっていて、席数を減らしながらの営業。

11時30分頃はまだ店内に空きがあり、ゆったり食事できる様子でしたよ!

水遊びに必要な持ち物

葛西臨海公園は特に貸し出しのものはありませんので、しっかり準備が大事です!

まずは靴について。

海で遊ぶと言っても、公園入り口から海岸まで結構歩きますので、まずは運動靴で行くことをお勧めします。

海岸に着いてから、サンダルに履き替えましょう。

その他には、レジャーシート、(あれば)テント、多めのタオル、着替え(下着)、念の為絆創膏などです。

子連れであれば、ベビーカー、水着、おやつも必須です。

コロナ禍の今、売店、出店が出ていません。

海岸近くにあるのは、トイレと自動販売機くらいです。

自動販売機も気温が上がると列になる時がありますので、できれば水筒を持っていくのをお勧めします。

葛西臨海公園の海岸の良いところ

海岸の水が比較的綺麗です。

そこらへんの公園のじゃぶじゃぶ池よりかは綺麗なので、子供を連れて行きたいなと思える場所です。

そしてもう一つの良いところは、海岸近くに足洗い場があるところです。

無料で、シャワーを浴びることができます!

足洗い場と書きましたが、全身浴びれますよ。

ただ、個室にはなっていませんので、

大人の方で着替えたい場合にはテントを張ってその中で着替えるといいと思います。

まとめ

いかがでしたか?

葛西臨海公園の海岸も密になると良くないので、午前中に行くなど、

混雑を回避しながら水遊びを楽しんでくださいね。

我が家は、10時に海岸到着、11時30分には切り上げる、という流れでした。

切り上げる時間帯に、海岸に向かっている人、公園内の人数もかなり増えてきている様子でした。

お互いに気をつけ合いながら、葛西臨海公園で楽しく息抜きしましょう(^^)


カテゴリ:子供お出かけ情報 

幼児2人が元気に1日を過ごせる!子連れディズニーランドタイムスケジュール

我が家が4才男の子と2才女の子を連れて、夜まで元気に過ごせたディズニーランドタイムスケジュールを子供たちの様子と共に書いていきたいと思います!

幼児連れてのディズニーは子供の機嫌、多荷物、歩ける距離の問題、待ち時間・・・と楽しみと共に不安もありますよね。

年に2〜3回行く我が家のタイムスケジュール子供の機嫌が長く保つアイディアをよろしければ参考になさってください♪

ちなみに、上の子は歩き、下の子はベビーカーでの移動です。

ランドでのタイムスケジュール

8:45  ベイマックスと美女と野獣を抽選に応募するも外れる。

美女と野獣エリアを散策

9:10  イッツ・ア・スモールワールド(5分待ち)

子供たち→ハイテンション

9:30  ピノキオ(20分待ち)

子供たち→並ぶことに慣れていない下の子をパパと交代で抱っこ。上の子はまだ余裕。

10:15   ウエスタンレバー鉄道(25分待ち)

子供たち→少々待ち時間の長さに飽きて来ていたので、おやつをあげながら乗り切る。

二人ともハイテンションの疲れが出て、アトラクション後半の恐竜のシーンは、「こわいぃ〜汗」と何度も不安げな訴えをしてきました笑

11:10 トゥモローランドテラスにて、ベイマックスの新アトラクションを指くわえて眺めながらお昼ご飯。

子供たち→食欲MAX!ハンバーガーにかぶりついてご機嫌♪

12:00 パパ、キャラメルポップコーンをワゴンで買う。

私と子供たちは近くの

B座れそうな場所で待機。

パパの買い物後、私がアイス3種類のお買い物、そしてみんなで食べる。

子供たち→食べてる時はご機嫌だが、もう眠い・・・。上の子も歩きたくないと言い始める。

13:00  お昼寝のために駐車場に戻り、お昼寝開始。

(再入園のためのハンコを出口で押してもらってくださいね♪)

13:30〜ママ一人で再入園笑

14:00  抽選で当たり、美女と野獣エリアにある、「ファンタジーランド・フォレストシアター」へ。

(一人でのびのび、抽選にも当たり、最高の気分笑)

ミュージカル観る。(感動!の一言!)

