2022年、七五三をするのはいつが良いのか、悩みますよね!
この記事では2022年大安と先勝の日にちをまとめました!
我が家は2021年に七五三を終え、大成功におさめられましたので、
おすすめの日程の撮り方と、体験談もまとめていきます!
この記事を読むとわかること
・体験談をもとにした七五三のおすすめ日程
・2022年七五三の時期の大安と先勝
・体験をもとにした混雑予想
・七五三にかかった総額
目次
七五三の前撮りとお参りの日は別日が鉄則!!
まず七五三の前撮りというのは、写真撮影のみやるということです。
未就学児ですとお昼寝が必要な場合がほとんどですよね。
ですから、撮影とお参りを1日で終わらせようとするのは、
子供以上に大人に負担がきそうです。
別日にして元気な午前中に撮影もお参りも済ませてしまいましょう(^^)
前撮りとお参りのおすすめ日程はいつ?
前撮りとお参りは別日にした方が賢明というのはお分かり頂けたと思います。
おすすめの日程ですが、一番格安なのはズバリ!!
4月半ば〜5月に前撮り
9月にお参り です!!
「えー!結構早い!!」
と思われましたか?
前撮りを春のうちに終わらせる利点をみていきましょう(^^)
前撮りは春のうちに終わらせる!


利点
・料金が安い
・夏が来る前に日焼けしていない状態で撮れる
・みんなより一歩先に予約を入れることで、撮影もスムーズ
・女の子は撮影が終われば髪を切ってしまうことも可能。
(お参りの時に髪が短くてもよければ)
料金が安いというのは、
5月までに七五三撮影、9月に着物を借りてお参りに出かけた時の料金が一番安かったという
体験談からです。
ちなみに我が家はスタジオアリスにお願いしました!
近所の写真館も5月中に撮影、9月にお参り、が最安値でしたので、
そのような料金設定のところが多いのかな、という印象です。
(スタジオによってはお得なキャンペーン等もあるかと思いますので、事前にご確認を!!)
七五三の大まかな流れ
七五三をするちょうど1年前
(2022年の秋にお参りをするならば2021年の秋頃)
撮影をしてもらおうかなと検討中のスタジオから料金形態の案内やカタログなどを請求する。
それと同時に貯蓄開始!!(大事なことです)
2022年3月〜4月上旬
撮影、着物を借りるスタジオの決定。
必要ならば、オンラインミーティングや直接説明を聞きに行く等を済ませ、
スタジオを決定させる。
4月下旬〜5月
前撮り撮影
9月
着物を借りてお参り
2022年七五三前撮りのお日柄大安と先勝
4月17日(日)先勝
21日(木)大安
27(水)大安
5月2日(月)大安
4日(水)先勝
8日(日)大安
七五三前撮りの混雑予想
七五三のスタジオでの前撮りが始まっていれば、4月17日(日)の先勝がオススメ。
平日でも都合がつく方は平日の大安を狙いましょう!
5月8日(日)大安の予約を取りたい方は、なるべく早い午前中の予約が撮れるように、
早めの行動が必須です。
この記事を読んでいる方で、
「仕事をしていて予約を撮るのも大変・・・」という方もおられるでしょう。
そんな方には、出張撮影してくれるスタジオがオススメ!
こちらも早めの予約でご希望の日程を押さえておきましょう(^^)
2022年七五三お参りのお日柄大安と先勝
9月5日(月)大安
11日(日)大安
17日(土)大安
19日(月)先勝
23日(金)大安
25日(日)先勝
28日(水)大安
10月大安
4(火)、10(月)、16(日)、22(土)、26(水)
11月大安
1(火)、7(月)、13(日)、19(土)、24(木)、30(火)
最安値の9月にお参りに行けるのなら、11(日)がおすすめです(^^)
逆に七五三シーズンの11月13日(日)は混み合いそうですね。
七五三にかかった費用は?
ここまでで七五三に適したシーズンとお日柄、全体の流れがご理解頂けたかと思います。
次に、皆さんの気になる七五三でかかった費用の明細と総額を書いていきます。
我が家は「スタジオアリス」で撮影、着物レンタルした場合の例ですので、
参考になさってください(^^)
3歳女の子、5歳男の子を同時に七五三で撮影、着物レンタルした場合の例です。
将来、成人した時にアルバムを本人達にプレゼントしたいなと思い、1人1冊と考えて、
2冊アルバムを作りました。
その他に、祖父母にもプレゼントできるようにパネルの写真立てもセットで。
<スタジオアリス前撮り料金>
シンプルセット
43780円(税込)
スタンダードセット
60280円(税込)
合計104060円
スタジオアリスお参り着物レンタル料
内金
2200円×2人分
合計4400円
お参り当日
着物レンタル料残高分
7700円×2人分
合計15400円
お参り当日の撮影料
0円
キーホルダー購入
2178円×4個
合計8712円
神社の初穂料
5000円×2人分
合計10000円
その他
食事代は祖父母からお祝いとしてご馳走してもらいました。
気になる総額は・・・
142572円!!
2人分だと嬉しさ2倍、経費も2倍ですね・・・笑
ちなみに、お参り当日の撮影は任意です。
我が家は前撮りとお参りの着物を別のものにしたので、
お参り前にパパッと撮影してもらいました(^^)
撮影料は無料でした!
まとめ
2022年に七五三の方、参考になりましたでしょうか?
理想は2021年秋ごろからリサーチすることですが、
子育てしていると目まぐるしく毎日が過ぎていくのはよく分かります。
私の友人は、出張スタジオで自宅で撮影してもらったと言っていました。
そんなアットホームな撮影も良さそうですよね(^^)
出張スタジオのご利用をご検討中の方はこちら↓
自宅以外にも神社などに出張してもらっても素敵な思い出になりそうですよね!(^^)
楽しい七五三になることを祈っております!
おめでとうございます!(^^)
カテゴリ:気持ちが楽になる子育てヒント