今回は横画(横線)編です。
動画を見ながら英語で横画をマスターしましょう!
筆者の書道歴
この記事を書いている私は、書家でありますが、
動画に入る前にここまで来れた経歴を少しお話しましょう。
小学校1年生から私はお習字を習い始めました。
そろばん、水泳、英会話、あたりを他には習っていましたが、
お習字が唯一長く続けたいと思った習い事でした。
(お習字と書道の違いについてはこちらの記事にまとめてありますのでご覧ください。)
小学校5年生書き初め大会では区議会議員賞、6年生には区長賞を受賞。
高校1年の夏、私の習っていた書道教室、日本書道学会で漢字師範免許を取得。
高校2年の冬には文部科学省認定の毛筆書道検定2級を取得しました。
社会人になってから、日本書道学会で仮名の師範免許も取得。
結婚出産を経て、今ではお寺で御朱印を書かせて頂いたり、
動画撮影などで書道に関することを発信しています。
動画
筆者の書道歴を紹介したところで、早速本題の横画について学びましょう。
動画に出てくる英語のフレーズを記載しておきますので、
「こんな表現が動画に出てくるんだ」と軽く目を通してくださいね!
Let’s learn about horizontal line.
横画について学びましょう。
Go in at angle of 45 degrees and pull it out.
ななめ45度の角度で入り、スッとひきます。
I’ll repeat it…
繰り返します。
The pen pressure is strong here.
ここで筆圧を強くして、
And I’m going to turn down the pen pressure.
そして筆圧を弱めます。
Finally, I’ll write it down.
最後に終筆でおさえます。
Don’t worry about the blurring of the lines.
線のかすれは気にしないでください。
The point is to float the brush a little before pressing it.
ポイントはおさえる時に少し筆を浮かせてから押さえます。
まとめ
英語で書道を学ぶ、いかがでしたでしょうか?
プチ習い事として、ぜひ活用してくださいね!
折れる線を学ぶ記事では、「英語で書道を学ぶ理由」についても書いています。
はねる線を学ぶ記事では、「英語で書道を学ぶ利点」について書いています。
今後も多くの動画を配信していくつもりですので、
チャンネル登録して活用していただけたら嬉しいです(^^)
カテゴリ:Calligraphy