14:50  ロジャーラビットのカートゥーンスピン(15分待ち)

15:15  急いでリトルグリーンメンマンとベイマックスのミニスナックを買い、駐車場へ。

15:30  駐車場にパパと子供たちお迎え。

16:15  お着替え後、再入園。

16:50 ビッグポップにてポップコーンのお買い物。

17:20  ピーターパン(15分待ち)

子供たち→体力復活し、ハイテンション笑

18:00 サラのキッチンで夕食

子供たち→上の子がもう歩けない・・・と疲れが出てきた。

19:00 パレード

子供たち→座って待て、綺麗なパレードにうっとり。

ここからは歩くのが辛そうなため、上の子をおんぶ。

19:20  バズライトイヤー(10分待ち)

子供たち→上の子が大好きなキャラに大興奮!ハイテンション再開笑

19:40  最後の体力でモンスターズインク(10分待ち)

子供たち→上の子、最後最後!と乗りたがる。下の子もキャストさんに手を振りご機嫌。

20:00 閉園

このような流れで、充実した1日でした!

持ち物ポイント

ここからは、持ち物やポイントについてです。

子連れの場合、待ち時間に機嫌よく過ごせるように、おやつ必須です。私は口に入れやすい、グミやミルキーにしました。途中買ったポップコーンも効果がありました。

お昼寝についてです。

車で来園し、お昼寝用のお布団、パジャマを準備。

着替えることで、寝るんだな、と認識させました。

お昼寝後、再入園の時にも新しい着替えを準備していたので、衣装替えをしました。(靴下も)

着替えさせるとサッパリするので、気持ちを切り替えるのに最適です。(次の日は洗濯パラダイス笑)

あと、一番大事なポイントは、子供の気持ちに寄り添うこと。

たくさんの刺激をもらって子供たちなりに必死な一日だと思います。

上の子が前回ディズニーシーに行った時より、歩くのが辛そうで、私は自分の荷物をベビーカーにかけて、上の子をおんぶしました。

おんぶは普段なかなかやらないので、スキンシップが取れて、大変ながらも私は温もりが嬉しかったです。

まとめ

子連れディズニー。当日のためにあれこれと計画を練ったり、準備も幸せな時間ですよね!

おすすめは、アトラクションの待ち時間の分かるアプリで来園と同じ曜日(一週間前)の待ち時間や傾向調査しておくこと。

それで大体のこれだけは乗りたいリストを考えておくのも楽しいですよ。

子供の様子をみながら、無理せず、素敵な1日にしてくださいね!

優しい思い出になることを祈っています!!


カテゴリ:子供お出かけ情報 

ビッグポップは予約必須!!入店の際のコツと3つの味レポ

ディズニーランドに新しくできた、ポップコーン専門店、ビッグポップについてご紹介したいと思います。

2021.4現在、ビッグポップは予約がないと入れません。

必ず公式ホームページより、プライオリティ・シーティング(事前予約)をしてください。

それではビッグポップの入店の際のコツ、現在売られている3つのフレーバーの味レポをお伝えします!!

ビッグポップの前に着くと、キャストさんが「○○時の予約の方のご案内をしています〜!」と声を出していました。

自分の予約時間を案内されたら、スマホの公式アプリでホーム画面、プランの部分にビッグポップの表示があるので、キャストさんに見せるだけです。

店の中に進むと、ゲストは5組くらいしかいませんので、割と進みが早く、何を注文するか、事前に決めておくといいです。

また、リフィル(自宅からディズニーのポップコーンバケットを持っていき、そこに入れる詰め替え用ポップコーンのこと)を頼むと、レギュラーを2箱分もらえます

が、その詰める作業はレジ横にスペースがあり、キャストさんも、「こちらご利用ください(^^)」と親切でした。

気になる、3つの味をレポートしていきたいと思います!!

