2021夏公演しまじろう英語コンサート口コミ[3回目観賞の感想]


先日、しまじろう英語コンサート2021年夏公演に行ってきました!

 

我が子は5歳と2歳9ヶ月で、その時の様子や、

 

感染症対策はどうなっているのかなどについて

 

詳しくレポートしたいと思います!

 

 

 

 

ちなみに我が家は3回目のしまじろう英語コンサート。

 

全てプレミアム席での観賞で、

 

感染症が流行する前後の違いについても

 

書きたいと思いますので、

 

参考になさってください(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2歳児でも英語コンサート楽しめる?

 

 

 

 

結論から申し上げますと、

 

赤ちゃんでも1歳でも2歳でも楽しめます!

 

(授乳などが大変でなければ)

 

また、構成も2部構成になっており、

 

30分公演、15分休憩、30分公演、と

 

子供の集中が続くように工夫されています。

 

休憩の15分で授乳やトイレに行けます。

 

 

 

 

 

英語力に関しては、

 

「英語に触れて楽しむ」と言う感じなので、

 

果物の名前を言ったり、

 

歌いながら座席から立って踊って身体を動かしたりで

 

子供達はもちろん、

 

大人も十分楽しめます!

 

 

 

 

 

 

ベネッセのこどもちゃれんじイングリッシュを受講していると、

 

DVDに出てくる曲ばかりなので、

 

一番楽しめるのかなと思いますが、

 

英語に触れさせてあげたい、と言う完全に

 

入門としてのコンサートにも

 

とても向いていると思います。

 

英語を習っていなくても楽しめるのではないでしょうか?(^^)

 

 

 

 

 

 

 

我が子は、こどもちゃれんじイングリッシュを受講しているので、

 

知っている歌に大興奮!

 

普段DVDを見ながら踊っている2歳の娘は、

 

公演中はママにベッタリしながら歌って楽しんでいました笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレミアム席ってどう?

 

 

 

 

 

我が家は3回ともプレミアム席でしたが、

 

かなり近くで観ることができるので、

 

プレミアム席でないと・・・と思うほどです。

 

抽選ですので、場所は色々でしたが、

 

感染症対策が流行する前は席も詰め詰めで、

 

窮屈さは多少感じました。

 

その時は、上の息子の席も確保していたのですが、

 

息子がママの膝上、

 

下の娘は抱っこ紐でばぁばの膝上の状態でしたので、

 

座席一つは荷物置きとして使えて助かりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染症対策後は、一人ずつ間隔がしっかり空いており

 

3席分のチケットで5席か4席使うことができ、

 

窮屈さは感じずに見ることができました。

 

 

 

 

 

2020年冬のしまじろう英語コンサートが

 

一番空席が多かったように感じます。

 

 

 

 

 

ステージはどの場所でも臨場感があり、

 

キャストさんの表情までしっかり見れますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染症対策はきちんとされているの?

 

先ほども少し触れましたが、

 

座席は間隔が少しは空いていますので、

 

詰め詰め状態ではないです!

 

3歳以上のマスク着用や入場前の体温測定、

 

消毒などしっかり対策されていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染症対策で中止されていること

 

2019年冬公演では外国人スタッフとの

 

触れ合いコーナーがあり、

 

公演前には子供達と外国人スタッフが

 

輪になり歌いながら手遊びをしたり、

 

15分の休憩中には会場を外国人スタッフが回って、

 

簡単な会話をしたりができていました。

 

 

 

 

 

 

2020年冬公演の際には、

 

触れ合いができなくなっており、

 

席からも立って踊るなどが全くない状態でしたので、

 

仕方ないと思いながらも、

 

少し親としては物足りなさを感じました。

 

 

 

 

 

 

 

2021年夏公演では、触れ合いはなかったものの、

 

席から立って踊ったり、

 

身体を動かして参加することが多かったので、

 

子供たちも飽きずに楽しんでいました。

 

 

 

 

やはり、参加型のコンサートは楽しいですね(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年夏しまじろう英語コンサート感想

 

キャストの皆さんは本当にレベルが高く、

 

大人ものめり込むくらい素敵なステージでした!

 

会場全体を使うようにしている演出も毎回組み込まれているので、

 

プレミアム席でなくても楽しめるように工夫されています。

 

そして、ステージの周りで見守っているスタッフさんも、

 

なんと、劇に合わせて動いて参加していました!

 

歌なら振り付け、

 

劇中のリアクションなどもステージ下のスタッフさんも

 

演技していらっしゃるので、

 

会場全体が楽しい雰囲気に包まれてレベルの高さを感じました!

 

感染症の不安が続く中、

 

こういった機会を子供に与えることができる喜びを

 

しっかり感じて会場を後にしました(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

しまじろう英語コンサート、

 

英語入門としておすすめです!

 

5歳の息子に関しては、

 

コンサートが終わった翌日には

 

コンサートで覚えたての英単語を使うなど、

 

成長もしっかり感じることができましたよ!

 

親としては英語に触れ合う時間を

 

楽しいものにしてあげたいですよね(^^)

 

感染症対策をしながら、

 

素敵な体験や思い出を作っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじイングリッシュを受講していて、

 

英単語がある程度分かるようにになってきた場合、

 

七田式7+BILINGUALタッチペンという教材で

 

英文を話す練習ができます。

 

こどもちゃれんじイングリッシュの付録のタッチペンは

 

「英単語」の勉強、

 

七田式7+BILINGUALタッチペン

 

「英文を話す」勉強ができます。

 

我が子もこどもちゃれんじイングリッシュに併せて

 

この教材を使って効果があったので、

 

動画付きの記事もご覧になってくださいね。

 

 

 

 


メールアドレス


プロフィール


三浦翠香

二児の母で書道家の三浦翠香です。書道の美しさを世界に広めるため、YouTubeで発信中。
夢は海外移住すること。
子供達に日本文化を大事にしながら英語に興味を持ち、バイリンガルに育てる方法も執筆しています。

カテゴリー

ページの先頭へ