今回は「折れる線」です。
英語で書道を一緒に学びましょう!
「折れる線ってなかなか上手くいかない・・・」
と練習を重ねられる方も多いのではないでしょうか?
そもそも折れる線って?
漢字で書く、「口」の2画目にあたります。
動画では、私の作品を見て頂いた後に、「折れる線」の説明、
最後に「口」を書いて折れる線をマスターして頂きたいと思います!!
ポイントは、穂先を「浮かせる」そして「筆圧を強める」、
筆の筆圧の強弱が求められるところでしょうか。
動画もぜひ、参考になさってください(^^)
英語で書道を学ぶ理由
私が英語で書道を発信していく理由は二つあります。
・書道という日本の美しい文化を世界中の方に見て触れていただきたいということ
・日本の書道という文化を世界中に広める人材を増やしたいということ
私は、書道を仕事にしたいと幼い頃から願って、探りながら過ごしてきました。
こうして、発信していく仕事に就けたことに幸せを感じると共に、
私自身も発信する方法を探り、今後も成長をしていきたいと思っています。
動画
Let’s learn about folding lines.
折れる線について学んでいきましょう。
First, write a horizontal line,
まず横の線を書いて、
and with a little lift,
少し持ち上げて
the pressure is strong here.
筆圧を強めます。
Slowly reduce the pressure of the pen and pull it out.
少しずつ筆圧を弱くしながら引きます。
Finally, I’ll write it down.
最後に、押さえます。
I’ll repeat it・・・
繰り返します。
はねる線の動画はこちら。
まとめ
折れる線、イメージは掴めましたでしょうか?
英語で書道を学ぶのもひと味違って楽しんでいただけたでしょうか?
「伝えたい気持ち」を大事に今後も発信していきますので、次回もお楽しみに!!(^^)
書道をいつから習わせるのがベスト?も参考になさってください(^^)
カテゴリ:Calligraphy