私の個人的な意見として、参考にしてください(^_^)

クッキー&クリーム

しっかりした味わいで、見た目は黒くて良くはないのですが笑、甘みもしっかりで美味しい!!

キャラメル&チーズ

こちらは、キャラメルの味がしっかり甘くチーズのしょっぱさがちょうど良い、甘い、しょっぱいを交互に食べられる夢のポップコーンです!!笑

ここでプチ情報ですが、ワゴンで売っている従来のポップコーンは形がまちまちですが、ビッグポップのポップコーンは形が丸いんです。

ですので、味がしっかり感じられて、美味しさのレベルが高い!!

ちなみに私は、ディズニーでポップコーンは食べない派でしたが(味が薄いと期待外れの場合が多かったため)、ビッグポップのはどれも味がしっかりしていて驚きました。

食感も口当たりも良く、丸い形効果が大きいのかな!?と感じました。

最後はイチゴ。

すみません笑

しっかり味は覚えております!

いちごの風味がしっかり感じられ、甘さもしっかり感じられます。

濃厚な感じではないのですが、爽やかに香る感じで、こちらも美味しかったです(^_^)

う〜ん。どれも本当に美味しかったのですが、キャラメル&チーズは次回も外せませんね!!

ぜひ、味比べしてみてください!!


カテゴリ:子供お出かけ情報 

ベイマックスランチボックスケースとミニスナックケースの販売場所と時短営業でのヒヤリ体験

ディズニーランドでベイマックスのランチボックスケースとミニスナックケースがどこで販売しているのか、時短営業中での私のヒヤ!とした体験をお伝えします!!

販売場所

まずは、販売場所。

ベイマックスのランチボックスケースは、ランドのトゥモローランドテラスで販売されています!!

ベイマックスのミニスナックケースに関しては、ランドのプラズマ・レイズ・ダイナーです。

まず、ランチボックスケースの販売場所、トゥモローランドテラスは、スペースマウンテンの方面に歩いていきますと、ベイマックスの新しい乗り物が見えてきます。

その真向かいにトゥモローランドテラスがあります。

そちらでハンバーガーと一緒に購入できます!!

ちなみに、公式で載っているハンバーガーはエッグとポークしか載っていませんでしたが、他には、チーズバーガーと、チキンバーガーも販売していました。

私は全ていただきましたが、チキンバーガーが肉汁たっぷり、肉厚で衣はカリカリ、イチオシです!!

その日食べたものの中で、一番美味しかったです笑

注意点

注意点は営業時間です。トゥモローランドテラスは15時で営業終了してしまいます!!(2021.4月現在)

私は、ランチで11時頃、ハンバーガーとランチボックスケースをゲットし、

おやつでリトルグリーンメンまんが食べたいな〜、

ついでにベイマックスのミニスナックケースも・・・

と思いながら15時15分くらいに歩いていると、閉店作業をしているスタッフさんが。

入口は閉まっていました。

その後私はスターツアーズ向かえあたりのプラズマ・レイズ・ダイナーに行き、

無事にリトルグリーンメンまんとベイマックスのミニスナックケースをゲットできました!!

私の中で、ベイマックスのランチボックスケースは外せなかったので、

ランチの時間帯にゲットしておいて良かったぁヒヤリとした体験でした。

今はディズニーチケットは必死になっても取れません。

もはや、強運の持ち主でないと取れないレベルですよね。。。

だからこそ、下調べはしっかりして、当日自分が外せないことは必達したいものです。

行ける幸せを噛み締めながら、欲しいものはゲットしてくださいね♪


カテゴリ:子供お出かけ情報 

プロフィール


三浦翠香

二児の母で書道家の三浦翠香です。書道の美しさを世界に広めるため、YouTubeで発信中。
夢は海外移住すること。
子供達に日本文化を大事にしながら英語に興味を持ち、バイリンガルに育てる方法も執筆しています。

カテゴリー

ページの先頭へ