[こどもちゃれんじイングリッシュ口コミ]3年間使い倒したリアルな効果は?


現在、5歳と3歳の我が子はこどもちゃれんじイングリッシュを3年間受講しています。

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュって低価格で始めやすいけど、効果ってどうなんだろう?


 
 

と受講しようか迷っている方に向けて、

 

3年間受講してきて感じた効果や、リアルなメリットデメリット、

 

そして、こどもちゃれんじイングリッシュを

 

使い倒すコツなども書いていきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年間受講して得た効果

息子が2歳、娘が0歳の時に受講し始めましたので、

 

それぞれどの程度影響があったのか、現在の様子を詳しくみていきましょう。

 

5歳になりたての息子

 

習い始めは、当たり前ですが0の状態でした。

 

[5歳の今できること]

 

まだパラパラと言えない単語もありますが、上記の事は大体できることです。

 

・体の部位が言える

・指の名前が全て言える

・果物の名前が言える

・身近な虫(てんとう虫や蝶など)、身近なものの名前(風船や椅子など)が言える

・色の名前、1〜15までの数が言える

・丸、三角、四角、星、ハートなどの形、大きい小さいが言える

・乗り物の名前が言える

(トラック、車、救急車、パトカー、消防車、ゴミ収集車、ボート、ヘリコプター、飛行機など)

・味が言える

(甘い、酸っぱい、辛い、しょっぱい、美味しいなど)

・短い会話ができる

「おはよう」

「こんにちは」

「ごめんなさい」

「おやすみなさい」

「どうぞ」

「ありがとう!」

「どういたしまして」

「できた!」

「やったね!」

「僕の名前は〜です」

「〜才です」

「気分は良いです」

「〜が欲しいな」

「もっとください」

「少し待ってください」

「準備できました」など

・動作ができる

手を叩く、足踏みする、ジャンプする、手を上に上げる、下げる、乾杯する動作など

・歌うことができる

ほぼ完璧に歌えるのはABCの歌、星に願いを、Eテレの英語で遊ぼうのオープニング曲、

その他こどもちゃれんじイングリッシュで覚えた歌

・オンライン英会話の先生と話す度胸

・英語のみで行う幼児保育所で過ごす度胸

 

 

受講して2年目あたりから、生活の中で英語が自然と出てきたり、

 

野菜など「英語ではなんていうのかな?」

 

と自然と疑問を投げかけてきたり効果が出始めてきました。

 

 

 

今では親の私に、英語でヒントを出しながら、クイズを出してきます。

 

息子→「果物です」「赤いです」「丸いです」「甘いです」

 

私→「りんご?」のような感じです笑

 

食事時やお風呂の時間などには30分間くらい英語のみで

 

簡単な会話をすることもあります。

 

 

 

 

 

 

もうすぐ3歳の娘

 

赤ちゃん言葉がまだ少しだけ残っている娘ですが、

 

日本語のしっかりとした言葉と共に、英語も出てきています。

 

 

[3歳の娘が今できること]

・果物の名前がポツポツと言える

・色の名前がポツポツと言える

・形、指の名前が全て言える

・身体の部位を私が言うと、指差すことができる

・歌うことができる

こどもちゃれんじイングリッシュの歌は割と完璧な様子笑

・歌いながら動作ができる

手を叩く、足踏みする、ジャンプする、手を上に上げる、下げる、乾杯するなど。

・簡単な会話ができる

「こんにちは」

「やったね!」

「どうぞ」

「ありがとう」

「どういたしまして」

「もっとください」

「準備ができました」など。

 

 

また、私が英語で話しかけている言葉「おいで」「待っててね」

 

「さぁ食べよう!」「危ない!」などは理解している様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リアルなメリットデメリット

 

 

 

 

メリットとして、こどもちゃれんじイングリッシュは、

 

日常生活に直結した内容をDVDにしてくれているので、

 

DVDの内容をそのまま生活に取り入れやすいです。

 

お風呂やトイトレの様子、お友達とケンカしてしまった時に素直に謝ることや、

 

妹への思いやり・・・

 

英語としてだけでなく、

 

日常生活のマナーなども英語で学べるのはとても良い点だと感じます(^^)

 

DVDを繰り返し見ることで、料理中の私でも覚えられるので、

 

日常生活に取り入れやすいから学んだことは、

 

家族でアウトプットするようにしています。

 

その結果、英語に自然と触れるのが今では日常になっています!

