朝活ウォーキングでメリットだらけ!やり方と注意点をまとめました。


朝活ウォーキングをするようになってから筆者はかれこれ3年ほど経ちます。

学生時代には朝活で勉学をしていた経験もあります。

今回は朝活ウォーキングについて、メリットとデメリットもお伝えしていこうと思います!

朝活とは・・・

そのままですが、朝早く起きて朝の時間を有効活用する事です。

その日のスケジュールを前倒しでしたり、自分の趣味やスキルアップのための勉強の時間に充てたりします。

朝活ウォーキングのメリット

・人が少ないので身支度をあまりせずに出発できる。(出かけるハードルの低さが魅力)

・朝だと夏場は日焼けが気にならない。

・思考がプラス思考なので、良いアイディアや目標が生まれる。

・自分の身体に向き合えるので、ダイエットや体力づくりに最適!

・自分だけの贅沢な時間を過ごす事で、精神的に余裕のある朝になる。

朝活ウォーキングのデメリット

昼食後、眠気がくるので、10分から20分の昼寝(目をつむるだけでも可)が必要。

(筆者の場合です)

朝活ウォーキングのやり方

朝、目が覚めてから、しっかりお水を飲みましょう。

筆者は、顔を洗い、歯磨き後に、200mlのお水を布団たたみや着替えをしながら少しずつ飲みます。

これから歩くのですから、しっかり水分補給は忘れずに!

軽く準備体操をしたら、出発です!

注意点ですが、体力のある方ですと、

歩き慣れて身体が温まってくると、走りたくなるかと思いますが、

初日は全て歩くことをお勧めします。

その理由は、道の特徴を足が知らないからです。

道には色々な凹凸があり、その特徴を実際に足で確かめて、

身体が覚えてからの方が、走った時に怪我をする可能性がグッと減ります。

ですので、理想は、一週間ほど歩いてから、

ジョギングに切り替えたい方は走るといいかと思います。

歩くときは常にお腹を意識!

引っ込める意識を緩めないでくださいね!

持ち物について

ウエストポーチにスマホ、ハンカチ、必要であれば水分です。

ウエストポーチは軽く、コンパクトな物を。

筆者の使っているウエストポーチはこちら

朝活ウォーキング後のひと工夫

時期にもよりますが、30分から40分も歩くと身体がしっかり温まっているかと思います。

ウォーキング後に自宅前で最後の仕上げ?でエア縄跳びをします。

お腹周りや腰回りに効いている感じがとても好きです。

その後に軽く足マッサージをして労ってあげましょう。

しっかりマッサージをすると、筋肉痛になりにくく、次の日に影響せずにすみますよ!

まとめ

朝活ウォーキングのメリット、デメリット、やり方や注意点についてお伝えしました!

朝活ウォーキングできた日とできなかった日ではやはり充実度が違います。

早起きして、少しの時間自分に向き合ってみませんか?

きっと素敵な1日を過ごせてクセになることでしょう(^^)


メールアドレス


プロフィール


三浦翠香

二児の母で書道家の三浦翠香です。書道の美しさを世界に広めるため、YouTubeで発信中。
夢は海外移住すること。
子供達に日本文化を大事にしながら英語に興味を持ち、バイリンガルに育てる方法も執筆しています。

カテゴリー

ページの先頭へ