 

 

 

 

 

 

デメリットとしては、

 

DVDにハマりすぎると、テレビの時間が増えてしまうこと。

 

我が家は、料理中はつけていることが多いのですが、

 

ご飯を食べる時には、「食べ終わったらまたみようね!」と言って、

 

完全にテレビは消しています。

 

ルール化はある程度必要かな、と思います。

 

あとは、付録であるおもちゃが増えることでしょうか。

 

息子が学び終わった付録に関しては、

 

細々しているものは処分したり定期的にしているので、

 

取捨選択しながら物を増やさない力があれば心配ないのかな、と思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュを使い倒すコツ!

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじを受講していると、案内が届くのですが、

 

我が家が利用しているのは、

 

しまじろうTALK(オンライン英会話)と、しまじろう英語コンサートです。

 

もちろん、費用は別にかかるのですが、

 

しまじろうTALKに関しては、低価格なことと、

 

外出する手間も省きながらも、

 

外国人の先生とお話する機会を与えることができるので、

 

本当に助かっています。

 

しまじろうTALKでは、

 

こどもちゃれんじイングリッシュで学んだ内容と連動しているので、

 

覚えたての大好きな歌を、オンラインで外国人の先生と一緒に歌ったり、

 

覚えたてのフレーズや、クイズをしながら英単語を

 

アウトプットする機会にとても良いです。

 

しまじろうTALKに関してご興味のある方はこちらの記事も読んでみてください。

 

 

 

 

 

 

しまじろう英語コンサートも我が家は3回ほど観覧しに行ったのですが、

 

クオリティの高さに大人も楽しめちゃいます!

 

会場全体を使った演出や、キャストさんの演技力は完璧です。

 

子供達が集中できるよう、途中休憩を挟む、2部構成になっていたり、

 

開演前や休憩時間などは外国人のスタッフと実際にお話ししたり、

 

手遊び歌をしたり(感染症対策で中止になっている状況ではありますが)

 

さまざまな工夫が感じられます。

 

こどもちゃれんじイングリッシュでお馴染みの曲もいくつもやるので、

 

受講している方なら、間違いなく楽しめますよ!

 

しまじろう英語コンサートの観覧レポートもよかったら覗いてくださいね(^^)

 

2019年から2021年までのしまじろう英語コンサートのまとめ記事はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に

こどもちゃれんじイングリッシュを受講しようか迷っている方に向けて、

 

効果がどの程度見込まれるのか、教材のメリットデメリット、

 

こどもちゃれんじイングリッシュを最大限に使い倒すコツなどを

 

お話しさせていただきました。

 

毎月かかる経費としては、支払い方や、

 

こどもちゃれんじ(日本語)を受講しているかによって金額が変わってきますが、

 

毎月2千円前後とかなりの低価格なので、

 

始めてみる価値はあるのではないかな?と思います(^^)

 

お子様の英語上達に興味がある保護者の方は、

 

英語への意識も高い方だと思うので、ぜひ、日常生活に英語を取り入れながら、

 

英語との触れる時間を増やしてあげてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


メールアドレス


カテゴリ:子供英語教育 

プロフィール


三浦翠香

二児の母で書道家の三浦翠香です。書道の美しさを世界に広めるため、YouTubeで発信中。
夢は海外移住すること。
子供達に日本文化を大事にしながら英語に興味を持ち、バイリンガルに育てる方法も執筆しています。

カテゴリー

ページの先頭へ